師走の折、てんてこ舞いな日々を送っております。今日はまとめて一週間分レポートいたします。
足場解体を向かえ、いよいよ外観の全容が見えるようになりました。
南東部からの外観です。前日までに切替前の電柱が撤去され、ようやくすっきりしました。

旧電柱が撤去された跡です。これでクルマも曲がりやすくなりました!

こちら南西からの外観です。青空にキラテックタイルの白が映えています。

そして日を改めまして、本日雨の日の外観です。雨の日も明るく思えます。

北東部からの外観です。手前に垂れ下がっている黄色い線は電線です。家の北東角に引き込まれる予定です。

玄関正面の様子です。

建物北部分の様子です。二階窓をボウウィンドウにし、アクセントをつけました。1階は和室のはきだし窓です。電動ルーバーシャッターを配置しています。

玄関部を北東部から眺めた様子です。最終工程で、縦雨どいの配置にはかなり悩みました。ポーチ柱に取り付ける案もありましたが、せっかくのタイル仕上げがもったいないと思ったので、迂回し、結果写真のようにしました。

南西角からの外観です。

二階の南外壁部分です。

二階の東外壁部分です。雨どいも設置されていますね。ちょこっとだけ軒が確保できました。。。

室内では壁紙の貼り付けが行われています。こちらはリビング部分の貼付けです。

天井クロスも貼られていきます。開口部には使途に応じてサイズをあわせて切れ込みを入れたり、とりあえず切れ込みだけをいれておいたりしてあります。

二階南部屋のクロス貼り完成です。

二階北部屋のクロス貼りも進み、屋根収納のクロス貼りを行っています。

日を改めまして、1階リビングのタイル貼り付け部分の様子です。
リビング部分の室内タイルには、「調湿デザインタイル・小スタッコ柄(ライトイエロー)」を採用しています。

少しアップでよってみました。控えめな感じで気に入っています。

二階北部屋には、「調湿デザインタイル・小スタッコ柄(アイボリー)」を採用しました。目地部分の点は、施工直後につき、タイル間隔を保持するための厚紙がはさんであるものです。

玄関収納部分には、「調湿デザインタイル・パヴェ柄(ロゼ)」を採用しています。暗い中での撮影でしたので、印象伝わりにくいですね。

和室床の間には、「調湿デザインタイル・キルト(アジアングリーン)」を採用しました。和室壁紙がライトグリーン調ですのであわせています。施工直後でまだ印象は伝わりにくいですね。

1階洗面室では、ラシスが取り付けられていました。鏡面部分はまだのようです。

ラシス用の一面鏡が到着していました。思った以上に巨大です。予算的に三面鏡の採用ができなかったのですが、大サイズの一面鏡はなかなか期待できそうです。

インテリアフェアで選びだした照明一式が到着していました。

いよいよ今週で工事完了となります。
監督Sさんより伺ったスケジュール内容によりますと、
12/15,16で設備機器の取付工事(洗面化粧台、便器、エコキュート、照明器具、スイッチ、コンセント、スピーカー等)
12/17 ハウスクリーニング
12/18 畳敷きこみ
そして、12/22に代金決済を行い、12/23に引き渡し、年末年始にお引越しです。怒涛の年末に突入です!
足場解体を向かえ、いよいよ外観の全容が見えるようになりました。
南東部からの外観です。前日までに切替前の電柱が撤去され、ようやくすっきりしました。

旧電柱が撤去された跡です。これでクルマも曲がりやすくなりました!

こちら南西からの外観です。青空にキラテックタイルの白が映えています。

そして日を改めまして、本日雨の日の外観です。雨の日も明るく思えます。

北東部からの外観です。手前に垂れ下がっている黄色い線は電線です。家の北東角に引き込まれる予定です。

玄関正面の様子です。

建物北部分の様子です。二階窓をボウウィンドウにし、アクセントをつけました。1階は和室のはきだし窓です。電動ルーバーシャッターを配置しています。

玄関部を北東部から眺めた様子です。最終工程で、縦雨どいの配置にはかなり悩みました。ポーチ柱に取り付ける案もありましたが、せっかくのタイル仕上げがもったいないと思ったので、迂回し、結果写真のようにしました。

南西角からの外観です。

二階の南外壁部分です。

二階の東外壁部分です。雨どいも設置されていますね。ちょこっとだけ軒が確保できました。。。

室内では壁紙の貼り付けが行われています。こちらはリビング部分の貼付けです。

天井クロスも貼られていきます。開口部には使途に応じてサイズをあわせて切れ込みを入れたり、とりあえず切れ込みだけをいれておいたりしてあります。

二階南部屋のクロス貼り完成です。

二階北部屋のクロス貼りも進み、屋根収納のクロス貼りを行っています。

日を改めまして、1階リビングのタイル貼り付け部分の様子です。
リビング部分の室内タイルには、「調湿デザインタイル・小スタッコ柄(ライトイエロー)」を採用しています。

少しアップでよってみました。控えめな感じで気に入っています。

二階北部屋には、「調湿デザインタイル・小スタッコ柄(アイボリー)」を採用しました。目地部分の点は、施工直後につき、タイル間隔を保持するための厚紙がはさんであるものです。

玄関収納部分には、「調湿デザインタイル・パヴェ柄(ロゼ)」を採用しています。暗い中での撮影でしたので、印象伝わりにくいですね。

和室床の間には、「調湿デザインタイル・キルト(アジアングリーン)」を採用しました。和室壁紙がライトグリーン調ですのであわせています。施工直後でまだ印象は伝わりにくいですね。

1階洗面室では、ラシスが取り付けられていました。鏡面部分はまだのようです。

ラシス用の一面鏡が到着していました。思った以上に巨大です。予算的に三面鏡の採用ができなかったのですが、大サイズの一面鏡はなかなか期待できそうです。

インテリアフェアで選びだした照明一式が到着していました。

いよいよ今週で工事完了となります。
監督Sさんより伺ったスケジュール内容によりますと、
12/15,16で設備機器の取付工事(洗面化粧台、便器、エコキュート、照明器具、スイッチ、コンセント、スピーカー等)
12/17 ハウスクリーニング
12/18 畳敷きこみ
そして、12/22に代金決済を行い、12/23に引き渡し、年末年始にお引越しです。怒涛の年末に突入です!