木の器作りの日々

奈良の山の中で、自由気ままに、木工旋盤をつかい木の器作りしてます。

奈良の山里の暮らしです

2023-02-26 12:51:21 | 日記

僕のアトリエは奈良市横田町という山里なの、周りの住民の方々は理解があり、腰を落ち着けて制作するにはいいとこですな、ただ少し僕の住んでる斑鳩町より少し寒いのが、冬場はつらいときがある

昨日、生木が手に入らないかな~などと木工家Uさんに尋ねられ、なんでも生木のほぞ組の椅子を作るんですと、

一月ほど前に地元の方に製薬材料にキハダの木を植えてたけど要らないから伐るけど、器作りや薪にいるならドウゾなんて言われたの思い出し

それを取りに行くことに。

僕はあんまり大生は苦手なんです、ペーパーをかけようとしたらすぐ目が詰まるんですな~

今年の初め、切られて2日ほどの桜で挽いたボール、やはりペーパー掛けるのが大変だったの、、そんなことで2個作り、あとは割れが入らないように半割にしてほったらかしにしてたので、そろそろ半生のいい感じにナッツてるかも、また器にしましょうか

 

さて昨日はUさんとキハダ取りに行きに

近所の造園の親方Yさんにユニック借りて、Yさんは僕の師匠なの

 

師匠と僕。。。山奥のムサクルシイ男の世界ですな、20歳くらいの時はポパイ片手にボタンダウンのシャツなど着て、アメ村なんかで、たこ焼き食べてた、ナウなヤングのシチーボウイだったですけどね~もう、人生終わりですな

 

Yさんホント御世話になってます

 

僕が作るのではないけど、薪になるよりは、製品が長い時間愛用してもらうといいよね~

製材所で挽いてもらうことに、こんな樹齢20~30年ほどの小径の雑木でも嫌がらずにありがたいです、

Yさんにしても、製材所さんにしても、皆さんのおかげで何とかやっていけておりますです、ありがとうございます

 

土場に春日杉の大きな丸太が

2番玉でも太いね~

やはり春日杉は綺麗ですな~

あまりの寒さに、早い目に帰宅することに、、そんな土曜日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河野邸アートギャラリーでは... | トップ | 河野邸アートギャラリーで今... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事