Hi!みんな元気?お久しぶり!やっと涼しくなったと思ったら、なんと11月の気温!!降ったり、止んだりの寒空のもと用事があり、このお寺のご近所を訪れた。(10月13日)小金井、国分寺市には寺社が多い。今後も寺社探訪は続く。
いつもは素通りしてしまうほどのお寺だが、今日は何か気になった。雨に程よくしっとり濡れて、イイネ!後戻りして撮った。六角堂かな?地下に納骨堂があると聞いた。カメラがないのでスマホで撮影。
後方に見えるのは本堂。
いったん用事を済ませて、カメラ持参で、撮影に。
屋根が独特の形状、調べたら黄檗宗だそうだ。京都の万福寺と同じ系列?(左横の駐車場から撮ってみた)
本堂正面を臨む。イイネ、柳が中国風のお寺を思わせる。立派なお寺だ。
祥応寺は鎌倉時代に、武蔵国分寺に隣接する武蔵国分尼寺跡の北丘(現在の黒鐘公園)に興ったお寺。開山由緒は不明だが、発掘調査で数十基の板碑などが発見されている。この旧跡から鉄仏の阿弥陀像が掘り出され、黒金(くろがね)の姿であったことから、この地を「黒金」と呼んだ。
享保二年(1717年)国分寺村の名主本多儀右衛門が廃寺となっていた祥應寺の再興を発願し、
今の地に引寺し現在に至る。国分寺市本多黄檗宗の禅寺(祥応寺HPより)
山門を入ってすぐ右手に先程の六角堂が見える。
お池には鯉さんも沢山泳いでた。
本堂から山門 松の姿がイイネ!
少し引いて撮ってみる。
神社には良く狛犬がいるけれど、山門の両側に鯉?
やっぱり六角堂、イイネ!(これはカメラで撮影)
みんな最後まで見てくれてどうも有難う。雨の日もたまには良いでしょう?
寒くなったから、風邪ひかないように。ほんじゃまたね~。
いつもは素通りしてしまうほどのお寺だが、今日は何か気になった。雨に程よくしっとり濡れて、イイネ!後戻りして撮った。六角堂かな?地下に納骨堂があると聞いた。カメラがないのでスマホで撮影。
後方に見えるのは本堂。
いったん用事を済ませて、カメラ持参で、撮影に。
屋根が独特の形状、調べたら黄檗宗だそうだ。京都の万福寺と同じ系列?(左横の駐車場から撮ってみた)
本堂正面を臨む。イイネ、柳が中国風のお寺を思わせる。立派なお寺だ。
祥応寺は鎌倉時代に、武蔵国分寺に隣接する武蔵国分尼寺跡の北丘(現在の黒鐘公園)に興ったお寺。開山由緒は不明だが、発掘調査で数十基の板碑などが発見されている。この旧跡から鉄仏の阿弥陀像が掘り出され、黒金(くろがね)の姿であったことから、この地を「黒金」と呼んだ。
享保二年(1717年)国分寺村の名主本多儀右衛門が廃寺となっていた祥應寺の再興を発願し、
今の地に引寺し現在に至る。国分寺市本多黄檗宗の禅寺(祥応寺HPより)
山門を入ってすぐ右手に先程の六角堂が見える。
お池には鯉さんも沢山泳いでた。
本堂から山門 松の姿がイイネ!
少し引いて撮ってみる。
神社には良く狛犬がいるけれど、山門の両側に鯉?
やっぱり六角堂、イイネ!(これはカメラで撮影)
みんな最後まで見てくれてどうも有難う。雨の日もたまには良いでしょう?
寒くなったから、風邪ひかないように。ほんじゃまたね~。
六角堂、不思議な建築物です。
木造がいい!
それが寺の雰囲気にとけているのがなおいい!黄檗宗ですか?
最近のスマホ、写真技術の進化が凄いです。
私のブログも愛用していますよ。
雨の後だからか、コントラストもくっきりしている。
いい写真を見せて頂きました。m(_ _)m
このお寺は数年前に建て替えられました。新しい内はなんでも勢いがありますよね。雨に濡れて素晴らしいのはバラだけでなくお寺もでした。(笑)隣に神社があるのですが、コロナ禍でお祭りもなんにもありません。ハ鹿踊りがみたいなあ~。鬼城さんが羨ましいです。