とんだり はねたり

kinoppyの一日

小トリップ vol.3 平湯温泉~新穂高ロープウェイ

2023-09-19 | 旅行
Hi!みんな元気?上高地バスターミナルを出発、平湯温泉へ。アルピコ交通のバスで、無事平湯に到着。平湯は飛騨地区なのかな?ここら辺の中心となっていると思われる大きなバスターミナル。松本行のバスもここから出ている。






上高地では見かけなかった温度計。8月31日、都内では、おそらく30度は超えていたと思われるが。う~ん、快適!



街の様子はこんな感じ。山だけ、空だけ、イイネ!
大きな旅館や土産物屋もあるけれど、山と坂の温泉街?








ロビーからの眺め



お庭とお宿 ここの2階に泊まりました。上と下の写真でロビーから庭を挟んで一枚の景色になります。



翌朝9月1日 平湯バスターミナルから、新穂高ロープウェイに乗って、穂高連峰へ。お空が真っ青。すっごいネ!





ワクワク感いっぱい!!

30分ほどでしょうか?第一ロープウェイの乗り場駅 「新穂高温泉駅」に着きました。

ロープウェイの地図。一番上が切れてますね。「西穂高口駅」と書いてあります。新穂高温泉駅(第一ロープウェイ)から1117m~1305mまで登ります。しらかば平駅(第二ロープウェイ)は1308m~2156mだそうです。第二ロープウェイのゴンドラは2階建てです。ロープウェイに乗って2000m越えまで登れるんですね。「ワ~イ!!」








着きました。1305mです。速い!



ここから第二ロープウェイに乗り換えるため少し歩きます。



もう十分美しい山岳地帯ですが・・・。



第二ロープウェイの「しらかば平駅」に到着しました。ここには温泉やら、ビジターセンターとか、色々遊べるものがあるようで気になりますが、まずは頂上へ(笑)



ここからは2階建て、上階のゴンドラに乗りますよ。



ゴンドラの中から見える風景 美しいですね~。



ゴンドラは自分で撮ることができないので、ロープウェイのHPからお借りしました。こんな感じですね。




あっという間に西穂高口(2156m)終点にとうちゃ~く!

そんなわけで、もう一度ロープウェイの地図を貼っておきましょう。お山の名前と高さも書いてあるからわかりやすいかも。



さあ、ここからは頂上からの撮影だよ。こんなパノラマの世界が広がってるなんて、想像してなかったkinoppyは大興奮!!
右から左へ

やまびこポスト



ここからの眺めが一番?



とりあえず目の前のお山は槍ヶ岳(3180m)でしょうか?あれ?別の地図を見ると笠ヶ岳(2898m)とも読み取れるが・・・?









右から左へとカメラを回すけれど、パノラマは無理!ま、仕方ないか、とつぶやきながら、撮りまくる。





右手奥に山荘が見えてる。わかるかな?現場にいた写真屋さんによると、登っている人も見えるんだそうな。kinoppyには全然見えなかったけど・・・。



この画面右上にはヘリコプター?が2機飛んでる。わかるかな?












さて、上がってきたら、あとは同じ道を下るだけ(笑)寂しいけれど、帰りま~す。(下りますよ)



下界を覗いてみる(笑)



こんなphotoめったに撮れるもんじゃない、kinoppyにとっては貴重な作品!





バスに乗って、再び、平湯へ帰ってきました。これから松本に戻って旧友と会えるのでとてもうれしい



この次はもっとスピードアップして投稿しま~す。だから、みんな、また、見てネ!ヨロピコ


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい! (鬼城)
2023-09-22 08:03:08
穂高には登っているのに穂高温泉、穂高ロープウェイには行ったことがありません。
ブログを見ると素晴らしい景色ですね。
ただ歩きだけだったので、今考えると残念です。
機会を失うと中々実現できない。
これも人生かな?
機会があれば・・・(笑い
返信する
穂高連山 (kinoppy)
2023-09-25 09:49:16
鬼城さんへ
昔登山部だったというお友達がいますが、口をそろえるように、今は山に行きたくないと。反対に山に登る経験があまりなかった人々は山に行きたがる。なぜかな?と考えました。今やっとわかりました。登山を経験している人は重い荷物を背負って、苦しい経験をし、腰を痛めたり、と山は辛いもの。という思いがあるようです。そんな経験のない一般人は現在はロープウェイで
3000m近くまで登れて、美しい山々を眺望できて、楽しいことこの上ないのですね。きっと。いずれにしても、山は素晴らしい。鬼城さんも是非。遅くないですよ。
返信する
宮田八郎さん (kinoppy)
2023-09-25 10:02:52
鬼城さんへ 続き
穂高のことをしらべていたら、元穂高岳山荘の宮田八郎さんが2018年に沼津沖で発見されたというニュースを見ました。NHKでも放映されて彼の記録した穂高山荘を見て感激し、恐らく山岳救助で亡くなったのか?と思っていました。別のアドベンチャーで海で亡くなられたことを知りびっくりしました。平湯温泉に泊まった偶然から、宮田八郎さんのことがわかって、何かのお導きかな?と現在思っています。合掌
<(_ _)>
https://www.hotakadakesanso.com
返信する

コメントを投稿