goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

長良川のヒメボタル

2017-05-23 22:48:04 | 昆虫
昨日は長良川河川敷のヒメボタルを撮影してきました。
私がイメボタル撮影でここが一番よく飛んでました。
ただ、赤いペンライト、カメラの赤い光源、リモートコントローラー液晶部等の光源をすべて黒いテープ張り、モニターの光源を極力少なくするに設定。
カメラには黒い布をを2重にかぶせます。これは絶対のルール。
今回もペンライト、モニターの明かり、カメラ赤い光があちこちで光り大変です。
光っているカメラの発光元を黒いテープで張りに何人かに行きました。
ここは竹藪なので雰囲気が良いと思います。

バブル撮影、タイマー付きリモートコントローラで20秒発光、間隔5秒で30回撮影しました。
日没少し前にピン合わせをしてズームレンズ、ピンもテーププで固定し万全な態勢で後はヒメボタルが飛び交う11頃までひたすら待つだけです。
30枚程度をPhotoshopで比較明合成30枚重ねた写真です。
レンズは明るいレンズが良いのですが、私は解放値2.8なのでISO:3200でケルビン5200で撮影しています。
本来ならF値が1.2から2までがほしいですね。そうすればISOを下げることができますし、周りの風景も浮かび上がってより幻想的に・・・・・。

コガネムシ

2017-05-21 13:32:50 | 昆虫
ベランダの植物に水やりをしようと出ますと小さなコガネムシが網戸で休憩中、
早速マクロレンズを持ち出し撮影。ちょっと引いた写真。

ちょっと寄った写真

最後は少しトリミングをしていますが、ケンコーの接写リング20mmを付けています。

成虫脱皮

2016-09-15 16:21:14 | 昆虫
数年前から鈴虫を育てております。
1週間前頃から「リ~~~ン、リ~~ン」と鳴き始めました。秋を感じさせてくれます。
これが成虫の♂、♂しか鳴きません。最初は「ジ~ジジ」から始まり一週間ほどで「リ~~~ン、リ~~~ン」と鳴けるようになります。
優秀な鈴虫は5,6回続けて泣いてくれます。

先ほど餌(きゅうり、なす、かつお節粉、レタスの葉)の交換で発見❢純白の翅です。毎日見ていても中々見ることができません。

少し時間が経ちますと色合いが変化してきます。だんだんと真っ黒くなり美しい音色を奏でてくれるようになります。

珍しいのでアップしました。

中池見湿原

2016-05-29 09:35:59 | 昆虫
敦賀市中池見湿原湿原に出かけました。
意外と広い湿原で国道8号線と北陸道の間にあり盆地状の湿地で25ヘクタールの広さがあります。
昆虫、中でもトンボの種類が多いとのことです。見た目はこんな感じです。

アメンボをモノクロで表現してみました。水の上をすいすい泳いで行けるのは表面張力を利用しています。

影と光を入れて撮影。