石舞台古墳 2024-06-17 20:38:29 | 風景 最初に寄ったのが石舞台古墳 6世紀後半の曽我馬子の墓と言われています 昭和8年10年の発掘調査が行われ全ての石の総重量は2300tあり巨大な古墳であることが判明 入場料300円で絶え間なく観光客が訪れていました 小学校の修学旅行以来の訪問でした
師崎沖 2024-01-07 11:06:01 | 風景 今年の撮影初めは1月4日の篠島大名行列です 師崎港より高速船で篠島へ渡ります 寒い中、船の上から撮影した師崎沖の様子です 走行中の波、少し荒れた海面 篠島は漁師町、釣り船もよく出ていました 篠島港の防波堤は鳥たちの格好の日向ぼっこですね 篠島の様子、祭りの様子は次回アップします
名駅Snaps 2023-09-21 17:30:00 | 風景 笹島交差点のスパイラルタワーズも今、手前にビルが出来、近くまで行かないと見えなくなった 柳橋中央市場付近をぶらり 細い道に入ると高層ビルが圧迫感を感じさせてくれます 久しぶり来るとビル群が良い感じに見えます
白樺湖~車山高原 2021-11-02 19:46:54 | 風景 横谷渓谷から白樺湖、ビーナスラインを通って車山高原、天然記念物八島湿原へ廻った。 こちらの紅葉はあまり美しくないと思ったのはモミジのような赤い色がない、ほとんどが黄色、オレンジ色の為。白樺の幹の白さは良い感じだった。車山高原は南アルプス、富士山、中央アルプス、北アルプスの雪を被った峰々が美しかった。最後の写真が八島湿原です。極寒、新緑の頃に又来てみたいと思いました。
富有柿の産地 2021-04-19 16:23:14 | 風景 インスタグラムで岐阜を中心に活躍する風景写真「美しい日本に会える写真展」へ雨の中出かけた インスタグラム登録名ony182さんが中心に24名の若い人の作品 パネルプリントはドイツ製のアートペーパー 素敵な作品ばかりでした その帰り道、広がる柿畑を撮影してみた ほとんどの柿畑が3,40cmの雑草が生い茂っていた 田んぼにレンゲの種をまき、チッソ肥料にしているようにです 雨の中新芽の柿の葉が宝石のように美しかった