かずら橋 2023-08-02 17:00:00 | 川 かずら橋があると言うので寄ってみた 清流で楽しそうに水遊びしていで可愛い声が響いていました この橋を渡るのに300円の通行料が掛かります 此処でもNDフィルターで木漏れ日を表現しました
奥只見湖 2022-11-01 22:45:45 | 川 奥只見湖はダム湖 枝折峠の雲海はこの辺りからの川霧が創り出していると言われています 枝折峠の撮影が終わり初日は8:30に来た時は毛嵐が薄く見えただけ 翌日は8:00前に来てみようと来ると 最初は朝霧で真っ白 暫くすると良い感じになってきた 8時過ぎになるとどんどん変化し、8:30にはほとんどなくなった その様子を捉えてみた
湯谷園地の魅力ある宇蓮川 2022-09-24 08:15:20 | 川 奥三河地方は良く行く自然にあふれた地域 でもこの湯谷園地の宇蓮川は初めてでしたが、まだ奥が深そうです 今年の紅葉撮影には必ず訪れたいと思います 天然記念物の馬の背岩、ポットホール、チャアチャア淵等の景勝地がある 今回は「湯の風HAZU」付近の馬の背岩付近の様子です 微かに秋を漂わせている写真から 5枚目の泡が流れる場所を2秒の長秒で撮影すると6枚目の写真となります 三脚、NDフィルターも持たずに撮るのは大変でした 秋真っ盛りは黄葉した葉が流れることでしょう、楽しみです
馬瀬川の火ぶり漁 2022-09-20 17:00:00 | 川 下呂市の馬瀬川火ぶり漁の撮影に出かけた 一度は撮ってみたいと思っていたので片道2時間30分、撮影時間1時間 行ってみると撮影者は丁度10名 これが少ないのか多いのか解りませんが…… 橋の上からですと望遠系400㎜程必要かな? 今回は標準ズームレンズ24~105㎜と70~200㎜しか持ってきていないので川沿いの前の方で撮影 松明を振り鮎を驚かせて網にかける漁なので長秒で川面に龍が動くがごとくに撮る ちなみにExif情報はEOSR6+EF70-200㎜ F:10 SS:6秒 ISO:50 撮影はM設定です
アートな岩場 2022-09-12 08:53:03 | 川 木曽川の岩場、判り難い場所なので教えてもらわないと行けません 雨上がりなのでいろんな水たまりが出来て映り込みを入れてみました こんな岩場でヘビの抜け殻を発見 縞模様になっている層状チャートが面白い 結構暑くて岩場の照り返しも相当なものでした