goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

光音寺

2019-03-22 00:00:56 | 
我が家はこの光音寺の檀家です。
南北朝時代からの古いお寺で、この辺りの地名が光音寺町です。
門も古いのですが、本堂も耐震には耐えられないと、立て直しが決定しています。
秋分の日前にお墓参りに出かけました。
カップ咲きの椿、ラッパ咲きの椿と珍しい品種がありました。



総見寺

2018-12-09 20:27:33 | 
写友の写真展へ出かけた帰り大須界隈を歩いてみた。
大須は織田信長ゆかりの地、信長の父の墓がある万松寺。
信長公廟がある総見寺、いつも閉ざされている門に立つ仁王像。6月2日の命日には門が開かれるとか…。
その目が凛と輝いていた。





米原花嫁行列

2018-11-12 19:08:36 | 
米原花嫁行列が米原市長沢福田寺で行われました。
花嫁行列と長持ち唄、長沢公家奴振りの行列もあります。
まずは花嫁行列の写真から。
市長さん、議員さんからの長いお祝いのあいさつに耐えられません。

大昔の娘さんも懐かしそうに…。行列には赤木英和氏の姿も。

長沢公家奴振りの方も行列を見学。

福田寺の本堂で仏前結婚式に向かう花嫁さんです。

結婚される方は本物の新郎新婦、ご親族です。2組一緒にされることもあるとか。


甚目寺観音

2018-09-02 18:55:05 | 
今回、レンズのラインナップを変えようとキヤノンEF11-24㎜F4 を手に入れるため3つのレンズを下取りに出しました。
今日はこのレンズの試し撮りをと甚目寺観音から津島神社、門前町の古い町並みの撮影に出かけました。
このレンズで祭りを撮りたいとの思いで決断しました。
写真レタッチの本を読んで保存サイズ、ウエブサイスも変更した。
データー保存サイズは6000×4000pixel(3:2サイズ) 350pixel/inchに統一。
ウエブサイズは350pixel を72pixel に変更するだけとしましたところ以前の画像より少し大きくなり全体画像が見れません。
右側が少し切れていますので写真下のバーを右にスライドすれば隠れた部分が見えます。
しかし今回は再編成して全体を見えるサイズまで小さくした再アップします。
再アップしました。
11㎜

11㎜

24mm

11㎜

20㎜

22㎜