goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

いのり

2020-03-16 12:03:19 | 
谷汲山華厳寺に行ってきました。
日本最古の観音霊場「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願のお寺として有名です。華厳寺でのいのりをテーマにSnaps…。
山門の仁王様が片目で睨みをきかせています
線香のけむり越しの本堂で手を合わせます
本堂入り口左右の鯉、撫でられてピカピカ
お札を買い痛い所をお地蔵さんに貼り付けます
ロウソク越しに仏顔が浮かびますというよりオリエンタルカレーの…。
ゆるキャラ「いのりちゃん」もお祈り中











帰山式

2020-02-17 20:06:20 | 
百日荒行を終えら、龍光山圓融寺の帰山式の様子
1枚目が私のお友達の友人の僧侶
2枚目が百日行を終えられた息子さん
本堂に入りきらないほどの檀家さんでした
檀家の皆さんにこの行事の写真を差し上げたいということでの撮影班でした












日蓮宗荒行

2020-02-15 20:55:56 | 
日蓮宗の荒行僧の一日は、早朝二時に起床し、朝三時、一番の水から午後十一時まで一日七回、寒水に身を清める「水行」と、「万巻の読経」「木剣相承」相伝書の「書写行」があり、朝夕二回、梅干し一個の白粥の食事の生活が続き、これを100日続けるのです。
この荒行を成就し、吉良の円融寺にて最後の水行の様子を撮影してきました。
十数回被るのですが、1分もないくらいあっという間、カメラを変える暇さえありませんでした。ちょっと残念でしたね。
初めてなので仕方ありません…。










尾張の恵方は荒子観音

2020-01-31 18:31:36 | 
尾張四観音(大須観音 龍泉寺観音 甚目寺観音 荒子観音)
我が家から自転車で15分と一番近い
2月3日の節分祭は今年の恵方でもあり大変な混雑が予想される
正面の松の選定も終わり、すべてのおもてなし準備も完了
多宝塔は重要文化財(国指定)1536年造
山門には円空仏、仁王像二体が安置されており、光の反射するガラス越しの撮影で苦労した
全国の円空仏5374体のうち、実に4分の1以上が当寺にある(現存する1255体、移出像11体を含めて1266体が確認されている)
円空は延宝4年(1676年)に荒子観音寺に滞在してた