goo blog サービス終了のお知らせ 

kimurin釣行記

明石~姫路でライトタックル片手に海で遊んでいます。自転車も大好きです!

メバ19  今シーズン初の20UP

2017年04月15日 | メバリング
干潮からの上げ始めのタイミングでシャロ―エリアへ入ります。
1gジグ単でスタートするも潮が引きすぎててすぐ海藻に掛かって
しまうので、0.6gジグ単に変更。


海藻の上をフワフワさせるイメージで引いてくると
グッとティップが入ります。


最近、感じてなかった強い引き


今シーズン初の20Up(多分)


メジャー忘れたので目測ですけどね


連発するかと思ったがそうはうまくいかず
とっかえひっかえジグヘッドの重さを変えたり
ワームを変えたりするも不発。


結局1匹目を釣った0.6gジグ単+ママワームバチ(10年位前の物廃盤品)
をもう1度投入。


すると1投目で

コツンってアタリを合わせると
1匹目より強い引き


(上が2匹目です)


この後、沈黙^^;
そうかと思うと突然、走りだす大物もかかりましたが
エステル0.4号では対応できませんでした^^;


潮が上がって来た所で別場所に移動します。


本日は南風なので入る場所が限られます。
風裏になりそうな所へ行くとちうさんが調査中です。

私はさらに奥まで調査に行って






小メバいじめ^^;

時間は早いんですが妙に満足してしまったので
早めの納竿としました。


帰宅後

サイズ確認すると20cmと22cmでした


釣行日 :4月14日
釣行時間:19時00分~22時00分
釣  果:20cm×1 22cm×1 小メバル×13 
潮  汐:中潮  満潮0:28  124cm  干潮18:27  29cm
ポイント:KYP、MTP、奥の奥
ロッド:自作ロッド5.6f
リール :11ツインパワーC2000HG
ライン :アジングマスター0.4号

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへにほんブログ村

メバ18  チタンチップの楽しさ

2017年04月12日 | メバリング
塾の送迎間のちょこっとお出かけ。


北東の風が強く風裏は殆どなし^^;
仕方なく小メバポイントへ入ります。


上げの潮が効いてるのでキャストしてドリフト。
チタンティップがアタリを捉えます。

まっ小さいんですけどね


今回、自作ロッドでの釣行は3回目。
1,2回目にも感じてたんですが、気のせいかと思ってたんですが…。


いわゆるひったくる様なアタリ。
これパッツン系の竿なら、弾いて掛からなかったり
掛かってもバレルんですが、自作ロッドを使いだすと
掛かるんですよね^^



昔使ってたやわらかいソリッドのロッドと感覚的には近い。
と思う。



それでいて大きく違うのは違和感が分かる所。


なるほど



ロッドビルドする方々がこぞってチタンティップのロッドを
作る意味が初めて分かった気がする


この竿


中々面白い


勿論、素人が初めて作ったロッドを数回使っただけの
個人の感想なので、話半分に聞いて下さい。


この竿だから取れたアタリとか
この竿でないと釣れないとは
一切思わないけど


この竿楽しいです

これが全部20UPなら良いんですけどね


ああアジ釣りたい!

釣行日 :4月10日
釣行時間:20時00分~21時00分
釣  果:小メバル×15
潮  汐:大潮  満潮22:40  117cm  干潮16:16  57cm
ポイント:MTP
ロッド:自作ロッド5.6f
リール :ストラディックCI4 C2000HG
ライン :ゴーセン ルミナシャイン0.3号

メバ17  風に負ける

2017年04月09日 | メバリング
本日の風は北北東の風5m予報。
風裏の沖向きテトラに入ります。

前回、浮いてたので表層から攻めるも反応なし
リグをとっかえひっかえ、縦から横まで色々やるも
ノーバイト

おまけに巻いてくる風も強く
心折れました


ちびメバポイントへ逃げます。
横風ですが、流れに乗せて





小さいながらもそこそこ反応あり。


小さいアタリを合わせると予想よりも重い


サイズは小さいも腹パンのガッシー

この後数か所めぐって小さいのを追加して終了。


釣行日 :4月9日
釣行時間:19時30分~22時00分
釣  果:小メバル×14  ガシラ20cm
潮  汐:中潮  満潮22:21  114cm  干潮16:15  58cm
ポイント:ST、MTP、SAGE、激流④
ロッド:自作ロッド5.6f
リール :ストラディックCI4 C2000HG
ライン :ゴーセン ルミナシャイン0.3号

メバ16 自作ロッド入魂

2017年04月08日 | メバリング
ほぼほぼ完成から2か月弱。
ようやく暖かくなってきたのでガイドのコーティングを実施。
見た目はどうにもならない感じですが、使用には問題なさそうなので
デビュー戦に挑んできました


デビュー戦なので取りあえずアタリを一杯感じたかったので
小メバポイントへINします。


0.4gジグ単で縦の釣りするも反応はイマイチ
同じリグで巻きの釣りをすると


小さいけど記念すべき1号機の1匹目^^

この後横の釣りに好反応







小さいながらもアタリは多く10匹を軽く超えました


保険は十分堪能したので沖テトラへ移動。
今日は浮いてる感じなので、カウント5位から巻きだすと

まあまあサイズの19cm


次ぎの1投もアタリあり
初めは軽そうでしたが途中からトルクのある引き。
ヤバいって感じであわてて巻くも、手遅れで根ズレでラインブレイク

すぐにリグリ直して表層でアタリ連発
サイズはイマイチですが、久しぶりに楽しい釣りでした。


小マシな2匹のみキープ


本日は蒸し暑く
あまりの暑さでグロッキーなので
早々に退散です
手袋も使ってません^^


釣行日 :4月7日
釣行時間:20時00分~23時00分
釣  果:小メバル×20  16cm~19cm×7
潮  汐:中潮  満潮21:38  108cm  干潮16:00  58cm
ポイント:SAGE、ET
ロッド:自作ロッド5.6f
リール :レアニウム CI4 C2000S
ライン :ゴーセン ルミナシャイン0.3号

メバ15  嫌いではない

2017年04月02日 | メバリング
予報では北北東の風4m。
どこに入るか悩むけど、どうにか追い風になるかなっと
思えるとこへ行ってみると、皆さん考える事は同じで
先行者がいっぱい^^;

どうにか入れる所を見つけてプラグを投げ倒す。
追い風ポジションは先行者が多くて入れず
横風を受けながらなので、釣りにくい。
1回ええアタリがあっただけで沈黙。
場所移動は難しそうなので、バイクで移動。

2か所目
潮は右から左に結構流れている。
重めのジグヘッドで表層から攻めるもメバルの反応はなし。
色んな層を色んなアプローチでやるもダメ・・・。


この辺りで腹痛が怪しくなって来たので移動


帰ろうかとも思いましたがいつもの癒しポイントへ寄り道







癒しポイントですが、これも簡単に釣れるわけではないんです。
軽量ジグ単でうまく流せた時にチッって感じのアタリを合わせる釣り。


本当は大きなメバルも釣りたいのだが、この釣りも嫌いではない
いや、むしろこんな釣りの方が好きかもしれない

釣行日 :4月 1日
釣行時間:20時00分~23時30分
釣  果:メバル 14cm~16cm×5  
潮  汐:中潮  満潮3:01  133cm  干潮19:12  19cm
ポイント:KYP、EST、SAGEE
ロッド :ブルーカレント76TZ
リール :11ツインパワーC2000HG
ライン :YGKよつあみ G-soul X4 アップグレード0.3号