芽室町議会議員 正村紀美子のブログ 「つぶやきをかたちに」

いつも市民派ずっと無党派!
芽室町議会議員まさむらきみこのブログです。

議員定数と報酬〜議員定数について

2021年11月25日 | 議会/委員会
議会運営委員会では、議長諮問事項である「議員定数と報酬」および
「多様な議員のなり手について」を検討中です。

検討にあたっては「削減ありき」ではなく、議会基本条例を踏まえ「今後の議会はどうあるべきか」という視点に立って、
毎月検討事項を決めて議論を進めているところです。

その後の検討経過についてお知らせします。


(1)「常任委員数と委員会数について」協議結果
「現状維持」と「2人削減」という2案が出されました。
  議論の視点は、次の4点です。
1 会議を安定的に運営できるか
2 町民の声を反映させることができるか
3 住民の福祉向上に寄与する議論が確保できるか
4 議会の役割(議会活動)を発揮できるか

(2)「議員定数について」検討しました。

共通資料をはじめ、委員による自主調査や研究を踏まえて各委員から発言がありました。

「住民の福祉向上に寄与するためには、現行定数を維持していくことが必要」
「現行定数は町の事務事業数を踏まえた調査機能確保ができる」
「人口推移を見通し、町民の意見を聴くためには現行定数を維持すべき」
という現状維持の意見が多く出されました。

正村は「議会改革の進展、少子高齢化による今後の人口減、
さらに芽室町議会は住民参加機能が充実しているという視点から2減としては」と
定数削減の意見を述べました。



議員定数と報酬を検討する上での参考資料

町村議会議員の議員報酬等のあり方 最終報告(概要)



今後も議員間で検討を進めるとともに、
12月からはじまる「町民との意見交換会」において町民の皆さんからご意見を頂く機会を設けていきます。