芽室町議会議員 正村紀美子のブログ 「つぶやきをかたちに」

いつも市民派ずっと無党派!
芽室町議会議員まさむらきみこのブログです。

You Tube「きみちゃんねる」をアップ〜ワクチン接種の状況

2021年06月29日 | youtube まさむらきみこのきみちゃんねる
久しぶりにYou Tube「まさむらきみこのきみちゃんねる」をアップしました!
本日通信NO43を発行しましたが、その中から話題をピックアップしてお伝えしています。

https://youtu.be/-0TYKgrlVcs
どうぞご覧くださいね。

メイキングもあります!
恥ずかしいですけど‥ そのまんまです。
笑っていただければ嬉しいです。

https://youtu.be/9MI0kpSKy-U

ここ数ヶ月、You Tubeを効果的に使うにはどうしたらいいんだろう?と
悩んだり、迷ったりしていましたが、
「ああ、そうか!」と納得できることがあり、これからはちゃんとできそうな気がしてきました。

基本アナログな人なので、できるところから一歩ずつです!

==========================================
これまでの「まさむらきみこのきみちゃんねる」はこちらからどうぞ。

Ver1.2021.1
つぶやき通信NO42から〜芽室町のコロナ対策
https://youtu.be/R_X7Bysw3iY

Ver2.2021.3
 3月議会補正予算について(コロナワクチン、経済対策、教育支援)
 https://youtu.be/AxWE5fyjlUo

メイキングもあります! 

Ver1 メイキング 初収録!
https://www.youtube.com/watch?v=TL4FMQsf0WE&t=90s


Ver2 NG集!
https://www.youtube.com/watch?v=1ZSvh_iG-ko




つぶやき通信NO43発行

2021年06月28日 | 通信
6月の最終週が始まりました。
あっという間に7月になってしまうので、あれとこれを終わらせないと‥

さて、新しいつぶやき通信ができました。
新聞の折込は明日ですが、一足先にご紹介します。




いつものように通信をクリックすると大きくなります。
こちらです ↓





議会のことやわたしの活動を少しでもわかりやすくお伝えできるように、と
工夫しながら作ってみましたが、いかがでしょうか。
お手元に届いたらゆっくりみてくださいね。

好評の4コマ漫画もどうぞお楽しみに。

また通信の内容をピックアップしてYou Tubeも作成しました。
こちらも通信の配布にあわせてアップする予定です。

どうぞよろしくお願いします。

めむろ嵐山のいま

2021年06月27日 | 生活
お天気に恵まれた休日でした。

日も傾いて暑さも和らいできたので、久しぶりに嵐山へ行ってきました。
5月の連休中以来ですね。



4時をまわっていましたが、団体のお客さんが入っていて、焼き肉コーナーは大賑わい。
楽しそう。



ハンモックの種類もいくつもありました。
数人乗れるみたことのないハンモックもあったのですが、
ちょっと乗ってみる勇気がなかった‥


わたしが知っているタイプのハンモックに乗って、ゆらゆら。
ハンモックに横たわると木漏れ日がキラキラして気持ちいい。



「キッズスペースの整備は当初の計画より前倒しで実施する」と聞いていましたが
ほんとに充実しましたね。
ジップラインは体重100キロまで可でしたので、これはわたしでも乗れる!

ふふ、たのしかった〜



グランピングも去年よりも増えましたね。
これまでの嵐山とはずいぶんと変わったなぁという印象です。
芽室森林組合が作っているチップが敷き詰められた散策路もありました。






コロナ禍でキャンプ場はどこも賑わっています。
嵐山も例外ではありません。
すでにお盆の頃の予約も入っているとか。


今年の夏も多くのお客さんで賑わうのでしょうね。



エアロバーコのおはなし

2021年06月25日 | 生活
芽室に家を建てて30年近くなります。
今日はエアロバーコの話です。
なにそれ、と思う方、飛ばしてくださいね。

ご縁があって設計、施工は池田町の赤坂建設さんにお願いしました。
家を建てることが決まってから帯広や芽室町のお家をいろいろ見て回った中で
親身になって相談に応じてくださる対応が決め手となりました。
あと家のデザインなども素敵だったので。

もう30年になるのだからあちこち傷んできても仕方ないよね‥と我慢してきたのですが、
ぐわんぐわんと唸るエアロバーコの音がすっごくうるさい。バーコの上にある寝室に響いて眠れない‥
エアロバーコとは24時間連続運転の換気システムのこと。

赤坂さんに電話したところ、さっそく見に来てくれました。
「バーコの羽、歪んでる」それに「ネジがひとつない」
落としたりした覚えはないのだけど、掃除したときに力を入れすぎちゃったのかもしれない‥
ネジがなくなったのは困ったと思ったけどみつからなかったのでそのままにしてました‥
それも音の原因だったのね。

バーコの掃除はわたしがやっていると言ったらすごく驚かれました。
台所の引き出しにはハンドルが短いドライバーが入っていて、常に掃除の準備はできてます‥
1年か2年に1度ぐらいしか掃除はしませんが‥
バーコの電源を抜くのはいつもちょっとビビってますが、あとは難しくないです。
新聞紙を敷いて、爪楊枝や歯ブラシ、ヘラみたいなもので羽の汚れを削ぎ落とすだけなので。





赤坂さんから頂いたアマビエのピンバッチ。
疫病退散と豊作ですね。
かわいいです。


で、うるさかった音は軽減されました。
さすがプロが作業すると違いますね。(それはそうです!)
まだモータが動いているので、もうしばらくはこのまま使います。
そのあとは大掛かりな交換になりますが、まずは騒音が落ち着いてよかったです!
ありがとうございました。



6月定例会議最終日

2021年06月22日 | 議会/委員会
今日は6月定例会議の最終日。

気になる案件はありましたが、議案とは違う部分だったので
今回はあえて質疑せずに終えました。
期数を重ねてくるとどのタイミングで質疑するか(質問するか)が
だんだんわかってきます。
今回気になった案件は別の機会にじっくり議論することにします。


最終日ということで議員会から松久にじます園のお弁当が配られました。

同僚議員と楽しくランチしていたので、写真を撮るのを忘れてしましたが、
ニジマスのあらいとから揚げのついたメニューでとっても美味しくいただきました。

松久園のテイクアウトはこちら

お弁当と一緒に入っていたのは「にじますぼちぼち通信」



読ませて頂きました。
店長の人柄がそのまんま、表れている通信です。
これを読むと応援したくなる!


そして今夜は第2回芽室町議会モニター会議でした。

テーマは「議会モニター制度の今後のあり方」
じつは議会モニターになって頂ける方を探すのが課題となっていて、
モニターの方にもご意見を頂き、より良い制度になるように議論を進めようとしています。

議会モニター制度はとっても良いのだけど敷居が高くて‥という率直なご意見も頂きました。

頂いた意見はこれからの議論に反映させて、今年度のモニター制度を新たに構築していく方向で議論を進めます。


自宅に戻って空を見上げたら明るいお月さま。
今夜は雲も風もないからですね。
明日も晴れるかな。




市民派議員とのオンライン意見交換会

2021年06月21日 | 議会/委員会
先日開催された市民派議員とのオンライン意見交換会。
予定していた2時間はあっという間。
それぞれの議会のこと、自治体の政策などを聞くことで
比較することができたし、なにより「基本のき」は大事なんだということを
あらためて確認したので、これからも芯をもって議会に向き合っていきたいと思います。

とにかく皆さんの顔をみて、すごく元気をもらいました!


(写真を頂きましたので使わせてもらいました)


また、進行役のスムーズで的確なまとめと開催までの細かな準備作業の丁寧さなど
意見交換の中身だけでなく、スタッフとしても学ぶことが多かったです。

コロナが拡大して、直接会えないことのストレスはありますが、
「今できること」を探して進んでいきたい。



長の専決処分は適切だったの?〜専決処分の考え方〜

2021年06月20日 | 議会/委員会
専決処分とは、本来は議会が議決しなければならない事件を、時間的に議会を招集する暇がない場合に限り、行政運営の滞りを防ぐため例外的に町長が議会の議決に代わり意思決定することです。

======================================
長の専決処分

●地方自治法第180条
議会の委任にもとづくもの→専決処分できる事項を定めている
*芽室町は「町議会の議決により指定された町長の専決処分事項」に規定あり

議会の権限に属する軽易な事項で、その議決により特に指定したものは、長において専
決することができる。この場合、長はこれを議会に報告しなければならない。

●地方自治法第179条
地方公共団体の長は、以下の場合、その議決すべき事件を処分できる。
(1)議会が成立しないとき
(2)会議を開くことができないとき
(3)特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき
(4)議会において議決すべき事件を議決しないとき


6月議会初日、地方税法改正に伴う「町税条例等中一部改正」および「都市計画税条例中一部改正」について承認を求める議案が提案されました。
専決処分をした後に招集される議会で、これらの条例改正を専決処分したという報告と議会の承認を求めなくてはなりませんので、今回の提案となりました。

地方税法改正は3月31日、施行は4月1日です。
芽室町議会は通年議会制を導入しているので、議長の権限でいつでも会議を開くことができます。会期は5月1日から翌年の4月30日までとしていて、5月7日は令和3年度の初議会でした。

町は「地方自治法第179条の規定により専決処分する」と提案理由を説明したので、4つある専決処分の要件のどれにあてはまるのかを確認し、町長の専決処分に対する見解と今後の対応について質疑しました。

町は「時間的余裕がない」ことを理由にあげましたが、町が町税条例と都市計画税条例を専決処分は5月7日と5月10日(まさに臨時議会が開かれている日!)であり、客観的理由にはなりませんね。

町長が「主観的に」時間的余裕がないとして専決処分したものとわたしは判断して、反対討論をして不承認としました。(採決では賛成多数でしたが‥)

今年は3年に一度行われる固定資産税評価替えの年であったとか、町長や副町長が反省して謝罪しているから、とかそういった話ではなくて、専決処分すれば議会が議決したのと同じ法律的効果が発生するわけで、その運用について議会は慎重にみていかなくてはならないのだと思います。そして、安易な専決処分には議会は毅然とした態度を取る。それが二元代表制の一翼を担う議会の責任ではないでしょうか。

コロナ禍にあって「議会を開く時間的余裕がない」として長の専決処分が安易に増えることはあってはなりません。
議会がチェック機能を果たす時はまさに今ですね。


新しい通信発行準備とオンライン意見交換会

2021年06月19日 | 通信
いつも発行している「つぶやき通信」ですが、リニューアルします。

以前から4コマ漫画を入れたり、文字を大きくしたり、内容をコンパクトにしたり、と
試行錯誤してきましたが、やっと方向がみえてきました。

本日ようやく完成して、印刷をお願いしました。
お手元に届くまで少しお待ちくださいね。


さて、今日は市民派議員のオンライン意見交換会に参加します。
わたしはスタッフで、タイムキーパーを担当します。

スタッフといっても他のスタッフの方がとても仕事が早くて、的確なので
わたしはほんとにお手伝いしかしていませんが‥

昨年はコロナのため、予定した市民派議員の勉強会は1回しか開催できませんでした。
それ以来、皆さんに直接会う機会はなく過ごしてきましたので
今日はとても楽しみにしています。

それぞれの議会のこと、政策のことなどを意見交換できる貴重な機会。
有意義な時間にしたいと思っています。
皆さん どうぞよろしくお願いします。



コロナ禍での議会〜オンライン会議の導入

2021年06月18日 | 議会/委員会
北海道にも緊急事態宣言が発令されたことを契機に、芽室町議会もオンライン会議をはじめました。
今日はこれまでの経過と今後の方向についてお伝えしようと思います。

オンライン会議とは、議員が自宅などから出席する方式で委員会を開催する手法。
コロナによってデジタル化が一気に進んでいますが、
災害などの緊急時に議会としての機能を維持していくためにもオンラインによる会議は有効な手段です。

まずは芽室町議会におけるオンライン会議導入について整理をしておきます。

=======================================
R3.3.2 令和3年3月議会において「芽室町議会委員会条例中一部改正」を議決。

新型コロナウイルス感染症対策により「委員会の開催場所への参集が困難であると委員長が認める場合には、
委員がオンライン会議システムにより委員会の会議に出席することを認め、
出席委員として会議に参加できるようにするため」新たな条項を設けたもの。

R3.5.16 北海道に緊急事態宣言が発令

R3.5.17 第1回災害対策会議 
    議会として議会BCPにもとづいて「人が集まる会議開催は必要最小限とし、オンライン会議を活用する」ことを決定。

R3.5.18 オンライン会議の活用 はじまる

=======================================
オンライン会議は実際に取り組んでみると、思ったよりスムーズに会議運営ができたという前向きな評価と
今後検討する必要のあることが浮かびあがってきました。

課題については協議をして、よりよいオンライン会議のあり方を目指すことになります。

芽室町議会は「災害や感染症まん延防止の対応」のとしてオンライン会議の活用を認めているだけであり、
平時においてのオンライン会議はこれから。
令和3年2月、全国町村議会議長会が標準議会会議規則に、出産、育児、介護による議会への欠席事由が追加されました。
こうした社会情勢も念頭に、議員が活動しやすい環境整備は、
議会として多様な人材を目指すものとして必然です。

さきほど「よりよいオンライン会議を目指す」と言ったのは、こうした平時での活用も視野に入れながら、
課題について改善策を作らないと適切な会議運営に支障を生じてしまうから。

詳細は書きませんが、オンライン会議に参加する人は「みえていないんだからいいじゃないか」という意識では困るし、
他人の影響がないことを確認できるように細心の注意を払う必要があると思います。

オンライン参加している人数が少ない、という発言もある会議の中でありましたが、
議会の審議は、議場に議員が集まり、対面で行うことが原則となっています。
その原則をふまえ、オンラインによる出席を希望する議員はみずから申請をしています。
感染予防対策を判断するのはそれぞれの議員ですから、オンライン会議を選択可能なものなのか、推奨なのか、という話ではありませんね。

議会の原理原則は当然わかっているはずなのに。
違和感を覚えた質問でした。

横道にそれましたが、町民との意見交換ではzoomを活用しています。
より参加しやすい意見交換ができることは、とてもメリットがありますね。

6月22日に開催される議会モニター会議もオンラインとリアル会議を併用して行われます。

====================================

久しぶりにブログを書いたらすごく長くなってしまいました!

読んでくださってありがとうございます。