当店は大阪市内で市場から青果を仕入れて飲食店様に納品するお仕事をしております
先日、ウインドウズが起動しないという不具合が発生した自宅仕事用のPCが
3日で修理を終えて戻ってきたので、設置してあれこれ接続することに
システムボードの不具合ということで、システムボードが交換されて
戻ってきました
いわゆる基盤というもののことだそうで、不具合の原因はわからず
故障の原因となる理由としては、PC自体を落とした、などの衝撃や
水没、などもあるそうですが、今回はとくになにも起こってないのに
起動しなくなりましたので、保証期間内ということもあり、無料で修理が
終わりました
PCの引取も修理を終えたPCの配達もメーカーが手配してくれて
佐川急便さんが精密機器専門の荷物として、来てくれました
といっても、毛布とかに包まれて、専用の箱にぽんと入れてるだけでした
余談ですが、佐川急便さんって、我が家の地域担当の営業所は
指定時間を守ってくれないことがたまにあります
今回も回収は、12時〜15時の間を依頼しましたが、家にきたのは
11時45分頃
配達も同じく16時〜18時を指定しましたが、来たのは、15時50分頃
今回だけでなく、普通にネットショッピングして佐川さんが届けてくれるときは
「すみませーん、指定より早いですが」て言いながら早く来られることも
仕事の時間や仮眠時間に影響のないように依頼しているのに
それより早く来られて、不在票入ってたときとか。。。なんか申し訳ない気持ちにもなるけど、いや、そっちが時間守らへんからって思ってしまう
今回も、配達のときは、仮眠時間を早めに切り上げて、15時半から待機しておりましたわ。
案の定16時より前にチャイムがなるという
再配達になったら申し訳ないという思いで指定しているのですが
運送業界が大変なのも理解しているので、文句というほどのことではないのですが、なぜか私が恐縮してしまう感じになってしまう
配達ルートや他の家への配達のついで、に届けてみよう、という感じなのでしょうね
ある意味臨機応変にされているんですよね
さて、土曜日午前中、痛い腰をかばいながら一人設置を始めましたが
さすがに、途中から配線をどうやる?という相談をしたかったので
寝ている息子を叩き起こして設置しました
我が家のPCは、古い方は本体とモニター一体型でしたが
今回は、本体のみのタワー型のものを購入し、モニターは別のものを購入しておりまして、なおかつ、息子がもともとプレステ5に接続していたモニターも
PCに接続して、2画面モニターにしているので、どっちがどっちの接続のコード使うの?というのが、機能面で違ってくるそうで、息子に手伝ってもらいました
2画面モニター、、、デイトレーダーさんとか、たくさんのモニターを接続しているイメージですが、以外とこれ便利なんです
事務仕事で、私はオフィスのソフトを、グーグルのソフトを使っていますが
(エクセルではなく、スプレッドシートというもので表計算書類を作っています)
これが、毎日、売上の一覧と、各取引先への請求書への入力など
また、締め日には、請求書と売上一覧表の不備チェックなど
二画面あると、それぞれ別々にモニターに表示させると
いちいちタブをクリックすることなく、画面を見比べるだけで
チェックができます
また、YouTubeで税金とかの勉強をしているのですが、仕事しながら
その音声を聞き流したりと、いろいろ使えます
息子がPCを借りるときも、メインモニターでゲームをして
サブモニターで、YouTubeやSNSを開いて、会話しながらゲームしたり、と
ハイテクそうなことをやっております
ということで、土曜日午前中のうちに設置は完了し、無事にウインドウズへもログインし、使ってみたのですが、なんとなく、画面の文字がギザギザしてたり
薄く表示されているんですよね
うーん、もともと、そういった部分は設定をいじったことがなかったから
何もしなくても前と同じ表示になるかな、と思っていたので
私は???が頭に浮かび、息子は、「そういえば前のときなんかいじったわ」と言う。
え?なんかってなに?それもっかいやって
とお願いしたら「やり方忘れた」って
スマホで検索したり、友達に教えてもらったりして、息子が改善してくれましたが
それでも少し違和感残っています
なんででしょうね
これで、PCの問題は解決しました
次の問題は、骨伝導イヤホンですね
それはまた次のブログで〜
当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
お手数ですが、インスタグラムのメッセージからご連絡ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます