木口屋 むらのたより

鹿児島県枕崎市美山町(木口屋集落)からふるさとのかおりを届けます。

枕崎でラジオ体操

2009-08-26 21:05:55 | 行事・催し-旗山
ありました。

NPO法人 「自然花」

2009-07-05 18:02:37 | 行事・催し-旗山
木口屋集落にNPO法人が発足することとなりました。
子育てふれあいグループ「自然花(じねんか)」です。
親子で宿泊や体験学習することで、家族の絆を強めてもらうのが活動の目的です。
場所は、(旧)宮崎俊明さん(宮崎せんせい)宅で、現在はお隣のアキ子さんが所有・管理となったお家です。
先月には、きれいに内装も終え、活動に向けて準備を進めています。
村を挙げて応援したいと思います。鹿篭窯でも陶芸教室やダンマやタカジー採りなどに協力できることでしょう。

くっじゃのつきあたり、ここにカンバンを掲げる予定    

2009年鯉のぼり

2009-05-02 09:12:19 | 行事・催し-鯉のぼり
4/29に、今年も鯉のぼりを揚げました。
竹を切り出し、村旗の竹から、20メートル下方に設置、そこにロープを渡して、9匹の鯉をつけました。風に吹かれ元気に泳いでいます。

     

2009-03-22 13:12:19 | 季節・風景
すっかり暖かくなりTシャツ1枚です。昨夜の豪雨で裏庭では山からの水がゴーゴー音たてて流れています。梅の実もすこしずつ大きくなってます。雨の後は椎茸もすくすくです。

梅の花とハッサク

2009-02-03 20:47:52 | 季節・風景
このところ冬の寒さが少し止んでいます。梅の花も満開、ハッサクもたくさん採れました。今年の春は桜も楽しみです。(写真は2月1日)
 ところで、集落では2,3ヶ月前の雷であちこちのテレビが被害にあった上、共同アンテナも悪くなりNHKとMBCしか映りません。しかも不鮮明。3月で共同アンテナは撤去となり、各自で地デジアンテナを設置して対応TVを買っています。力道山の時代とは違い、各部屋に一台の時代ですが、出費がかさみます。

 

木口屋の歴史と地名について

2009-01-18 19:25:39 | 歴史・地理
木口屋に人が住み始めたのは戦国時代末期~江戸時代初期のようです。もともとは金峰町阿多区に住んでいた人たちが移住してきたようです。日向国(宮崎県)方面に移住するつもりが方向を間違って枕崎の方に来たようです。

●くっちゃ(口屋) ...(今はクッジャと呼んでます)
金山に出入りする人を監視するところを口屋といった。東の方の口屋は集落入口の三差路にあったといわれ、ここには大きな木があったので、西の口屋と区別する必要上「木口屋」と名付けられたものであるという。
●ととぼい
「外堀」と書き、山口から木口屋に向う市道の途中にある小字名である。その東を内堀という。昔、ここでは早馬が行われていた。「堀」は「堤」で見物の場所であった。馬頭観音がいまに残っている。
●もとせいば
「本砕場」と書く。宇都から木口屋に向う途中にある小字名である。砕場は製錬所であって、昔ここに金山があり、その製錬場のあったところである。木口屋公民館前に建てられている地蔵像は、本砕場から移したものであるという。

以上、紹介するよう指令を受けていましたので、書きました。たぶん「枕崎市史」の575ページから引用です。それにしても、ご先祖さまたちは、方向オンチなのかあきらめやすいのか、日向と木口屋では方向も距離もずいぶん違うと思うんですが...

謹賀新年

2009-01-01 14:07:35 | その他
明けましておめでとうございます。
呑みすぎ食べ過ぎに注意しましょう。

「木口屋ふるさと会」が開催されました。

2008-12-23 14:20:31 | 行事・催し-その他

12月20日に「木口屋ふるさと会」が開催され、盛り上がりました。
当日は午前11時からの開催でしたが、約50人の方が参加されました。
前日からソバの仕込みもしてあって、当日は開催の挨拶のあと、早速「田舎ソバ」をおいしく頂きました。
皆さんが、思い出話などに花が咲き、楽しいひと時が過ごせたことと思います。
では、盛り上がったその他の写真は スライドショー (協力:ヤフージャパン)でどうぞ! 

再生速度は選べます。もっとゆっくり見るときは「アルバムへ戻る」を選びます。

ふるさと木口屋会

2008-11-29 12:59:55 | 行事・催し-その他
決定しました。県内の皆さんは是非都合をつけて参加して下さい。県外の皆さんも参加できる方は歓迎します。案内状を作成しました。 拡大はここ↓クリック!!

そばとやまいも

2008-11-16 17:33:34 | 季節・風景
 そばもいよいよ収穫のときになりました。10月13日のたより、でお知らせした畑では啓邦さんがソバ刈りをしました。しばらく天日に干したらメグリ棒で叩いて実を落とします。それをまた乾燥して製粉したらソバ粉が完成します。この粉をお湯で溶いて練ってダンゴみたいにしたのを、鹿児島弁では×ま×粉といいます。よその土地では使わないように...。
 また法事帰省の一郎・良一さんはヤマイモ収穫しておりました。

 

懇談会について

2008-11-08 21:32:54 | 行事・催し-その他
村の執行部で計画中ですが、12月20日ごろ昼から、ソバを食ったりしながら飲み会を検討中のようです。日程については未確定ですが、できるだけ多くの若者(60後半までは皆わかもの)が集まって欲しい、とのことです。
サネオさんが名簿を作りました。 こちら です。所在のわかる方は声をかけて下さい。

そばとからいも

2008-10-13 11:57:30 | 季節・風景
  ゆきおさんの畑(秀人さん家入口手前右)で今年は啓邦さんが、ソバとカライモを植えました。ゆきおさんは今年夏から南方園に入所となり、空家になってしまいましたが、畑だけでも耕作してもらえば里山の景観も維持できそうです。
 ところで、この畑は近年、村の住民よりはるかに多くなったダンザによりカライモが食い荒らされてしまいました。ソバは好物でないのか、スクスク育っています。一月後には収穫して製粉です。

 10月26日は明治蔵で新酒祭りがあります。むらさきイモ焼酎がうまい。これを呑みながら、ソバを食べるのが楽しです。


彼岸花

2008-09-20 23:23:12 | 季節・風景
 
いま、あたり一面彼岸花です。
赤が多いですが、黄色もチラホラ、
なかには白もあります。
咲く時期が微妙に違うような...
彼岸花のまわりで
アゲハ蝶がたくさん舞っています。

老人会

2008-09-15 14:45:18 | 行事・催し-その他
 今日は敬老の日。午前11時から、公民館で老人会がありました。
村の人、ほぼ全員が集まった感じです。乾杯のあと、早速カラオケがはじまりました。途中、徳郎さん率いる小園集落の奥さんたちがフラダンスを披露され、ジさんもバさんも楽しんでいました。

           

ひとっばの危機

2008-08-24 18:35:38 | 季節・風景
 7、8年前に開聞あたりに出没し始めた、本来は沖縄などに生息していた、キオビエダシャクという蛾に、今我が集落は被害にあっています。
 ヒトッバなどしか食わない虫で、あちこちの木の葉っぱが食い荒らされ無残な姿。枯れる運命にありそうです。ひと月前には枕崎の中心部にいましたが、そのうち北上してキグチヤに来ました。薬品の散布で防げるようですが、段々畑などに植樹されていて範囲が広いうえ老齢化で、無防備なもので、虫天国です。うっとおしい虫です。