先日、ベトナムから買ってきたお土産ですが、
細かく砕いて油で揚げると
海老煎餅、ごま煎餅が出来上がりました。
意外にも美味しい出来栄えでした。
先日、ベトナムから買ってきたお土産ですが、
細かく砕いて油で揚げると
海老煎餅、ごま煎餅が出来上がりました。
意外にも美味しい出来栄えでした。
前回のベトナムの旅の続きです。
二日目のシクロ乗車体験は、猛スピードで走るバイクが、
私達が、乗る3輪車をどんどん追い越して行くので
本当にスリル満点でした。
その時の動画を是非に撮りたかったのですが、Guideさんより
アイフォンを奪われる可能性があるのでbagから出さないようにと言われ
ちょっと、残念でした。
その後、シクロに乗って無事に到着した所は、フットマッサージの所です。
40分コースでさらにリフレッッシュして
夜は、「ホアトウック」にてベトナム料理
お洒落なところです。
SAIGON ビール 333のビールより少し高めですが、
日本に比べるとぜんぜん、安い!!
味も日本の某ビールメーカーと変わらないかな?
私は、ビールが苦手なので・・・・。
アルコール分が少ない333のビールが飲みやすいと思いました。
ライスペーパーに巻いて・・・・。
デザートは、ぜんざい風?
もしかして、日本人限定?
ちょっと、不思議な味でした。
同伴者は、残してしまいました。
三日目
いよいよ、メコン河クルーズへ
ミトーまで高速道路を車で走るのですが、
ホーチミン市内にいると都会になってしまって残念だなあ~と、
思っていたので移動中の車窓から見える田園風景がとても新鮮に思えました。
ベトナムでは、年に3回お米が採れるそうですね。
今年は、乾季ということでした。
でも、私が行ったときは、夜に雨が降ってたみたいです。
こちらの降り方は、
日本も温暖化になって来たからなのか?
今の日本の雨の降り方に似ています。
壊れそうな?(ごめんなさい)船に乗せられて・・・。
これが、メコン河クルーズ?
救命胴衣が、あったのに~着せてもらえなくて・・・・・。
韓国の例の客船の見せかけの救命胴衣と同じなんだろうなぁ~と、
自分なりに解釈しちゃったりして~笑
でも、こんな泥色のメコン河で溺れたくないなあ!
などと思っていたり・・・・。
そんな風に心配している間もなく
すぐにタイソン島という島へ到着しました。
はちみつとフルーツの島です。
バナナの花です。
このまま、サラダとしても食べると美味しいそうです。(食べてみたかった!)
嫌がる私にミツバチの大群の板を持たせられましたが。
何事も経験!と・・・・。
すると、今度は、ニシキヘビを首にと・・・・。
もちろん、逃げて~逃げて~死んでも嫌!と、丁寧にお断りしましたよ。
できることと、できないことはやっぱりありますからね。
フルーツ盛り合わせ~食べきれずにホテルまで持って帰りましたが、
結局、冷蔵庫に入れたままで帰ってきてしまったのが、残念!
この手漕ぎボートが、
途中、舟と舟がぶつかり合うのですが、沈没してしまうようで
最高に怖い思いをしました。
これが、一番ベトナムらしい風景なんですけどね。
昼食は、再び、メコン河クルーズでミトーヘ
日本の皇太子殿下も来られたという所です。
エレファントフィッシュ
メコン河で獲れるそうですが・・・・。
水質は、大丈夫?などと、思ったり・・・。
でも、全然、臭くはなかったので大丈夫なのでしょう~。(きっと)笑
3泊5日の旅
まる4日間~充分すぎるくらい楽しみました。
こんな、スリル満点な楽しい4日間をプレゼントしてくれた娘に
感謝!!です。
本当にありがとう
パリが、段々近づいてきた感じがします。
がんばろう~~。
シルバーウィークは、最愛の娘からのプレゼントでベトナム(ホーチミン)の旅へ
行くことができました。本当に感謝ですね!
9/20日曜 午前8時半~福岡国際空港より出発~ホーチミン着13時35分
日本との時差は、-(マイナス)2時間です。
娘の友人の母上とのベトナム女二人旅は、危険だからと
現地での女性のGudeを調達してくれてたので随分助けられました。
それにしてもあまりのバイクの多さに圧倒されました。
それも、Hondaのバイクばかりです。
車は、トヨタ・・・・かな?
さらにバイクの4人乗り(親子)よく見かけて~また、ビックリ・・・。
ベトナム人の強いパワーを感じましたね。
でも、なぜか道路沿いに数人の男性ばかりが、テーブルを挟んで談笑?を
されている光景が、どこに行っても目立ちました。
この国は、女性が、働き者なのかも?です。
ホテルも快適でした。
早速、ホテルで両替を・・・・と。。。。。
1万円を両替しようとするとGudeのVanさんから多すぎると
止められて~2000円に変更~。
私は、現地のスーパーマーケットで沢山のお土産を購入するつもりだったので
とても足りないと思ったのですが・・・。
案の定、1日目から
足りないことになってVanさんから借りることになりました。
購入したお土産の一部です。
ライム入りの塩と、ライスペーパー等は、
↑ の3倍の量でしたので相当の重さがあり持って帰るのに大変でした。
↑ は、1歳の孫へのお土産
あまりにも可愛かったのでつい・・・買ってしまいました。
日本円で1000円です。
値切りができずに・・・・。
本当は、もっと安くできたのでしょうね。
夕食は、フレンチ風ヴィラシーフード料理「ソングー」にて
ここでは、揚げ春巻きでした。
ハスの実は、初めて食べました。
その他スープ、ハマグリ、エビ、シーフードの鍋
デザートにスイカで、ちょっと笑ってしまいました。
この後、ペンタイン市場のナイトマーケットの散策
花のアレンジにちょっと・・・・・。
お葬式のお花だそうです。
アレンジに南国なイメージが伺えますね。
お花の種類もとても充実していて豊富でした。
二日目は、ホーチミン市内観光
統一会堂、サイゴン教会、中央郵便局、ペンタイン市場など
サイゴン教会
フランス植民地時代、フランスのマルセイユから
建材、資材を取り寄せて建築された教会です。
コロニアル建築でネオゴシック様式といわれます。
さすが、東洋のパリと言われたことにも納得・・・。
統一会堂
南北ベトナム戦争終結時は、南北が統一した場所でもありますが、
もとは、南べトナムの大統領の宮殿として使われていた場所でもあり
100以上の部屋があるとのことで~
地下道や司令官室など見ごたえがありましたが、
中は、とにかく暑くて汗だくになりました。
サイゴン中央郵便局の中
120年以上前に建てられたフランス建築
中には、部屋で仕切られた公衆電話もあり、現在も普通に使われています。
郵便局として現在も使われているので入場料などは無料です。
私も、記念に絵葉書と切手を購入して日本に手紙をだしました。
午後
ベトナム風お好み焼き「パインセオ」にて
フォーなどのベトナム料理
今回のベトナムの旅では、この333のビールに大変お世話になりました。
苦みがなくてビールが駄目な私でも飲みきることが、できました。
3輪車のシクロにも乗ることもできました。
今までになかった様ないろんな体験が、私にとっては、
とても新鮮で~
体全体にアドレナリンが、あふれてきているのを感じました。
ベトナムの旅、本当におすすめの旅です~。
つづく
先日、思わぬことで~
夫の仕事に便乗することになり~熊本の日奈久温泉に泊まることになりました。
最初は気乗りしない旅でしたが、、行ってしまえば~こちらのもの
存分に食べて飲んで?歌って充分に楽しんできました。
各部屋に家族風呂が付いてます。
気兼ねなく好きな時に好きなだけ、ひとりでゆっくりお風呂へ入れました❤
お湯は優しい美人の湯?でした。
何と言っても食事の多さ!~おどろきました。
その上~お刺身の盛り合わせは 旅館のサービスです。
6人でしたが、お刺身ばかりそんなに食べられるはずもなく~おうちにもって帰りたいくらいでした。
お腹がパンパンになりました。
そのあと、6人で近くの小さな錆びれたスナックで午前12時過ぎまで歌って部屋に戻りました。
翌朝~もう一度温泉に入り朝食をして日奈久温泉の名産のちくわを買って~出発
今回は、南阿蘇まで連れて行ってくれるなら~と、ついてきた旅でしたが、
南阿蘇に近づく所か~遠のいて行きます。
やっと着いたのは、熊本県葦北郡芦北町という所~。
新築されたばかりのお家に到着し。
この後の数時間が、私にとっては、とても退屈な時間でした。
知らないお家にお邪魔するのは、なんとなく気恥ずかしいし、気を使います。
ただ、65型の4KのTVの大画面には、圧倒されました。
その後~随分遠回りしてやっと目的地の南阿蘇の和カフェ~みそらやさんにたどり着くことができました。
とても、素敵なところでした。
おもてなしの心が伝わってきますね。
夫は、あんみつとコーヒーを~。
画像を撮り忘れましたが、
メニューの写真よりも内容が充実してました。
(ふつうは、写真よりも劣るケースが多いんですけどね・・・・)
私は、もちろん和菓子セットとコーヒーです。
ほうじ茶のアイスクリームと浮島、わらび餅のセット。
ほうじ茶アイスが本当に美味しかったです。
もちろん和菓子も腕を上げられましたね。
和菓子教室のF先生もきっと大喜びでしょうね。
実は、私もいつかは、和菓子カフェをしたいってことで
和菓子教室にも通ったんですけどね・・・・・。
ご主人のマスターぶりも板について流石でした。
まだ、オープンして1年くらいなのに
たくさんのファンの方に愛されているのが、肌に感じられてとても嬉しかったです。
これからも、お二人のご活躍を祈りつつ~
また、機会があれば是非に立ち寄りたいですね。
先日の香港の旅の続編です。
何しろ、20年ぶりの香港行きが急遽決まったものですから、
お隣のソウルや釜山に行く感覚で現地入りしたことが、少し悔やまれます。
20年ぶりの香港は、あまりにも変わってしまっていました。
空港はもちろん新しくなった高いビル群にも圧倒されました。
・・・と、いうか中国返還後の旅行者のマナーの悪さにちょっと残念でした。
並んでいてもいつの間にか平気で割り込みをされるし・・・。
良く言えばおおらかなのかな?
宿泊したペニンシュラホテルのロビーのバラが素敵でした。
あとは、二日前に買っておいた香港のガイドブックが、意外に役に立ちましたね。
それから、一緒に行ったKさんの電子辞書がとても重宝したことです。
中国語が全く分からないので中国語に訳された電子辞書を見せると
すごく通じて大助かりでした。
香港は、Wi-Fiが、便利で携帯のアプリが使えると思っていましたが、
海外で使えるルーターは、是非持って行くべきでした~。
ただ、一番便利だったのは、
オクトパスカードです。
香港の空港で150香港ドルで購入しました。
50香港ドルは、保険みたいなもので100香港ドルまでフェリー、地下鉄、バスなど
殆どの乗り物に使えるのです。
帰国するときには、空港で払い戻しもできるので決して忘れないように~。
いろいろ、失敗もしたり、ちょっと怖い目にも遇いましたが、自由に過ごした時間は
本当に楽しいひとときでした。
普段十分に使われない脳みそもさぞかし活性化されたことでしょう~ね♪
私の頭脳もきっと、若返ったことでしょう~
目標は、ひとりでフラ〇〇へ絶対行くこと・・・・・。