goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

ラデュレ

2021年01月22日 19時35分00秒 | コレクション
※コロナ自粛による過去記事集シリーズ

ラデュレは可愛いです。
この9年分のブルグの中にもちょこちょこ出てきます。
古い物はガラケー撮影です。ツッコミ入れつつ まとめました。
お菓子と 化粧品がありますが 薔薇のチークです
2011年だか2012年ほどに銀座でラデュレコスメが!その当時のもの

花びらを薔薇のようにすると・・・
パンフやら紙袋も可愛いです


チークの入れ物
オヤジの部屋で撮っているので・・・周りボカして誤魔化しているようです

ミニチーク 2012年当時は限定品でした
入れ物は選べるのでパステルグリーンの小鳥さんの物に。
お友達の誕生日プレゼントにも購入!

ファンデの見本も可愛い!

ちなみに畳の上で撮ってますが…ひでぇ…
(昔の写真ですから!)

ミニチーク購入
当時データ紛失により有料復旧ソフトを無料のまま使用したので文字が入ってます
ミニケースも購入 パンフがまた可愛いのです!

サイトにもお洒落な鳥さんが!
この小鳥さんはパーティーに行くようです(*^▽^*)
お菓子のラデュレ マカロン 
お菓子はピエールエルメ派なので あまり過去ブログでは登場しませんが
しかしやはり見た目可愛いです!

二種類ずつ買ってますね・・・友達でも来たのでしょうか・・・
今なら二種類ずつより より沢山の種類を買います

買いそびれた物 夏向けのコスメ 可愛いです!


マカロンとミニバック 
ヴェルサイユ宮殿内とシャルルドゴール空港で購入
このミニバック、2014年8月の新作で
日本では結局6年以上たった今も入ってきません。
フランスでもこの年以降見かけませんでした。

ヴェルサイユ宮殿内で購入すると紙袋がピンクの物がもらえます。



パリ ラデュレのショコラトリー 2014年時点で新しい(今はもうありません)

有名なシャンゼリゼ通りのラデュレ
実はわかりにくいけどお洒落なバーがあり
可愛いマカロンカクテルがあります。

2016年のガレット・デ・ロワ
この年のフェーブではないけれど
猫ちゃんフェーブ

2017年 黒の箱のピンクリボンに惹かれて♡
やはりカラーが綺麗なのです!
綺麗に魅せたい時はラデュレ購入するようになったのもこの辺りです

おそらくラデュレと思われる
・・・いや、エルメかなこの色と形の感じ・・・(;'∀') 
↓こちらは確実にラデュレです!
この写真は一気に遡って…いつの時代かはわかりませんがラデュレが日本進出後なので10年ちょっと前くらいでしょうか・・・
サントノレ・フランボワーズ

スミレのルリジューズ
チョコっとティータイムの色足しに・・・
6/8 好きなアニメ「忍たま」の押しキャラの日なのでキャラのイメージカラーのマカロンを!それだけの理由で普段買わない緑色も。

コスメの方は限定の箱やらデザインの物も沢山出るのですが
ついつい逃してしまう事が多く・・・(;'∀')
なんだかチークばかり買っている気がしますが・・・
またチークです
パフが可愛いのです!!
カラーも可愛い明るいピンク

お菓子の方 パステルカラーが素敵なんですよね 

サントノレ・フランボワーズ 
ルリジューズ ピスタチオでしょうか・・・カラーがこれしかなく。
やはりサントノレ・フランボワーズとルリジューズの組み合わせが華やいでいいです。

魂の叫び・昔の極貧日記まとめ

2021年01月22日 01時27分17秒 | 日記
このブログをはじめた最初の頃 極貧日記ばかりでした。
貧乏カテゴリーを作ろうと本気で思ったほど。
若い頃のお金のない魂の叫びがリアルでした。

昔を見直すために 古い記事を載せます。 が
かなりくだらないので 忙しい方はわざわざ読む事はありません、
時間の無駄です。

☆暇だ!!
☆貧乏な若い女の子を覗き見てみたい。
☆くだらない物を読みたい。
☆本物のバカを見たい。
☆どうでもいいが、とりあえず読んでやる。

このような方は読んでやってください。 


では くだらなさを貴方に・・・↓

超貧乏人の極貧生活 オヤジ
不調でも不況でもネタは充分にあるが
タイムリーに不調の話をしてみる。

年末から目の疲労感が相当感じられるようになる。
深夜布団の中で携帯で画像やら ウォークマンで動画を見ているのが原因であろう。

その後も続き、携帯画面を見るのがかなり目にとって苦痛を伴う。

最近では夜、パソコンをし、休日などは一日中パソコンの前にいてかなり目が痛くなっている。 特にココ最近は深夜までやっているので相当の負担が来るようである。

会社の仕事ではあまり負担は来ないようである。

完全に帰宅後のパソコンが原因である。帰りの電車、2時間携帯を見続けているのもかなり悪い。これも即、目に負担がかかるのがわかる。

ついつい、やってしまう結果、2/29深夜、こすると左目が痛む。

翌日 3/1朝、左目が腫れた感覚である。見た目にはわからなそうであるが、瞼が重い一重になっている。
片目がこうなると、もう片方もつられて同じになるのが私の目の特徴である。
最近は充血していることが多く(特に左目) 今朝は瞬きすると痛みが走る。
これは・・・あまり良くない様子である。

そのまま会社に行く。
見た目に異常は無いが、自身としては痛みと違和感が気になるところである。
会社の人に言うと 病院へ行けと言う。ヤバイそうだ。

ふざけちゃいけない。一ヵ月1万なんて書いているが
実際、一万も余裕が無いのである。必要最低限の物にしか使用できないのである。

よって病院へ行く金はない。

先輩Fさんが、金を貸すから病院に行け!としつこいが
 金を借りてもボーナスまで返済できないのである。

よって 土曜に地元の病院にいく。ということにしておいた。
当然、いかない。

調べてみるとおそらくドライアイである。症状や原因があてはまる。
ついに自分もドライアイである。

よく聞く病名だが、かなり厄介そうだ。
角膜や感染症も引き起こしかねないそうで、まず自分がどれ程危険なのか
角膜が傷ついているのではないか・・・?

しかし、考えても治療する金が無いので自己流のケアのみすることにする。
親を養っている立場なので無い金を搾り出すことは不可能なのである。何とかならなかったら、それはそれで諦めるしかない。

そして経済状態が大変なことになっている。
携帯電話 1月請求額が 46409円。来月の定期代から振り込んだが、来月にしわ寄せが来る。
で 極貧生活を強いられるわけであるが、

よくよくネット上で自分の携帯料金請求額を見た愕然とした。

12月請求が8万超えていたのである!!!

ボーナスから引き落とされたため、気づかなかったのだろう。
友人の結婚式の準備に振袖や着物の小物類にコート、望遠鏡の材料などと、色々買ったがためにボーナスを使い切ってしまったと思っていたが、とんだ落とし穴である。携帯料金で8万も行っていた。

高すぎと言うよりアホすぎである。

ちなみに全く使用しない時は一番安くて 2万円代。
他の人の話を聞くと 自分だけ圧倒的に高い。謎である。が原因が分からないのだ。
携帯が悪いのだろうか・・・。

携帯購入からまだ1年半。解約は出来ない。
あと半年したら考えることにする。

携帯の話をすると胸糞がわるくなるので、話をかえる。本題である。

オヤジ

ウチにはオヤジがいる。寝ているとその部屋が臭い。
オヤジはよくデカイオナラをするのである。あれが不思議だ。
男性ホルモンの関係なのかよくわからないが、すごいのである。

寝ていてもスゴイがトイレでも食事中でもすごい。

ブウっ!!!!とか もうラッパである。

私が昔付き合っていた雄も凄かった。
別れた後にオナラ大王と命名した程である。

「さん、にー!いちー!破ーーーーーーーー!!!!!!!!!」
font color="red">


ブッフォオオオ!!!!!!

あやまって タグが表紙されたが、こんな内容の日記ごときに直す気にもなれない。
気にしないでいただきたい。

その雄のオナラは臭かった。

ブリュウルルルルルル

なんて音のときもある。
オナラ大王「やっべ~、身が出るような音だったよぉ~」言うのである。

「臭い臭い」と言えば

「だろぉ?」とワイングラスを回す素振りで答える。
ドイツやフランスへ行ってみたいと言えば
「俺の屁で、お前はヨーロッパまで一っ飛びだぜ!」とかカっコつけているつもりらしいが、対応に困った。

さらに関係ないが、人気の無い駅のトイレで一人、真顔で鏡に真正面に向かい
ゆっくりゆっくりと炎のようなイソギンチャクのように蠢いて揺らいでいるのである・・・。

顔が真剣で たまたま他に誰もいないからと覗いたら そのような光景が繰り広げられていて
私は恐怖で凍りついた。

この世の終わりかと思った。バカすぎてキモイのだ。

耐えられず「何してるの!!?」と声をかけると、無意識だったらしく
キョトンとし、自分の動向を思いかえして恥ずかしそうに照れ笑いをしていた。
痛い・・・!

いけない。今日のテーマはオヤジである。オナラ大王のクソはどうでもいいのである。
こいつの話はまた別の機会に。
 言いたいことは、男性は皆オナラがすごいのか?という疑問だ。

オヤジがラッパなら オナラ大王は超新星爆発であった。

この題材に対し、若い私は非常に興味を駆り立てられた。

周囲の親しい人物に聞き込みを開始。
はたして自分のオヤジとオナラ大王だけがやたらオナラをこくのであろうか?
世間一般的に男性は皆、こく傾向が強いのだろうか・・・?

小学生時代からの友人に聞きてみた。
お父さんはオナラをするのかどうか・・・。

するそうだ。
普通にコタツとかで。あのお堅そうでマジメそうなお父さんでも沢山オナラをしては娘に文句言われたり、娘に逃げられたりしているらしい。
よそ様のお父さんとはわからないものである。

別の友人の話は面白かった。
昔家族全員並んで寝ていた頃の話。
お父さんがピアノの下辺りに寝ていたらしい。
オナラをしたらピアノが
ヴォン♪
オナラの風圧で楽器演奏である。
新しいっ!すばらしいお父さんである。音楽系は素敵だ。

風圧で揺れたとかも話していた。

イトコHにも聞いてみた。
予想通りHのオヤジもなかなかであった。音が立派なんだとか。
よくビール腹を自慢していた。
Hが幼い頃、Hのお父さんが飛行機でトラブルに遭遇し、
お腹の肉が凄すぎてベルトがしまらず、飛行機から転落する夢を見て泣きながら目を覚ました事があったそうだ。

もうしわけないが その話を聞いて大笑いしてしまった。
腹が出すぎてベルトが締まらず、飛行機から落ちたとは、私には笑うしかなかった。面白すぎである。

友人Mちゃんにも聞こうかどうしようか、切り出しにくいと悩んでいると
Mちゃんがいきなり
「そういえば、妹の旦那が来た時にさ、お父さんの部屋を通り過ぎた時、ブッボォ!!!!って音がしたらしくてさ・・・。今の音って・・・」
とこの様に、突然彼女から話し始めたのだ。 お父さんのオナラの話を。

感動的であった。
自分が聞きたくて、さあ、どう切り出そうか・・・などと悩んでいたまさにその瞬間であった。

やはり世のオヤジはデカイ、オナラをかますらしい。
今の私より:激しく脱線しているがもうそのまま残した。さらに暴走した後半の文章だけ削除! 
私も もう大人なのですべての男性全員がオナラ凄いとは思ってません。
色々あるのでしょう。


3/16
所持金が100円以下である。
だがしかし、昨日偶然80円切手が沢山発見された。以前購入したものであろう。
これで文通友達に手紙が書ける。
「80円の切手代が無くて書けませんでした」とは恥ずかしくて言えなかったのである(今、言っているが)
今の私より:以下関係ないので削除。当時の状況がよくわかる





3/28  「超極貧」

「ごくせん」ではない。
「ごくひん」極貧である。

超極貧
以前より予告していた通り、超極貧期、ついに到来である。
極貧・貧乏神とは死ぬまで友達であろう。
いっそこのブログに「極貧カテゴリー」でも作ろうかとも思った。

どこの世界にブログカテゴリーに「貧乏」があるのか・・・。
こういうのは昔貧乏で、成功し大富豪になったような人物の回想録の目次に登場する過去である。
そんなわけで 事の始まりは高すぎる携帯料金とオヤズがかなり低所得な為 住宅ローンなどの支払いをしている為
万年貯金0円である。

ちなみに携帯で通話は一日一回、1分も使わない。

あまり使用しない時期は一番安くて2万3千円ってトコである。
高い。もちろんパケほうだいの定額である。

何故こんな2万も超えるのか
薄々は勘づいていた。

月額有料の物に登録したのがたまりにたまっているのでは・・・???と。
請求内容にも情報コンテンツに1万行っている。

しかし1万も行くには月額300円の物なら28件 500円なら25件が登録している計算になる。
そんなに登録したか・・・???!!??

そんなわけで ついに昨日、自分の有料コンテンツ情報が見れる場所を探し当てた!!!

な、な、なんと!!!
38件の有料登録が!!!

しかも始まりは 2002年だか2003年頃である。やっとドコモ携帯に遅れるつつもネットがつながったような頃である。
そんな頃から全く記憶にない登録がある

そんな昔では記憶に無くても当然である。
2007、2008年あたりが急激に登録が増えていた。
なるほど・・・計算すれば1万は超える。
1回使用が有料だと思っていたが月額有料タイプだった!のパターン。
無駄に数年1万払っていたのであろう。

昨日地道に消し・・・ どうしても消えないのが3件・・・。約700円分が解除されていないが 1万から700円に減った。
来月請求額には間に合わないであろうが 再来月は一体いくらになるのであろうか・・・。

しかしアホらしい話である。 が、他人には面白いと思うのでネタにする。

極貧理由はこの携帯額だが 11月にうっかり課金で4万使っていたらしく 明細を見なかったので気づかず
ストップがかからないまま 
12月 まさかの8万超え。 これもボーナスから引き落とされていたので気づかない。ボーナスがすぐ消えたが
結婚式のため購入した振袖やら小物、髪飾りを沢山買った為、それが原因と思ってスルーされていた。 恐ろしい話である。

1月4万超え。これで口座に金が無く 請求が手元に届き 携帯で使用状況を確認した際に前月が8万超えしていたことに気づく。
ショックで翌日会社を休み 同期君にだけ仮病欠勤の理由を話した。
いや、仮病とも言い切れないが。
ショックであった。

で1月請求であるが 払える金が無いのである。 

一応会社から定期代が支給されたので その定期代から携帯料金を支払った。

つまりその次月、自分の給料から定期代をだし、定期を更新するわけである。

それが今日、3/28.今日までであり 約66000円・・・あれ!!? たしか64000円だったはず。
値上がりしている・・・!!!!いつの間に!!気づかなかった!!!しまった!!!

値上がりを会社に報告しなければ!!!ずっと自腹で払っていたのである!!

値上がりしたなら一言言ってくれ!!!!さりげなく黙ってやるとは汚いやつらめ・・・!!!

丁度給料が出た。住宅ローン12万支払 定期66000円を無事購入。 で 今回の携帯請求!23400円・・・

2万まではある 3400円足りないのである。さあ、どうする・・・うちは親の方が金が無いので人から借りる事は出来ない(プロミスなら借りれるが)
と お釣りなど小銭がたまるからと 小銭を入れた缶があった。その小銭を集めたら 3400円確保である!!!

これでなんとか最低限の支払いは大丈夫である。

って 考えが甘い。パソコンの方の料金があった。まだ来ていないが時期に来るであろう。(プロバイダー契約のアレ。Wi-Fiなんてない時代の話)

これ…借金地獄の気分である。しかし借金はしていないからまだいいが

本当に極貧サバイバルゲームみたいである!変なホラーだの脱出ゲームより
リアリティがある。
貧乏ゲームも作ったらどうだろうか!?

化粧水やクリーム、洗顔料も無い。これはないと困るが価格的に高い。これもまた問題である。

さらに追い打ち
4/14の土曜は出勤なので帰りに京都旅行をする予定である。

この金がないない言って旅行!!?と思うであろうが、
東京~大阪の往復交通費が会社からの支給である。

強制出勤ではないのだが、会社負担の運賃なら旅行した方が絶対お得である。
これが往復自腹と 会社の支給+自腹で旅先まで移動・・・となると 相当な金額差になる。

何が何でも行かなければならない!!!!

4/14・・・ つまり 3月の給料がまだ出たばかりで 使いきったばかりである。
4/14では所持金0円である。

・・・・・・ここはプロミスである。

そうまでして行くつもりだ。
申し訳ないが リアルで知り合いの方、これを読んでいたら この事情によりお土産は買えないのでそこのところ
ご了承していただきたい。

が、補助金や援助金は24時間受け付けている。←誰が援助するか
(現在は補助金・援助金の募集はしていません)

さて さらにアホな話。その自腹旅料金、会社側からの金に上乗せした旅代はたいした額にはならない。

旅目的駅から様々な観光したい場所へも さほどの額にはならないが 

目的地でやりたいことがある。挑戦したいことがあるのだが
料金が2万以上かかり 時間も2時間半以上はかかる。

とにかく時間もなければ 金はさらにない・・・!!!
相当に困った事態である。
いっそ諦めようかとも考えた。 2万数千の金と2時間半の時間がうく。

一度諦めたのであるが、やはりこんなチャンスは滅多にない。
今回やらなければ1年はチャンスが回ってこないであろう。

・・・・・・そんなわけでプロミス頼るか諦めるか・・・。

非常にアホな悩みであるが悩んでいる。

今週いっぱいは命一杯悩み考えてみるつもりだ。(今週ってもうあと3日しかないが)

とりあえず 金欠だからこそ ちょっと違う地に赴いてみたいのである。
地元から出て観光と言うものをしてみたい。

生真面目な貧乏日記であった。
いつものノリもイイのだが、こんな内容はやはり暗く真面目に書いた方が 自分が成功をおさめ
世界的に地位と名誉と財産を築き上げた祭に

当時の苦労エッセイとして 若い人たちに読ませられるのである。

「まぁ、私が言いたいのは、若い人たちに夢を諦めないで進んで行って欲しいってことです」

と まあ、こんな感じである。

★3/26 月を中心に木星と金星が挟むようにして並んだ珍しい天体ショー

日本橋三越 可愛いぬいぐるみやケーキ
金欠で買えないので広告の写真で我慢



暖地桜でお花見。

金欠でこいつらに新しい土も肥料も広い鉢も与えてやれず
去年の鉢、土のままである。茱萸だけでもなんとかしてやりたい気持であるが、この状況では来年何とかするしかないようだ。

未来の私からの感想: タイトルは「携帯料金の見直し」の方がいい


3/29 OMEGUMIWO」


前回に引き続き超極貧ブログである。
やはり貧乏カテゴリーを作った方がいいかもしれない・・・。

貧乏こそ私のすべてである。 前回はやや暗めの日記となったので 今回は夏も春も近い事なので
夏を先取りした 怖い話でもするような涼しげなスタイルの貧乏日記を書いてみたい。

( 貧乏に全く関係のない怪談が書かれている為、略)

そんな事があり 金欠状況はしっているFさんである。
(職場の太った先輩。北朝鮮のトップにそっくり)
Fさんは富豪であるため、今日、三越に一緒について行ってチーズを買ってもらった。

欲しかったのはスイスのエメンタール。そういって一緒に探し
エメンタールチーズ 1028円

貧乏人には厳しいこれを買ってもらった。
Fさんはデパ地下をあるいても 本屋に入っても北朝鮮の指導者のごとく貫禄と威厳に満ちた体格であった。

本屋のレジ付近に 「バカを直す本」なんて物があり嫌な予感がしてそそくさと立ち去ったが

レジに並んだFさんが大声で呼んだ。
「おい!リフィ!!!」
振り向けば

「バカをなおす本がある」と言っていた。 言うと思った。
そんなものはいらない 貧乏を直す本を出してくれ!

こうして今日の夜はそのチーズを半分も食べてしまった。
金欠恐怖はまだまだ続きそうである。

そして「バカを直す本がある」

オフィス街地下の書店の17:30少し回った時間、皆、個人個人一人で買い物や暇つぶしに来る大人ばかりなため 会話声など無い静かな場所。

この大声は目立ち
私の名前と 顔とバカ と言う事が一気にそのフロアに知れ渡るという事態が起きたのであった。 オフィス街では浮く見た目外見の為一発で私の顔・服装の感じは覚えられる

21世紀 全米を驚愕させた事件である。
来年には映画化され。私はCD(アルバム)を出すであろう。 

今の私より:タイトルのわりにほぼ怪談しか書かれていない。
テーマに沿ったことをキチンと書けない頭の悪さに失望した。
最後のFさんとのやり取りも消す予定だったが、バカさ加減が読者にも伝わりやすいだろうと残すことにした。
読んでいただいた方には正直申し訳ない気持ちでいっぱいである


3/31 
あわれな乞食に
O・ME・GU・MI・WO!
タイトルが
「あわれな乞食におめぐみを・・・」である。

自分でいうのもなんだが、もはや貧乏サイトでしかない。貧乏サークルでも作ってみようかと本気で思う。

完全に貧乏サイトと化した我がブログ・・・。

しかし 職場地区の天然記念のアウトドアのプロ達は
「おめぐみを・・・」なんて言わない。彼らは自分たちのこの歴史、文化、生活、スタイル、ファッション・・・
真似できないこの とりあえずステイタスに威厳と誇りとプライドを持っている。(プロ→尊敬すべきホームレスの事)

私はそんな彼らの文化を守っていきたいと思う。
人類の文化の一つでもあるアウトドアのプロたち・・。
本物の彼らは 施しなど受けないのである。

なんと気高い・・・!人間とは外見や財力ではない。

中身・・・人間性の自身の誇りとプライド、そして強さである。飾り気のない素の動力である。(長いんだよな・・・さっさと本題に行けよ)

これこそが真に強く美しい人間と言えよう。

が 私にはそんな清い心は存在しない。
私がアウトドアの強制達人になった日には
通行人に

「あわれな乞食におめぐみを・・・」

と言うかもしれない。
相手が目をそらせても
「おめぐみを・・・!」

相手が逃げようとしても
「お・め・ぐ・み・を!!!」

相手「・・・・・・」
「O,O,O,O,O,ME,OME,OME,OME,O・ME・GU・MI・WO!!!」

相手「HEY!YO!!」

相手プロ「SEY!OME・OME・OME・OME・O・ME・GU・MI・WO!!!オレ達HOT!!!ステキにCOOL!!!金にも物にも縛られねぇ!!!HEY!!!OME・OME・OME・OME・OMEGU・OMEGU・O・ME・GU・MI・WO!!!」

アウトドア達人ユニットコンビCDデビュー、全国ツアー開催!!!
北は北海道から南は青森まで 「OMEGUMIWO」

・・・・・・ただ今深夜2:56 頭がいい加減OMEGUMIWOになってしまっているらしい。申し訳ない。
普段はお堅い弁護士が向いていると職業適性検査で毎回 弁護士と出るほどの面白みの無い生真面目な人間なのだが、何を書いているのかわからない・・・
ああそうであった。
おめぐみを紹介しようと思っていたのだ。

3/30(金)

会社にて頂いたおめぐみ。 あわれなこの乞食に物を恵んでもらった。


「OMEGUMIWO!!!」Yさんより パン


「OMEGUMIWO!!!」所長からはどこで調達したのか、キャンディー


「MEGUMIWO!!!」女性からはお菓子

おめぐみをぜひ OMEGUMIW!!!

今の私より:時間の無駄でしかない。読み返してただ頭を抱えるしかなかった。しかし不思議なことに職業適性検査でなぜか「弁護士」がよく出るのは本当。検査おかしいだろ!


4/10
「超豪華ごちそう!ついに極めた」  
私はついに極めたのである。
我が一族の話である。
全財産

たしか280円だったかそのくらいである。
私の全財産ではない。

 わが一族のすべての全財産である。
 どうであろう?もう完璧な貧乏である。本物の貧乏を極めた!!
え、水道、電気、ガスが止められていないから違うって?

何十年も会社を変えず、これらのガス会社でやってきたり何だと色々あって
数か月遅れで払っていても停めないでいてくれるだけである。
本当ならとっくに止まっている。

まあ、この約280円これで給料日まで食いつなぐわけなのだが・・・当然、何も買えないのである。

で我が母が 随分前に私が購入した寒天の素を見つけたようで 
水に砂糖・コーヒーに砂糖で寒天を作っておやつにしていた。

うーーーーん、なんとお戦時中・・・いや、戦時中・戦後間もないあの頃にしては豪華さすぎるおやつである。
この寒天は一体いつ買ったものだろうか・・・たぶん・・・8年位前か?

食べたが全く問題ない。大丈夫である。

で ごはん、米はある。おかずがないだけである。
と ここで まだやった事のない マヨネーズをかける・・・を 試すことにした。
よく彼氏がご飯にマヨやったら絶対いや!!! とか 米にマヨ、断固ダメ派とマヨ好きで対立したものを見た。

今つくづく考えると マヨの材料は卵黄に酢とオイルとコショウ
米に乗っても気色悪い物ではない。
酢飯オムライスみたいな物である。(その方が嫌だな・・・)

と、オヤズが職場から昼食やら食事あまりを沢山持ち帰ってきた!!

おおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!寒天とマヨごはんしかなかった我が家に豪勢な食事が!!!!

饅頭みたいなの。サトイモでできている。

それと卵焼きやレンコンのキンピラがある。これを詰めれば明日のお弁当が出来た!!
明日は昼飯抜きを免れた!

と オヤズが「笹団子がある」と出してきた

笹団子貴重なおやつである。母と私で群がり半分にして食べた。
甘さが貧乏心にしみる。
大事に団子を半分にしておお喜びな親子・・・。うーん、完璧に極貧である。
まるでコントのようである。

とりあえず私はもう極めた。アウトドアではないが プロの極貧である。
これからはプロと呼んでもらいたい。極貧ライセンス取得である。

これから本格的な超極貧生活体験ツアーを開催しようと思う。
プロによる極貧生活講座つきである。オプションでゴキブリツアーもつけられる。

本格プロによる 4月 
超極貧生活1日体験ツアー
プロライセンス取得講習3日間コースもあり  
一般参加5万円・ライセンス取得コース90万円・ゴキブリツアー1万円 

オプション 3食付 300万円 


義捐金・おめぐみは24時間受け付けています   
    
・・・・・・とりあえずプロミスからお金を借り出した。
これで土曜は貧乏を忘れて 普段の東京を忘れて異世界へ逃亡である。

なかなかの極貧日記であった。
そういえば 以前書いた 屋根が傾き 床の抜けた叔父の家はこの4/4の強風の日 ついに崩れたかなにかしたそうである。

叔父も余所の住処を探しに大移動である。
今の私より:「超極貧生活1日体験ツアー」等は終了していますが
ゴキブリツアーでしたら夏期のみ可能です

最後に叔父の家が崩れて終わるって(´゚д゚`) 
なにこの不穏な終わり方!読んだ方がビビるだろ!その家は白アリが巣くっていたのです。年老いた祖父母が居たのでそこに住むしかなかっただけの事で。


過去の極貧日記のまとめでした。きっとこれだけではないはず。
平成大不況とリーマンショックなどがあり
ヤバそうな私や親の事が書かれていますが、読まれた方
どうか心配なさらないでください。昔の話です。

義援金・おめぐみ募集 締め切っています。
食べ物を送ってくださった方、ありがとうございました!!!
助けられました!!!天馬騎士さんとお母さま、あの頃はありがとうございました!!!
こんな記事書いてるのが母にバレて怒られたものです。


沖縄・本島4(ラスト)

2021年01月21日 13時50分29秒 | 旅行
※コロナ自粛による過去記事シリーズ2012年。
ガラケー撮影のため画像綺麗じゃ無いです)

7「首里城」

これがどこかわかりますか?
 ヴェルサイユ宮殿です。ベルばら大好き歴19年の私の夢見る場所へ連れ行かれました。

豪壮華麗なヴェルサイユ宮殿、この広大な広さ・・・って何か違う気がする。
課長に騙されました。ここ、ヴェルサイユじゃない・・・!!!

1/29(日)朝の6時頃でしょうか。
世界を震撼させる出来事が。社員の朝の一言。

「今日、雨だよ」

沖縄は雨期。天気予報でもずっと雨が続いていましたが、沖縄到着した土曜は予想が外れて晴れ!
これも自分の素晴らしい人間性のおかげかと思ってましたが、ついに運が尽きた・・・!
と言った感じなのか・・・。
朝のニュースを付けていたら今日の天気予報が放送していた。

「那覇は一日雨だ」との事。
 うむ。週間天気予報通りの結果となった。
社員も雨の音で目が覚めたという。

窓の外を見ると空は灰色。窓には雨しずくが叩きつけられている。

身支度を終え、8時半にロビーに集合。なんだか日が差してきた。
チェックインを済ませてホテルを出る頃9時、完全に予報が大外れして完璧な晴れ!!!

やはり素晴らしい人間と言うのは沖縄もわかっているようだ。
沖縄の神に気に入られた様子。

で、向かう先は、あの有名な首里城である。
皆さんは首里城を知っているだろうか?
「ナメちゃいけない、誰でも知っている」と返答が来るだろう。
その通り、誰でも知っている、あの首里城である。

私以外の人間はみんな知っている首里城。
私はフランス生まれのイタリア育ちだから知らなかった。

言い訳はこの辺にして話を戻す。
首里城に到着。
まずは あの有名すぎる 守礼門だ。
雨あがりで日が反射してかなり眩しい


2千円札にも印刷されていた守礼門だ。
・・・私は知らないが。 
まだ新しいので鮮やか!!戦争で焼かれて以降の物なので新しい!

新くハデである。

上部中央 唐破風妻飾  端に獅子と金龍の彫刻
もう少し視線を下にすると牡丹唐草の彫刻 
手前は正殿大龍柱(阿形)右側 正殿大龍柱(吽形)

口を開けている獅子は雄 口を閉じているのが雌なのだそう。

中も真新しい
トイレにもシーサーがいるとのことで見に行った


外の実のついた植物がかなり興味深かった


世界遺産

守礼門を出る手前で数人がパワースポットに向かって行ってしまった。
探検したかったが突然の体調が襲いかかりヤバイ!!!動けない・・・!!!と言う状態になり
守礼門付近で待つ事に。

一人待っていると 所長とダブルアイスを持った同期君と会った。
所長がアイスを買ってやると言い同期君が買いに行ってくれた。
同期君のアイスを預かる。

アイスを持った私はかなり宣伝効果があった。みんながアイスアイス!!!と指差して興味をしめしていた。
子供なんかは食べたくて泣いていた。


パインのアイスを買ってきてもらった。これが美味しい!!


首里城付近の弁財天堂と円鑑池。 先住民の方々が沢山いらっしゃる

鳥の方々。見たこともない鳥さん。かなり近づいての撮影



龍潭

少し離れて たまうどぅん(漢字変換ができない)←今はもう漢字も分からない

人が少なく静か。日差しが暑かった!
雄と雌の獅子がいて 雌が可愛い。


カジュマル
初めて見たがすごい。
自分的にこれでガンガラーの谷のようだ


つづく

8「沖縄ワールド」
首里城をグルりと見学。
土足禁止で入り口でビニール袋を配り、その中に靴を入れ、出口でビニール袋を回収していた。
そのビニール袋が沖縄っぽくて持って帰りたかった。

たまうどぅん の漢字が変換できなくて困った。会社の人は たまうどん言っていたがそのうち たまそば に変化していた。

龍潭は牛タンと呼ばれていた。

また車2つに分かれ 
私の乗った車の運転手と助手席の上司は相変わらず面白いほど道を間違える。沖縄では方向感覚がまったくないのはわかるがナビの嘘にまんまと騙されて
とんでもない方向に行く。 
人も 機械も疑う心を持たなくてはならない。
ナビも利口だから そろそろ本当の情報を伝えれば あほ人間は裏をかいてわざと違う道に行、迷うだろうと考えたのだろう。
まんまと裏をかいてナビの思惑通りになっていた。

かなり時間を食っての到着。
まずはスーパーエイサー公演の時間と重なり、こちらを見物。迫力がある!
四つ竹・獅子舞・アンガマと言った沖縄芸能が! ちなみにこちらは撮影禁止。

終わるとすぐに昼食。周りの人は沢山料理を取ってきていたが私は何度も言っているが胃が調子悪いため あまり食べれなかった
(この先長く悩まされる「旅先拒食症」である)

目的にデザートを盛り付けないと気が済まない性格の為 持ってきた物。
奥はゼリー。ハイビスカスやアセロラのゼリー。ほかにシークワーサージュースを追加し、デザートは食べた!
また闇の漢方薬を飲む。
所長がケッチャップをぶちまけて顔と服が真っ赤になり サスペンス一人でごっこをしていた。
チョコのアレがあり、残念ながら自分は食べれなかったが可愛らしく、美味しそうだった



食後に土産物売り場で所長にハイビスカスのゴムと綺麗なビーズの飾りを買ってもらう。
買ってもらってばかりである。



そしていよいよ沖縄ワールド! まず昔の家を楽しむ。
本土にはない青すぎる空と近い太陽の光の下
築100年以上の琉球古民家(国登録有形文化財)を移築し赤煉瓦の美しい昔の沖縄の町並みを再現しているらしい。

藍染め工房

機織り工房

紅型工房

機織りや藍染め 紅型など体験ができる

綺麗な滝の下には沢山の魚。さすがにデンジャラスな色の魚はいない。


フルーツ茶屋にはココナッツジュースが!夏場に飲みたい。



さとうきびジュースもある。

機械にサトウキビをいれてバリバリバリと皮とジュースが別々に出て来る。
これだけでは甘すぎるのでレモン汁を大量に入れてもらったら美味しくなった。



南国フルーツの木も植えられている。マンゴスチンの小さな可愛い花ははじめて見た。小さな実をつけていた。

他にはバナナ。まだ青い。

クドンドン。
おじいさんがここに入って落ちている実を拾いまくるので私も入って拾いまくる。このクドンドンは珍菓果実に詳しい私も存在を知らなかった!


バニラビーンズ。植物の状態でははじめて見た。

パパイヤ。まだ青い

シークワーサー


琉球の衣装が着たくて琉球写真館へ。
紅型の衣装を着て写真を撮ってもらえる

一応、定番の黄色にしたが 黄色だけでも3色ある。




戦後廃れてしまっていたらしいブクブク茶、戦前はお祝いの時や上流家庭で飲まれていたかもしれないらしい。
ブクブク茶屋は昔の沖縄民家風だ


ブクブクな泡とお茶は別々に作る。すごく香ばしい香り。お茶菓子もついて500円。お手頃である。一気に飲もうとするとむせる
この店のマンゴーマン 美味しかった。


ブクブク茶を飲みながらの外の景色は戦前の沖縄にタイムスリップしたようにのどかで明るい陽射し。
遠くでオカリナ笛の演奏が聞こえてくので余計に情感に浸れる。

美しい琉球ガラス工房やハブ酒、淡い抹茶色もサトウキビ染めなど欲しい物が沢山あった。

印象としては沖縄の若い女性は愛想がない。
が お客様は神様です的な 素晴らしい接客技術と心を持つのは日本の店員特有なのかもしれない。

と思ったが 男性は親切である。若い女性が愛想がない印象であった。言葉もよくわからない。
所長もやはり言葉がわからないと言っている。

沖縄はやはり独立した文化や言葉を持っているようだ。ますます異国情緒的で面白い。

他にも焼き物やシーサーの色付け 紙すきなどがある。
また天然記念物の沖縄犬の海君もいる。
獅子の顔の付いた小屋の上に座布団を載せてくつろいでいた。

カッコイイ

でも可愛いのである。
琉球車窓から 次回は鍾乳洞へ向かいます
 海賊王にオレはなる!!!

つづく

9「沖縄の思い出」
たった一泊の長くなった沖縄日記。

最終日の沖縄ワールド、地下にの鍾乳洞があり、命がけでの初めての鍾乳洞探検にくりだす。映画では悲惨さとスリルがあり、誰かしらメンバーが死ぬが主人公は生き残るので大丈夫ではないかとか色々お散歩したい。寒いと思っていたら 高温に湿気でまるでサウナ!!!


古代の遺跡!?触ると崩れ落ちてくるのだろう。で悪人はここでつぶされるのである。
中に大蛇が隠れているかもしれない。


・・・誰かとは言わないが、この鍾乳洞がやたら長い、疲れたと言っていた人もいた。所長も60半ばになるのでこんな道ごときで疲れてしまうのか と人生について考えてしまった。誰とは言が、年老いて行く人間の儚さに触れた気がした。


鍾乳洞は生きて脱出することが出来た。映画だと誰かしら死ぬものだが、これは映画ではない。


鍾乳洞を出た後はハブ園に向かう。ハブや白ヘビと触れ合うことが出来る。
ハブとマングースの戦いは若い方はあまりご存じないかもしれない。私もよくわからないが昭和の漫画を読むとそのネタがあったりした。
可愛い生き物たちを戦わせるのは反対だ。
そんなわけで今の時代は ここでは ウミヘビ対マングースの水泳対決。なるほど、それなら可愛らしいし平和的である!



 沖縄ワールド様より画像 可愛い。


マングースが応援を希望するので 応援しマングースが勝利した。陸の生き物だけに必至。ウミヘビは水中の動物の為、リラックスしていて本気が出せなかった様子。


キノボリトカゲ。ホームページでは僕を探してね!と言っていたので無事探し当てた!可愛い!

カメも!かなり接近しての撮影。やはり動物は人間と違って可愛い。

沖縄ワールドを堪能し空港に戻り、荷物をあずけると国際通りまでモノレールで。再び市場へ探検に!


素敵なカエルの財布。本物のはく製。

魅惑のまなざし。
今年の流行は野性的な挑発のまなざし!カエル財布は全身が約1800円ほど。半身だと少し安くなる。
全身のが欲しかったが ちゅら玉にお金をつぎ込み、財布は買えず・・・。首からぶら下げて都内通勤したかった。
(この頃、かなり極貧だったのです)

当時は知らなかったが沖縄料理に使われるウミヘビ

サメのはく製や貝


念願のハリセンボンのはく製もGET!!!(イトコHの部屋)


チラガーを買った。豚の顔はコラーゲンたっぷり!!


ちゅら玉は 好きな色、ピンクのペンダント!暗闇で光るから尾行やら隠れなくてはならないとき以外はそのキラメキを楽しめる!


自販機

このシーサーは沖縄のアイドルグループみたな存在だろうか

沖縄で沢山見た人物。沖縄の流行のバンドグループかもしれない。



夕食は初めてのタコライス。美味!グワバジュースも美味!

初めての沖縄は沢山の発見に出会えた。
沢山のことを知った。

これがほぼ初めての旅行である。(修学旅行・社員旅行を除く)
これで旅行と、行った先の写真をたくさん撮ってブログに・・・の始まりにつながった。
このブログを始めたのもこの旅行がきっかけだ。

10「その後」
そんなわけで沖縄から帰ってきた。
旅行のその後も書いてみたい。
最後の沖縄関連日記。

まず帰りは最終便21時過ぎ。これが数分遅れる。東京着は終電が危険・・・なんて人が数人。
無事何とか間に合ったらしい。私は論外なのでイトコHのところに泊めてもらう。
イトコHはバイトから帰ってきて「今日は30回オスに間違われた」と言っていた

話が脱線した
帰りは窓際に乗ってきた。夜中の東京上陸の航空夜景は素晴らしかった。
最初に東京湾沿いの形に光ってきた。光で東京の形がよくわかる。
さらに近づくとそれはもう・・・世界中のダイヤモンドを集めて作ったようなダイヤモンドのツリーの森・・・!それは都内のビルなのだが。この光景はそれは素晴らしかった。(あんなに感動したのに見慣れると全く何とも思わなくなる我が心が悲しい)

日付が変わってしばらくして皆が帰路に就いたことと思うが、その数時間後にはふつうに仕事である。
帰りぎわに社員達は、この旅行に唯一行かなかったFさんに
「明日あいつに仕事を任せよう!」と話していた。

「あいつ休んだりしてな!「「ゲホゲホ・・・すみません・・・悪寒がして熱があるんで・・・今日・・・休みます・・・」なんてな!」
と先輩たちが冗談を言って笑っていた。

翌日の朝、会社に行ったらFさんから電話が来て 
「ゲホゲホ・・・すみません・・・悪寒がして熱があるんで・・・今日・・・休みます・・・」 との事だ。

私は朝からとにかく眠くて眠くて・・・目をあけたままドリームを見ていた。 ガクンと頭が揺れて・・・
ヤバい!真後ろの所長に寝ていたことがバレてないか!?と
所長を見る。所長は机につっぷして寝ていた。

社員Sさんは旅行中はお嬢さんが病気だったが帰ってからは奥さんがインフルエンザになり、家族なので自宅謹慎 その後会社に来たが お嬢さん全員もインフルエンザになり、また自宅隔離状態。これが現状である。

課長は旅行中は息子二人のうち一名が肺炎で入院
 帰宅後は奥さんと息子さんがインフルエンザ。そのご退院したとおもわれる息子さんもインフルエンザで課長は菌をまき散らすから自宅謹慎との事。そんなわけで2人が欠けている。

沖縄で購入したもの
ちんすこう マンゴー ミルク シークァーサー チョコチップ
シークワーサーハイチュウーと黒糖プリッツにミニシーサーを詰めてハイビスカスで飾り閉じたもの

有名な紫芋タルト

沖縄ワールドで購入したオカリナみたいなもの。練習中である。

もらったチョコ


国際通りで購入したちゅら玉(画像は販売サイトより)

金欠になり迷ったがお世話になっている人に買うことに。
可愛いピンクが似合いそうな友人は誕生日からピンクが誕生月色でちょうどよかった。
クールで知的な友人も、誕生月がピッタリな印象のクールで斬新なグレー
母には誕生月は気にせず、良さそうな色を。


自分にはペンダントを購入。暗いところでも光り、キレイである。


ハリセンボンの剥製は10日の旅を終え、2/9に我が家に到着。
泊めてもらったイトコ宅に預けられ、昨日会社近くへ運んでもらい今日やっと帰路に就いた。
超混雑電車の東西線(千葉~東京を走るメトロ)の為

自宅の台所で撮影。(ウチの台所は厨房) 料理中の父が写っているが これはチラガー料理をしているのである。
例の購入したチラガー



購入した海ぶどうで海鮮海ぶどう丼にしてみた。
美味しかった。家族にも好評。


沖縄は楽しかった。東京の寒さと乾燥が痛々しく感じた。

ブログ開設と同時のパソコン故障、初めは沖縄日記に時間がかかったものだが、コツをつかめば故障していてもさほど問題なくこなせるようになってきた。
人生そんなものである。

そういえば国際通りをみんなで歩いていた時にTシャツが売られていた。自分の好きな言葉をプリントできるらしい。
「こんな会社やめてやる!!!」なんてのがあり、社員と所長と見た。所長が一番反応していた。 どうでもいい話であるが個人的に面白かった。

おわり

沖縄・本島3

2021年01月21日 13時40分01秒 | 旅行
*コロナ自粛による過去記事シリーズ 
2012年 ガラケー撮影のため画像綺麗じゃ無いです

5「とぅばらーま」
夕食は20時。国際通り沿いにある
沖縄地料理「とぅばらーま」。

これ以上課長を怒らせるわけにはいかないので 公設市場から早めにお店に到着。
夜は風が出て冷えるかもしれないからと 東京から持ってきたコートを持っていたがまったく不要。
同じ日本とは思えない気候だ。

お店は蔦が絡まり、田舎風な雰囲気を放っていた。
店内は藁葺屋根と言うのか、小さな小屋が行くつかあり、いわば個室の役割を果たしていた。なかなか面白い。

少人数は屋根のない馬車みたいな形のところで食事している。

小屋の中は昔の漁師のいる海辺小屋をイメージできた。


いや 海辺の小屋やら昔の小屋などは実際知らないわけだが、
読んだ心霊サイトに掲載されていた
海辺の漁師がいた小屋がなんとなくこんな感じではないだろうか・・・と読みながらイメージしたのがこんな雰囲気だったというだけの話で実際は全くわからないのである。

ところで小屋内部の写真の右下辺りに白とピンクの物が写りこんでいる。
これは今後の沖縄写真に必ずと言っていいほど、隅に写り込んでいるが
悪い霊ではない。悪質な心霊写真ではないので安心していただきたい。

これはハイビスカスの霊である。良い霊が私を守っているのである。
って 正体はこの指の花飾りである。



そうこうすると豚の耳、ミミガーが用意された。
コリコリして美味しい。

さっそく海ぶどうとマンゴージュースを頼んでもらった。


そしてお刺身
レモンとタンポポの間に見える白身に端ちょっと青っぽい色が付いたものがイラブチャーの刺身である

コリコリしている。 見た目こそ理解不能な宇宙魚類、「ポゲラムチョン魚」みたに見えるが、鯛である。
他には琉球スギなどがいる。カンパチに似ていた。

グルクンの姿揚げも出てきたが写真を撮り忘れてしまった。
淡白な味の印象だ。

こちらはラフティー
 とろとろの豚角煮

こちらは足だったと記憶している。

てぃびちだろうか・・・?
とても柔らかい!初めての触感ではなく食感。


関係無いが触感やら色々ふざけているように見えるが、パソコン変換がそう出ているせいである。
私は、かなりのお堅い真面目人間である。
一年で勉強しなかった日など365日しかない。


話を戻して 続いて チラガー炒め
豚の顔皮とモヤシ炒め
 これがかなり美味!



ポーポーアイス
ポーポーと言う沖縄のもちもちしたクレープに さとうきびアイスを包んだ物で、砕かれたちんすこうも入っていて美味しかった!


これは・・・豚のどこの部分だろうか・・・

豚のソーセージ

豚をソーセージにするとは斬新過ぎる!!あたらしい!素晴らしい!!!と感激したものだが、冷静になると
豚のソーセージは普通である。

ソーセージの隣に写った豆腐は
ジーマーミ豆腐
本土ではなじみのない よくわからん名前だがピーナッツだかアーモンドで作った豆腐で
濃厚でデザート感覚な豆腐である。
(ジーマーミーは関東のスーパーにもあるが沖縄の物の方が圧倒的においしい)



ちなみに自分はポーポーアイスを同期君にわけると 残りを食べ、海ぶどうをもわけた以外は他の料理は一口ずつつついた程度である。
美味しかったが、こののちペンギンのバーに行く予定なので あまり食べれない。
闇ルートでぱっくてきたらしい漢方薬を少し飲む。

豚料理は美味しかった。
とくにチラガー炒め。
漢方薬は助かった。
イトコに入手場所を聞くも
「それは教えられない」の一点張りである。

この後はペンギンのバーへ。

つづく

6「ぺんぎんバー・フェアリー」
強制社員旅行、最初沖縄に行く気0だった自分をまず変えたのが、ガイドブックに掲載されていた、ペンギンがいるバー、

「フェアリーペンギンバー」(ペンギンバーフェアリーだったかもしれない)

暑さに強い系のケープペンギンが店内の大きな水槽で可愛い姿を披露していると。
ホテルのある国際通りからわりと近く歩いて行ける距離だ。
調べるとやはり可愛いペンギンが間近に見れる、カクテルやフード、ソフトドリンクも充実し
お洒落である。
バーなので深夜営業しているから他の社員の都合にあわせる必要もなく勝手に自由に行ける。
男性連中3人も勝手に消え失せた。どこに行ったかなんとなく分かるが、社員の奥さんやらがこのブログに偶然来てしまう可能性もある。日付や内容から何かに感づくかもしれないので、男性陣の事は知ったこっちゃないが、苦労して留守番している奥さん方に不快な想いをさせるわけにはいかないので、彼らの行先やらは書かない。

そんなわけで、どっかに消えた男性3人はほっといて、同期君にペンギンバーについてきてもらった。
所長ももう64だからと、40代の3人の男連中にあわせる元気が無いのでバーに来ることに(ようは酒が飲みたいのだろう。所長が酒を飲んでいない姿を見たことがない位だ)


HP掲載されていたお洒落で美味しそうなメニュー


野菜のスティック


チーズとトマト
 これは食べたかった!が沖縄滞在中は胃に物が入らなかった・・・残念
次に行く機会があったら食べたい!見た目も可愛い



オムライス
 これもかわいらしくておいしそう!食べたかった!次に行ったら食べたい!


パスタも美味しそう!


黒いおしぼりは可愛いペンギンの形


カクテルも綺麗で可愛い!
※情報は2012年の物

店内に入ると巨大なシロクマが出向かえてくれる
親戚の叔父に似ていたが クマの方がずっと可愛い。体重は同じくらいだろう※



可愛いペンギンたち


早速水槽ではペンギンの1羽がテトテト ペタペタとあっち行ったり こっち行ったりで歩き回っている


そのうちもう1羽と水槽へ入り泳いでいる。
浮いたりもぐったり活発だ。

 潜水は速く、水から上がってくる時のスピードはジェット機かと思うほどすごい!



しかし2羽しかいない。
実は、ななんと!13歳のピーコちゃんは1週間前に卵を2個出産したばかりであった!
小屋の中で卵を温めていた!!
ストレスを与えてはいけないので直接は見れないが モニターで常に映像が見れるようになっている。

ピーコちゃん(13)、ペンタ君(6)が夫婦である。
ケープペンギンの仲の良さは異常・・・では無くて
ひじょうに夫婦仲が良いペンギンといて知られている。

人間共とは違い、一生同じペアで添い遂げる為、カップルや結婚式の何かに利用したりするのが人気である。

卵を温めているコはずっと小屋から出てこないが
パートナーのコは餌の時以外はしきりに小屋の中を気にしている。

小屋の前にかなりの時間ずっといたが そのうち小屋に顔を入れたり
小屋に入るも 立ったままずっと相手を見ている様子。

 そのしぐさがたまらなく可愛かった。


ペコちゃん(7歳か1歳)
7か1歳かよくわからなかった 申し訳ない。(1歳位にしては顔やお腹の白がやたらハッキリしているので7歳ではないかと自分的には思う)
 ペコちゃんは、だんだん眠そうになってきていた。 仕方がない、サンシャインのケープペンギン達もそろそろまったりしている時間帯だ(サンシャインのペンギンライブカメラでストーキング)


可愛いペンギンのコースターが出てきた!
もちろん使わずに持って帰った!


お酒は飲めないのだが、せっかくペンギンのバーまで来て全く飲まないのも勿体ないのでカクテルを注文。
この可愛いのは右がマンゴーフローズン、左は苺フローズン。この店のオリジナルカクテル。美味しかった!


ピザ・マルガリータ


パルマ産生ハム

コーラと何かのお酒。ライムが浮いて爽やか!こちらは同期君が頼んだ物。

と、運よくペンギンのショータイム!!
店内が明るくなると小屋の中で相手と卵を見守っていたコも勢いよく出てきた!
ペンちゃん達のエサを与える事ができます!!その時間帯に当ったのは運がいい!なにかと今回の沖縄旅行は運がいい!やはり日頃の行いのいいからである。最初わんさかと沢山いた男女も帰り、この時は自分らとやたらガタイのいいアメリカ人3名である(米兵と思われる)

エサは先着順だがガタイのいい、一見怖そうだけどおちゃらけていた米兵は愛想よく譲ってくれた。
私が先にエサをあげる。

もの凄い力で引っ張って食べている!

私がエサをあげるシーン
ペンちゃんが2羽ならんでチョコンと立っている姿が可愛過ぎる!

米兵たちは魚をプールへ投げる
ペンちゃんはすごいスピードで水に飛び込み魚をパクリ!機敏さがすごい!!いつものペタペタとヨチヨチ歩きする姿からは想像ができない素早さだ。

こののちまた小屋の様子を見に戻り、中を伺う。
本当に仲が良く、可愛い。


「卵どう?」と言っているみたいだ


ペンギンバーは本当に良かった!
可愛いペンギンたちも
お洒落なカクテルや料理も。
所長は沖縄で一番美味しかったのはこのピザだと言っていた。

実はフローズンカクテルの他にも可愛いソフトドリンクを注文している。
シンデレラという名の、パインやら色んなフルーツが入ったトロピカルなジュースで見た目も可愛かった!
が、携帯の電池パックの寿命のせいか、さっさと電池が切れた!
ドリンクや餌のショーの身を乗り出すペンギンやらの写真が撮れなかった。
・・・同期君のスマフォで撮影したのだが、同期君からまだデータをもらっていないのである。
のちのちデータをもらったら、ペンギンや飲み物やら、美ら海水族館のネムリブカやサメ、ジンベイザメも載せたいものである。


歩いてホテルに戻る。
翌日の予定はロビーに8時半集合で首里城である。


画像が届いたのでさりげなく追加。
ソフトドリンク、シンデレラ

後ろが散らかっているのは私は多分無関係である。


いらっしゃいませ~ と可愛い看板ぺんぎん達

お客さんからエサをもらって愛嬌振りまきながら食べていた。
本当に可愛くて可愛くて・・・なんでも沖縄にはペンギンはココだけしかいない・・・というウワサも。
つづく

沖縄・本島2

2021年01月20日 21時10分53秒 | 旅行
2012年 *コロナ自粛で過去記事シリーズです

3 「古宇利大橋」

美ら海水族館の滞在時間30分という事で 携帯画面越しにジンベイザメをとらえ マンタは後々の画像で見たに過ぎないという悲しい結果となった。

そんなわけで非常に不機嫌極まりないが
レンタカーに乗せられ、どこに行くのかよくわからないまま乗っている。

沖縄というところはサトウキビ畑があちらこちらにある。
サトウキビはテレビでこそよく見るが 生えているのは初めてである。

正直、ススキと区別がつかなかった。
というのも 今は1月末。

夏の一般的なサトウキビとは違い、穂がついている。そして何故かサトウキビの近くにはススキが群生しているパターンが多く
背の高い、穂を伸ばしたススキとサトウキビがよく似ていた。

かなりの時間眺めているうちに 穂の形が違うことに気づき、サトウキビとススキの違いが分かってきた。
いたるところにススキとサトウキビが見られたが、なかなか撮影ができず、何とかとれたのは1枚だけであった。
雄大さに欠ける迫力のない写真となってしまったが
そこらの畑だったり 視界両面に広がる雄大な一面のサトウキビ畑だったり 色々なサトウキビがあった。
バナナのような南国系植物と一緒に畑に植えられた姿も沢山見られた。


さて、車では  古宇利大橋 へと向かっていた。
有名らしい。
有名人気スポットで土日は多くの人々で賑わうとのことらしいが、今は1月末。沖縄人にも一番寒い冬でありシーズンオフと言う事で人はまばら!
イタリア生まれのフランス育ちの私は海が大好きである。
 ・・・すみません嘘つきました。物を投げつけないでください


一本道の両側に広がっていたサトウキビ畑が途切れたと思うと エメラルドの海が両側に広がった!

マリンブルーのような深いブルーではなく 淡いスカイブルーとエメラルドグリーンで彩られ、場所によって色が違う。
わかりやすく言うと薄い水色の部分、淡い緑色の部分、透明な部分がある。
橋を渡り車を駐車場に停めて海辺に来てみた。


ここは泳いだりスノーケリングしてもいい場所らしいが、この時期は沖縄人にとっては真冬で誰も泳がず、水遊びをしているのは幼児一人である。
しかし、東京人にはこの気候は初夏である。
正直暑くて海に入りたい。
と言う事で足だけ海に浸かった。


わずかに塩の香りを感じたが、海から出て少し乾かしたら、サラっと渇き、ベタつく事もなく、砂も、砂と言うよりは真っ白な珊瑚の粉々になったやつで肌に引っ付いたりしない。
海の緑色(エメラルド)部分はテーブル珊瑚らしい。水が透明で中が透けているせいだと思う。
珊瑚と 真っ白な小さな貝を拾った。


右手に進むとブルーシールかもしれないアイスが売っていた。
沖縄に来る前に読んだガイドブックにはどこも色とりどりのアイスのアイスやフルーツの写真が掲載され鮮やかにページを彩っていたものだが
「この糞寒い真冬にアイスなんか食えるかあああああ!!!!!」

と見向きもせずにページを飛ばしたものだが、
実際は暑いからアイスばかり食べ続けるハメになる。

正直、アセロラやシークワーサーのアイスが気になった。

売店に行くと南国フルーツが売られている。

パパイヤやアテモヤ

スターフルーツ


パッションフルーツにドラゴンフルーツ

パイナップル


駐車場には変な実の付いた木がある。(この当時は知らなかったが「アダン」)

他の場所にもこの木は沢山あったが、この時初めて撮影したら 
今まで木の下にいた観光客のオジサン、オバサン達がはじめて変な実に気づき、写真を撮り始めた。
おじさんが「パイナップル?」
なんて言ってた。パイナップルが木になるかああああああ!!!!!!!と叫びたかったが、イトコや友人もこの写真をパイナップル?とか言っていた。

この古宇大橋に来る手前で ワルミ大橋 と言う有名どころも通っていた。

高い橋の下に絶景の美しい海が広がる光景。
ただ車で突っ走っただけなのであまり記憶に無い。

沖縄の海はコバルトブルーやエメラルドグリーンで色の濃淡ができた海で、美ら海と自称する意味がよく理解できた。
関東の泡やゴミが浮いた黒い海とは大きく違っていた。

貝細工を購入
おそらく 魚とシーサーをペアにしたのだと思われる。
かわいらしい。茶色の部分以外は全部貝でできている。



コンビニで所長から飲み物とガリガリ君のラフランス味のアイスを買ってもらった。美味しいっ!! 真冬だが暑いのですぐ溶ける。

つづく
  

4「公設市場」
今回の沖縄旅行の大きな目的の一つ

国際通りにある公設市場。
本土では見れないような カラフルで面白い魚やエビがいるらしい。
 変で変わった物は大好きである。興味深い。

下調べをして楽しみにしていたのは

イラブチャー
アバサー(ハリセンボン)
ウツボ
ウミヘビ
インディアンミーバイ
夜光貝
ニシキエビ
セミエビ
豚の顔  である。

早速変わった魚介類見物である。

早速アバサーを発見!ハリセンボンの事である
皮をむかれて白身でも可愛い。可愛い生き物であるため、自分でさばく気にはなれない

せっかくだから 味噌汁や唐揚げで食べたい。

ちなみにここで購入したものは二階の食堂でお金を払うと調理して食べることができるシステムだ。

アバサー汁と唐揚げを食べたかったが 数日前から食べるとお腹を下すを繰り返していた。
イトコからよく効く漢方薬を闇ルートでかっぱらってもらってきたが 2個は手に入らない 1個を命がけで盗んできたとか言っていたから1個をちまちま飲んでいたのである。

20時の夕食まで時間もなく 食堂は混雑、アバサー汁や唐揚げはとにかく高い!味噌汁一杯に2000円近くする。
どれほど貴重なのかが伺える。
何を思ったか断念してしまった・・・。今になって後悔している。


イラブチャーを発見


ミーバイと並んでいた。沖縄の海色をしてとても鮮やかだ。これは本当い魚の色なのか、はたまた自分は薬物中毒患者で無意識に幻覚を見ているのかとも思った。


夜光貝


磨くと美しくなる代物 


正面から見たアバサー。


アバサーとグルクン


手前の赤い二匹がグルクンである。 沖縄といえばグルクン!グルクンと言えば沖縄!

ところどころにアバサーの吊るし飾りが飾られている。これが欲しくてたまらない。


沖縄は日本円や日本語が通じるかどうかと不安だったがお金は問題なかった。

言葉はよくわからない。たまに理解できる単語もあるが、外国人がカタコトの日本語をしゃべるようで イマイチよくわからなかったり全然わからなかったり。
 最初、台湾人や中国人が日本語で話しかけようとしているのかと思ったが、沖縄人だったらしい。
しかし、こちらの言う事は結構通じているようだった。
 
オジさん
赤いミーバイの後ろに隠れて顔だけちょっぴり出ているのがオジさんである。

正式名所でオジサさんと言う。

大小の2匹の可愛いハリセンボンが並んだ左側にちょっぴり顔を出しているのがオジさんである。(多分)


上から見たハリセンボン。


先ほどからオジさんのヒゲよりめだつヒゲが写りこんでいるが 心霊写真ではない。
正体はこの巨大なニシキエビである

水族館でも水槽越しに巨大さをアピールしていた。
 人間どもなんか食ってやるぜ猿が!!!とでも言わんばかりの姿に見えたが、心の中は日本の経済状況を深刻に考えているように思われた。

写真で見るより巨大でインパクトがデカい。色も鮮やかである。
人間の3,4歳児くらいの大きさ。

この様に巨大なエビやらを撮影している私を見ると、周りの観光客たちもマネして撮影し始める。

オジさんやエビの写真を撮っていた辺りから 隣にいた男の子がずっと私を見ている。そして
「お父さん!お父さんはどうして写真とらないの?」

「お父さん、カメラ持ってこなかったんだ」

「なんで!!!なんで!!!」と 少年は嘆き悲しんでわめいていた。
気持ちはよくわかる。

青いイラブチャーは見事な色だ。


巨大シャコ貝

私の指と比較しても巨大さがわかる。

残念なのが今回セミエビがなかった。
セミエビは水族館で見ることができ、このブログでも悲劇の美ら海水族館みたいなタイトルのところに載せられたからまだいいが。

ちなみにここで購入しなくても二階の食堂で食べたほうが安いのであるが せっかくだからお金に余裕があれば自分で選んだものを買って食べさせてもらうのもいい記念になるし面白い。

豚の顔にサングラスをかけた名物の豚の顔や
豚の足などは見られなかった。

そもそも豚の肉を扱うお店が閉まっていて 調理済のパックにい入った顔のみがあった。
私はピリ辛風味に調理されたらしい豚の顔を購入。

この写真を赤くしたようなものである。

そんな感じで夕食の為にお店へと向かう。

つづく