goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

ロシア4 サンクトペテルブルク

2018年01月07日 22時58分23秒 | 海外旅行・ロシア


赤の広場にさようならする時間
ああああ、ワシリー寺院が~
日本にもあのカラフルなの作ってもらいたい


ヴォルガ・ドン運河
って言うらしい←撮影時にスマホの位置情報でそう出ていた
何とも可愛い寺院が見える。カラフルで可愛い


モスクワで早めの夕食
しかし 昼食食べたばかり
まだこの夕食は夕方5時
いくら拒食症緩和されたと言っても
これだけ早い時間だと流石に食欲は皆無


クリスマスツリーの下にプレゼントが置かれるレスシステム
サンタさんからと、親からのプレゼントが・・・って聞いた気が・・・
おいおい、二重取りかよ!?親は大変な・・・
子供はサンタさんとトナカイさんの為に サンタさんへのパンと トナカイさんに人参を用意するんだとかで
それは親がかじって いかにもサンタたちの訪問をうかがわせる演出を。
親になったことが無いのでわかりませんが、子供が小さいうちだけのそんなイベントを親も楽しんでいるのかもしれません。
親にも思い出になりますね。

私の職場の小学生の娘を持つお父さんは
プレゼント逃れから昨年は「サンタさんは不況でこれない」今年は「サンタさんは服役中でこれないとニュースで報道されていた」と
言ったらしいんですが、当然そんなん子供納得しませんから無駄だったようです。

日本でも超有名なロシア料理の
ボルシチ


よく分からないもの。お肉らしい。
さすがに手をつけなかったが 添えられたフルーツだけいただく

凄まじく甘いエクレア
一口だけ味わう


サモワール発見!


サンクトペテルブルクへ移動


飛行機搭乗まで1時間ちょい待ち時間があったのに
ギリギリになってお腹がゴロゴロしてくる
薬を飲んでやり過ごそうとした。
耐えたが 5分前になって限界に達し
ツアーの方に荷物を預けて ダッシュでトイレへ全力疾走すると言う…
いや~~~~、ヤバかったです・・・
ブタペストのドナウ川ナイトクルージングも悲劇を思い出す・・・あの時はトイレが無かったが
今回は空港トイレへ駆け込み事なきを得ました。

モスクワからサンクトペテルブルクは飛行機国内線で約1時間ちょい
ロシアでは飛行機が着陸すると拍手が起きるんです。
何の意味があるのかわかりませんが 自分も拍手した方が良かったのかどうか・・・・

サンクトペテルブルクもまたイルミネーションのセンスが素晴らしい




ホテルはノボテルホテル

あ、入口外にマトリョーシカの看板があったんでした・・・写真撮れば良かった

前年、ハンガリーでもノボテルホテルでして
イメージとしては市街地に近いことからアクセスが良く
近い分、横に敷地がとりにくいのか
縦に高いビルで こちらも色々と揃った快適新ホテルのイメージです。
そして部屋が明るく可愛いカラー仕立て←私が滞在したノボテルがたまたまそうだっただけかもしれませんが
ロビーがお洒落で斬新!
サンクトペテルブルクはフィンランドのすぐ隣
近いせいか北欧のインテリア雰囲気

大きなイエローの鳥さん
赤と落ち着いたシックなダークカラーのソファー、上の傘の様なライトは雨雫の様な飾りが

うーん…センスが素晴らしい!お洒落過ぎる!!
色の統一感、バランスがいいんですよね!!ここも、街中も・・・。

部屋もカーテンやカラー配置でグッと雰囲気が可愛くなっている



モスクワ、グム百貨店あたりのお土産屋さん

で購入した物
毎年毎年 あそこでコレ、アレ買えばよかった~!!!
なんて後悔してるので
今回は迷わずに買う!!!!っと決めたんです。

プーチントレーナー。かなーりデカイ

Tシャツ XS


見た目の可愛さで買ったチョコ
母が大変気に入ってました



トートバック
黒もあって、カラフルさが際立って可愛かった



日本ではあまり馴染みのないワーレンキ
あるいはヴァーレンキ
フエルトの冬用靴で−30度以下でもあったかい。らしい。
逆に−5度を上回ると水分が染み込むのでダメらしい
室内履きにと購入





2017年12/31 大みそか
今年も終わり、最終日です。

サンクトペテルブルクはモスクワより北
9時頃にわずかに明るくなり始めるモスクワ
サンクトペテルブルクでは更に遅い10時頃に夜明け
まだ夜明け前で真っ暗







淡い綺麗な水色 エカテリーナ女帝が好きだった色らしい。
白との組み合わせがとっても可愛くて上品。
可愛い教会、中に入ることが出来ました。



このあとはエルミタージュ美術館へ。

ロシア3  ワシリー寺院・グム百貨店

2018年01月07日 22時03分55秒 | 海外旅行・ロシア



赤の広場はクリスマスマーケット
ヨーロッパ(では無いが似たようなもん。私にはここのヨーロッパ)のXmasは憧れ!
ヨーロッパ(では無いが)
やはり凄い!!!可愛い!賑やか!!!日本の静かすぎる年末の静寂ムードから一転 明るく賑やかなロシア年末年始
日本の大みそかから新年は暗くて・・・あの静寂さが昔から苦手でした。
今回参加したツアーは海外年越派が多く 皆さん年末年始に外国旅行されているようで・・・気持ちがわかるような・・・

gimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/0c8cad4dc3861ed8d4d29c4539fa6983.jpg" border="0">





しかし雨
普通冬に雨は降らないらしいが、今年はあり得ないほどの暖冬とかで雨が降っちゃう。雪が無い
あり得ないとの事。
だろうな。うちの地元より気温高いんだから・・・

雨で傘もさしてないので もうびっしょりです。暑いコートで濡れてる感はありませんが 帽子に付いたファーをマフラーにして巻いた
それは雨に濡れて
顔の周りが寒い!!!冷たい!!!!

ワシリー寺院の中に入る

寒い外から入ったことで途端にレンズが曇ります




何度拭いてもすぐ曇る
こんな幻想的になってしまう






外に出たら雨が止んでいた
良かった~、カメラの保護が大変! 降ってもすぐ雨が上がるのがヨーロッパ(では無いが)の良い所


可愛くて賑やかなクリスマスマーケット
やはりヨーロッパ(では無いが)はこうでなくちゃ!











ここでお土産購入
沢山お買いものしちゃいました~!


グム百貨店

空港みたいなセキュリティゲートがあり
ポシェットを通したら 「ビーーーーーーーー」と鳴るのでビビるが 係りの人は無視。こちらを見ない。
私自身がゲートを通ると再び「ビーーーーーーーー」と鳴り ビビるがやはり係りの人はこちらを一切見ないので中に入った。

・・・まあ、写真見るとたしかに ど~見てもテロ起しそうには見えないから 何かに反応してんだろ・・・くらいに思われたのかも。

入ります


ピンクのツリーが可愛い



雲が。豪華な内装だけでなく 飾り付けのセンスが光ってます
流石は芸術の国。

外のクリスマスマーケットでも気球の乗り物や
モチーフが沢山ありましたがカラフルな気球モチーフって好きです。
日本ではあまり無い・・・



アイス
ここのアイスはすっごく美味しくて大人気なんだとか 人様のブログでよくら取り上げられてます。



行列に並んで買ってみました
字が全く読めないのでフレーバーも見当がつきません。紫っぽいのを。

かなーり濃厚でまろやか〜〜( ´∀`)
美味しいです!!!室内が暑くてコートなんて着てると特に暑いのでアイスはちょうど良いです。
昼食のデザートのアイスもなんかまろやかで美味しかったけれど。
ロシアはアイスも美味しいのかな
コーンのカップ部分がモナカっぽいのが自分的にポイント高いです!コーンを好きじゃなくて。
日本も昔はモナカっぽいコレだったのですが最近は固い物に変わってしまって・・・あまりこのコーンは観なくなりました。


メリーゴーランド的なこれは時計の宣伝。センス凄すぎ!!
食料品店もあるようですが中が迷宮過ぎて見つけ出せず…

再び外へ。クリスマスマーケット




細かい木彫り
動く

可愛いハリネズミ

皆さんに人気でここで撮影されてる方多かったです。


ワシリー寺院を背景に写真を撮るのがずっと夢でした。
このカラフルさ、好きです!!
他、カラフルで可愛い教会





夕食後、飛行機でサンクトペテルブルクへ移動します。

ロシア2 モスクワ 赤の広場

2018年01月07日 22時02分21秒 | 海外旅行・ロシア
私のロシア認識
たいした知識はありません。
漫画などで
自分世代では無い物の
「エロイカより愛をこめて」
面白く読める、コメディテイストでありながらガッツリその時代世界情勢がしっかり描かれた作品で
ロシアのKGBが登場してまして大変勉強になる
楽しい作品。女性も男性も楽しめる作品

「ベルサイユのばら」作者のその後作品
「女帝エカテリーナ」と言う作品がまさにロシア、今回の旅行にぴったりな気がしますが そちらはまだ読んだことが無く・・・
同作者の「オルフェウスの窓」3人の主人公が織りなす作品
前半はドイツが舞台のちょっとミステリアスなお話
中盤はウィーンが舞台、音楽を基準にした沢山の美女が登場する絵的に華やいだお話
後半は一気にムードが変わりロシアが舞台のロシア革命です。

ニコライ二世、皇后、ラスプーチンなど登場してます。

そして昔「映像の20世紀」でニコライ二世と家族の映像など見てました。
私の子供時代はニコライ二世の娘たちのなかで マリアやアナスタシアは生き残った説が強い傾向にありましてさまざまな作品で
生き残って子孫が・・・なんて作品が書かれてきました。
多分コナンでも生き残った設定で子孫が登場するお話があった気がします

と、そんな程度ではありますが 他に可愛い、美味しい食べ物、芸術・・・・
そんなイメージも強く胸躍るようで朝を迎えます。

朝8時半

まだまだ夜 真っ暗!真っ暗!!


見えにくいけど マック。キラキライルミネーションでマックのイメージと違う。

ロシアのお金



今日は赤の広場観光後、サンクトペテルブルクへ。

外はまだ暗いけど 行ってきます!



冬、雪の無いロシアは珍しいんだとか。
本当に今年はあり得ない気候だと言ってました。
冬にロシアに行かれる方、このブログから冬ロシアの気温、服装は参考にならないので注意してください。
今回は特別 あり得ない暖冬との事。(だって北関東のが寒いですから)

どこもかしこもクリスマスイルミネーションで可愛く賑やか!
日本では年末年始に旅行を控えていた為か
過去に例がないほどにクリスマスを感じなかった今年。ここに来て初めてクリスマスモードへ突入!な自分。

バスの中から光のトンネル


[user_image 68/cf/ab343c3d4deba438a0d0060f2592e84a.jpg
可愛い教会







赤の広場


大砲



なんか知らんけど前の玉はサイズが合わなくて使えなかったんだとか。
ダメじゃん!!!

何か知らんけど 有名な蚊ね と、誤変換 鐘!!!割れてるんです

蚊ねのついでに 
すんっごい可愛いロシア女性添乗員エリさん教えてもらったロシアの事
ロシアの蚊は日本のよりデカイんだとか。夏かなり沢山蚊が湧くらしい。
私が巨大蚊にさされたらきっと危険!

そして逆にゴキブリは小さくて動きが遅いんだとか。
ジャパンゴキブリ(勝手に命名)は飛ぶから怖いとか。
ロシアンゴキブリは小さくて遅いし飛ばないから簡単に捕まえられると言ってました。

そんな簡単に捕まるのならロシアの子供たちは夏休みの自由研究の昆虫採集にロシアンゴキブリ標本作れますね
ついでに蚊も。
題材「家庭の害虫」にしとけばオッケー

おっと いけない!ゴキブリじゃなくて赤の広場でしたね


巨大ヨールカ(クリスマスツリー) お正月に欠かせない大事なアイテム



この中に入りました。男性は帽子を脱ぐのがルール。

その後 武器庫へ入りましたが こちらは残念ながら撮影禁止
キラキラ宝石や銀細工、鎧、剣、そして馬車!!馬車が盛大に揃ってまして圧巻でした!!!!
あれは撮影したかった!!!私たぶん馬車大好きみたいです。
もちろん昔の豪華なヨーロピアンな馬車です。


昼食はこちら クリスマスモード全開!
いや、ここだけじゃないんです すべてがXmasモード全開!!
私のロシアのイメージはXmasになりつつある!


なんとかって言う 何かのスープ シーがキャベツだとかで・・・。これなんだったかなあ・・・
覚えてなくてすみません。ロシアのゴキブリが小さくて簡単に捕まえられるって事はしっかり記憶してるんですがね・・・

ピロシキ
外国でパンを食べることは無いのですが ピロシキは食べないと!
ミニサイズだったので助かりました!
とここで 昨年より旅先拒食症が緩和されてきた と実感がありましたが
このスープも小さいとはいえピロシキも簡単に完食!
食事に恐怖感とプレッシャーも感じませんでした

ロシア名物 ペリメニ

ロシアの水餃子です。

人様のビール、絵が気になり写真を撮らせてもらう。
髪型…田舎者の私にはこのヘアスタイルの良さがわからない。



デザートのアイス
これがすっごく美味しかった!酸っぱくて。カシスか・・・なにかベリー系です
ロシアはアイスが美味しい・・・と何かに書かれていた気がしますが
たしかに・・・!なにか滑らかで口当たりが良いです。



店員さんもサンタ

おっと サモワール発見!!今の時代もあるんですね!!初めて見ました
しかも湯気出してる

外に出ると雨!!!流石に冷えます。

カメラを保護しながら・・・
奥の いよいよワシリー寺院へ近づきます
これが見たくてロシアに来たんだ!!!


つづきます~

ロシア1 到着

2018年01月04日 22時08分52秒 | 海外旅行・ロシア

2017年12月29日
寒い寒い冬の日本を抜け出し海外で年越し。
冬の旅行として人気なのはやはり
セブ島、グアム、サイパン、ハワイなどの南国リゾートから
台湾、韓国、香港などの短い日程で行ける身近な国
そんな私が選んだ真冬の旅行先
帽子をかぶり

ダウンコートのファー付きフードを被る
ムートンブーツも買って中に足用のカイロ、普通のカイロも購入ししっかり準備万端で行った先は冬のロシア。モスクワに到着。

2017年、年明けの時、まさかこの年の閉めくくりがロシアで プーチン大統領の演説で年をしめくくるだなんて夢にも思わなかった。

さてこの時のモスクワ気温は
ななんと!なんと!なんとーーーーー!!!!!

2度です!!!!
おおおおおお!!!!こっこれが!!!これが冬のモスクワの温度かああああ!!!!冬の気温だ!!!
ついに!!!ついにロシアまで来てしまった!!極寒ロシア!!!
テンションあがります。
ロシアの極寒なんてそうそう体験するもんじゃないでしょうから。

サンクトペテルブルクはもっと寒いはず。
モスクワとサンクトペテルブルクと地元とで温度比べをしていかに極寒北の地に舞い降りたか・・・
実感したいと思い各地の温度を調べてみると


モスクワ2度 <サンクトペテルブルク1度 <地元0度

・・・・・・・・・ウチが一番気温が低いんだが・・・
町内会長のせいかな?←町内会長関係ねーだろ たぶん

今回滞在がかなり短い為 着いたその足で観光。
当初予定に無かった雀が丘へ。

モスクワ到着16時半頃、もう日が暮れて暗くなってきている夜が早い
こちらでモスクワオリンピックが開催されたとか。
1980年、世界情勢から日本とアメリカはボイコットしたあのオリンピックです。
さぞ日本選手は残念だったことでしょう・・・
「エロイカより愛をこめて」が好きなので 漫画にそのことが描かれました。
モスクワオリンピック直前の辺りから物語が始まってるんです。
ロシアキャラではKGBの人物も登場してます。

モスクワ川だか 違う川だか とりあえず川岸がライトアップされ イルミネーションに抜かりの無いモスクワ。


雀が丘

モスクワ大学


ノヴォデヴィチ女子修道院


修復中だああああああああー
ここはピョートル1世によりソフィアが投獄(投獄とは言わないか、幽閉?)された場所だとか。
中野京子さんの「怖い絵」シリーズにもソフィの絵が取り上げられた巻があります。
・・・・・・まあ、ここでは血生臭い話は抜きにしましょ!
鐘が鳴りだしました。ヨーロッパのフランスやドイツで聞く鐘とは異なる曲調のはじめて聴く不思議な音色が大変気に入りました。

鴨さん
普、冬のロシアの川は凍って歩いてる人の写真がネットで載っていますが今回は暖冬
川は全然ですが池は凍ってます。鴨さん達が歩いています。






街中はイルミネーションとクリスマスツリーで賑わっている

年末に海外旅行を控えて まったくXmas感を感じなかった自分
ここにきてやっとXmas感を押す漬けられるかのようにXmas感じまくります!!!

ホテル到着
ホリディです。
この系列は他ツアーでもドイツ、フランクフルトやら どこかしらで使用したのでわかりますが
観光名所密集した市街地から離れている分、広いです。そして設備がいい。最新的な。

ロシアのお正月はクリスマス
日本の門松がロシアではクリスマスツリーの様で沢山のツリーが
部屋は広い!


ホテルの前のスーパーを探索

ネットで ロシアのスーパーで写真を撮ると怒られると書かれていたので撮らなかったけど
みたこともない様なもの、面白いものがたくさん!

寒いロシア 野菜や果物は輸入物でイランなど中東からの物が。
小型のスイカも。フェイホフォアもあり 本物初めて見ました。もう存在忘れてました。
文字が全く読めない、見当もつかないキリル文字。添乗員エリさんが付いてきてくれたので読んでもらい
「フェイフォア・・・?」と言って
なんだそりゃ・・・と思うも なにか昔聞いたような・・・と その昔 珍果実マニアだったころに一度はチェックした果実だった。
せっかくだから買って食べてみればよかった。
ちなみにイラン産との事。日本ではウラン産の果実なんてほぼ見ない。

ケーキは凄まじい原色カラーの派手な色遣いの物がデカデカとしたケーキ達が雑多とワンホールをパックに入れられていたり
一見メレンゲみたいな見た目のお菓子など コケモモの砂糖漬けもあったが 他の店舗で試食コーナーで1つ食べたら
微妙・・・と判断したのでそのテンポで2個購入した物の ここでは買わず。
来る前はもっとたくさん買い込む予定だったのだが。
各国の食材も揃っていて 日本もの物も。やたら高い値段で売られていた。

日本では見ないようなものが沢山あって楽しかった!
一緒に買い物にきたツアー客の女性が牛乳をミニサイズ1パック買うと言って手に取ったらエリさんが来て
それは生クリームだと教えてくれた・・・でも飲める生クリームらしいが・・・

危ない危ない・・・読めないと商品も見当が付かない。
上の階にスタバが入っていたので大人気、ロシア限定マトリョーシカタンブラーを買いに
エリさんも報告書を描くために値段をチェックしに行く
 と一緒に来てくれたが 売り場に見当たらない。

エリさんがすぐに店員に聴きに行き

「4つあったけど、さっき完売したって・・・」

と。その人気ぶりがわかる。
ツアーの方々もみなさん、購入した方、無くて探し求めている方ばかりだった。

購入した物

とにかく喉が渇きすぎてデカデカとジュース一本買う。
スーツケースに入れて持ち運ぶつもり
マトリョーシカに入った蜂蜜も可愛い

クリスマスだからかペローニのハニースフレが小分けセットになってプレゼント用のように売られていた!
行く前からこの可愛いデザイン、お洒落なフレーバーのこの商品をチェックしていたがどこででも買える物ではないらしいので
半ば諦めていただけにラッキー!!

チーズ

絶対買う!!と決めていたリンゴンベリー(コケモモ)の粉砂糖漬け
クランベリー(ツルコケモモ)と間違われている方もいらっしゃいますがリンゴンベリーはクランベリーとは違いますよ
もっと小っちゃいです。味も少し違います。

試食コーナーで食べた時は美味しくないと判断し、沢山買う予定を2箱のみ購入し
ホテルで食べ出したのですが・・・食べ出すと止まらないのです


2017年〜2018年 旅行行ってきます!

2018年01月03日 23時25分54秒 | 海外旅行・ロシア
2017年も暮れ
今年は年末年始と海外で年越しです。

本来今年は8月にイタリア旅行を計画、だいぶ進んだところであっけなく予定キャンセルせざるを得ない状況に追い込まれてしまった((((;゚Д゚)))))))

もう…荒ましたよ…。
旅行代理店のお姉さんに愚痴聞いてもらって、友達に愚痴聞いてもらって…

泣く泣くあきらめ…少しキャンセル料払って。←コレもまた痛いっっっ!!!
クソ〜

絶対行きたいイタリアン!しかし一週間は休みがないとキツイ!!
ので今回は見送らざるを得ない。
代わりに年末年始に別の場所へ。

ついに海外で年越しになります。
必然的に誕生日も外国で…となります。

ところで冬休み 人気の旅行先ってどこでしょう???

なんとなくハワイかな?
南国リゾートなんか人気そうだな…と
気になり調べて見たところ

とある旅行会社のサイトより



人気ナンバー1
フィリピン・セブ島
やはり人気ですよね!これは外せませんよね!寒い冬から綺麗な海!ダイビングなんかしたら最高なはず!!

2
サイパン
日本からも近い南国🏝 真冬に蒼い空、海、白い浜…恋しくなりますよね!

3
グアム
やはり上位に来ました!グアム!!こちらも行ってみたい!真冬に南国リゾートで過ごすなんてどんな気分でしょう( ´∀`)

4
インドネシア・バリ島など
新婚旅行などでも人気ですよね!私のいとこも新婚旅行・初海外がバリ島です。

5
シンガポール
私の上司も行きたがってます。根強い人気!
やはり寒さから逃れたいっ!

6
ハワイ
ようやく出ました!ハワイ!やはりロマン感じますよね!

7
香港
見事な夜景とヨーロッパ的異国情緒も見られる
近さもあって魅力満載!

8
台湾
暖かい、近い、食べ物も美味しいイメージ、親日イメージで大人気の台湾!

9
韓国
お隣の国。ロケ地や美容、食べ物…と様々な魅力に虜になる女性続出!!

と、10位が消えてしまったが
こんな所。

とある旅行会社の人気統計ですが
他の旅行会社を見ても 順位は若干変動があるものの10位内にランクインしてる旅行先はだいたいどこの旅行会社でも同じな様なので
代表としてこちらのデータを載せましたが

やはり冬の旅行先としては
寒い日本から抜け出して青い空、白い砂浜!な南国リゾート地や
近くで楽しめる台湾、香港、韓国…
と、明るく楽しく過ごせそうな場所が人気なようです( ´∀`)

こんな所で年越しなんて素敵ですよね
年末年始 寒い日本を抜け出して向かう先は太陽照りつける青い海!澄んだ空!水しぶき!
ホントどんな気分なんでしょう!?( ´∀`)

さて、そんな訳で
初の冬の海外旅行!
私もついに冬の日本を抜け出し海外年越しです!

12/29
成田 出国ラッシュ!
7時台 北口も南口も物凄い行列!!!!
早く来すぎた私、早々と来たばかりの外国人添乗員さんに会うが…
すんっっっごい可愛いっっっっ!!!!!
ホンットに可愛いっっっっ!!!!!
めっちゃ可愛いっっっっっ( ´▽`)

人を顔で判断するするつもりは無いけど
嬉しいなぁ
添乗員さん可愛い上に天然?ドジっ子さんで
そこがまた癒されます( ´∀`)

ツアーの名前を手書きで書いた看板をカウンター上につけるのだけど
「5日間 」が「5日門」と書いて貼られていたのが和みました( ´∀`)


早すぎたので一緒にチェックイン
エリさんがJALの人に聞いて来てくれて
§*’▽’*)〻「G2とG3からチェックイン出来るみたいです〜」
と、3に一緒に並ぶが いくら待ってもcloseと書かれたままで 係りの人が来ない。

§*’▽’*)〻「closeって書いてますね〜」
とエリさん。
しかし、となりの2の方はお姉さんがゴソゴソ準備していて 女性2人が並んでいる

2と3がオッケーと言っていたから2に並べばいいんじゃないかとも思ったが
余計なことは言わない方がいいかな
とか思っていたのだが さすがに長く待たされ
2の方がいいのでは と言うと
そこで初めて2の存在に気づいたようなエリさん

そんなわけで 早々に天然ぶりを発揮していたエリさん
なんでも初の添乗員のお仕事なんだとか。

再びカウンター集合まで
時間がかなり余ってるのでウロウロ徘徊しまくる

両替のことは言われなかったがツアーも過去3回参加していれば 空港でやっておかなきゃいけないことはわかってる。←ドルやユーロの様なメジャー通貨なら勝手にどこででも出来るがマイナー通貨は空港になる


色々見てると南口の方が少し行列が短いよう。

8時半 再びカウンターで書類など受け取ったらゲートへ。
北口は相変わらずの超行列!!!TV局が行列を写したりインタビューしたりしていた。
同じツアーらしき人も見かけた。

遠いい南口の方まで歩いてみると…
おいおいおい行列出来てねーぞ
誰も並んでねーぞオイ((((;゚Д゚)))))))
みんな北口ばかりに長い列作ってないで こっちも見てみろや
何やってんだ…なんていいながら

なっが〜〜い北口行列の人には悪いが
さっさと南口から入っていった。
今回ははプレミアムエコノミー仕様のため、サクララウンジが使える。
ドキドキの初サクララウンジ!

と、そういえば成田空港は人生で2回め!

初は2014年、初海外の時で
十分な待ち時間があるが 免税店など寄り道はしないで早々にゲート前に一番乗り、搭乗開始までひたすら座る!
ドキドキするから自分はずっとそこに座ってるのだ。きっと一生そうなのだろう

と、このブログの初海外出発記事にそう書いてあったが…
そんな一生そんな大人しくしてるわけはなく
サクララウンジへと入って行く。

後輩君がサクララウンジのカレーは絶品だと🍛
絶対食べる価値ある!!
と力込めて言うので ネット検索すると
なるほど、かなりの評判

ここでJAL特製カレーを食べてから海外旅が始まるのだ
今までならすぐドキドキしてしまって とても食べ物なんて入らない!!!
なんて状態だったが それでも昨年から旅先拒食症はかなり緩和された感じがしたので(しかし胃は追いつかず、食欲も出て少し食べれる様になるが、その後、腹下しという地獄付き)

カレーと言うか食事に挑戦となる。

が、あれだけの出国ラッシュ
食事のできる上の階を見上げると階段まで行列が出来ちゃってる

諦めて下の階のソファーに踏ん反り返って そこのWi-Fi使用してLINEしていたが
食事待ちの列がガラスに反射して私の場所から待ち状態が良く見えた。
列はあるが 回転が早いよう…
ゲートはそこからかなり遠いいし…と
諦めつつも なんとなく今から並べばなんとかなりそうな気もする、毎回、海外旅行で何か諦めると後悔するので
超人気なJAL特製カレーは国際線でないと食べれない
いつでも…とは行かない

勢いつけて列に並ぶことにしたが あっと言う前に
1人なのでカウンター席にすんなり通された

味は…小さい子供にはどうだろう…辛さがあるから
小学校高学年以上からの人向けかな

プレッシャーで食がかなーり細くなる自分だが
かなり少なめにしたものの 美味しく食べられた
アナウンスで私のゲートは遠いいから気をつけろ
と二回程流れていたので気が気じゃないが
目の前遠くに自分の乗って行くゲートが見える

初のプレミアムエコノミー
前がどれだけ広いか…いや 何に乗っても私の体型では広いんだけど
それでもどんなもんかと乗ってみるも1番前だった

足伸ばしてる状態
1番前は荷物が置けないと言うのでかなり焦るが
自分の席の隣にちゃっかり荷物が収まった!
つまり座席にバックと自分が横並びに収まる

機内食、無駄に小心者なので1食目はパス。
旅先拒食症が緩和したと言っても機内は別。
2回目の軽い軽食のみもらうことに。

カツサンドまである!
ハムの方だけでいいのに…と思いつつも
ちゃんと全部食べられました( ´∀`)

が、お腹ゴロゴロしてきた((((;゚Д゚)))))))
2回目の食事って着陸までに時間がないから
これが困る!
機内食を食べるとまず腹ゴロゴロする
これは無駄なプレッシャーを感じるための精神的なもの←旅先拒食症もそれ

まぁ色々あったけど 無事に到着しました。

さて今回の行き先
寒い冬の日本を抜け出し どこで年越しするのかと言うと〜〜

モスクワの空港で
そう、ロシアです。