goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

ヴェルサイユ宮殿・プチトリアノン・村里

2020年08月13日 15時00分00秒 | 旅行
ヴェルサイユ宮殿


1度目 2014年8月 
ベルサイユのばら 大好きな私には ヴェルサイユ宮殿・離宮 パリは聖地です!! 
絶対行きたいと少女のころから憧れ ついに20年以上たって実現するも
夏休みで土曜で午前中と言う 一番の混雑期。 天井画くらいしか見れず 感動も何もなかった一度目。
しかも宮殿内のみの現地ツアーのため庭園や離宮までは行けず。

朝から長蛇の列




マリーアントワネットが挙式を挙げた礼拝堂




ぎゅうぎゅう満員電車ラッシュ状態です。鏡の間も。背の低い私は 上のシャンデリアしか見れず。





写真も天井画や 行った証拠写真を撮った 程度に。
しかし王妃の寝室の隠し扉が開いていた!


マリーアントワネットと子供たち



ヴェルサイユ宮殿内のラデュレで購入すると袋がピンク色です。


マカロンと猫ちゃんバック

この猫ちゃんバックは2014年8月新作
この色とサイズ日本には来ませんでした。大きくて別のカラーが4,5年後に日本に来た!

ヴェルサイユ宮殿どうだった!? ずっと憧れてたもんね!! なんて聞かれても
「満員ラッシュ状態った」「天井画しか見てない」とこんな返ししかできず。

そんなわけでリベンジ!!
二度目  2015年 9月 平日午後
三度目           土曜 一日中
   













今回は人も少なく良い感じ






























鏡の間へ

















2度目の平日午後はいい感じです







マリーアントワネット
前年と絵が変わりました












王妃の寝室



















この岩場の噴水をずっと探していて 帰り際にようやく発見




ナポレオンの戴冠
左端の女性
ドレスがピンク。ルーヴル術間のものは全員白です。



外に出ます












庭園
夏季土日は噴水ショーがあります




















プチトリアノンまで歩きます。

9月、パリ付近はすっかり秋。道間違えて プチトリアノン通り越して 王妃の村里の外側に・・・



プチトリアノン






有名なマリーアントワネット


植物モチーフ
椅子かわいい。松ぼっくりやドングリみたいなモチーフが。





三度目に来た時はツアーじゃないのでじっくり写真撮れた!

























二度目の時は絵が反射で全然写真にとれなかったが 今回は時間帯が違うので撮影成功











マリーアントワネットの劇場 ここでお芝居したんですね



小花模様のベット

リモージュ焼き




ビリヤード室



神殿












ヌートリアさん。初めて見た!



マリーアントワネットが逢引きに使用したという人口の洞窟を探しまくって それはもう探しまくって
ようやく見つけた









王妃の村里







動物たくさん! みんなおりこうさんです。



























ベルサイユのばら
私の少女時代はすでにその世代ではないし またネット世代でもないので今のようにネットで簡単に見れる・・・
なんて便利でもなく 
コミックもなく ネットで見るなんてことのできず  レンタルビデオから入って
具厚い本を購入して


この最初にカラー写真で王妃の村里の写真が載っているんです。
それが見たくて見たくて。21年か22年越しでようやく!


















本当ここには 相当な時間いました。 王妃の村里らプチトリアノンを何度も往復して。

1度目は全く堪能できず。
2度目は宮殿内を
3度目は庭園と噴水とプチトリアノン、王妃の村里を堪能。

最後に行ったのは2015年。
その後修復工事を経て 新た公開されている箇所も得た様子。新しいお店もふえて。
興味が尽きません。
























スイス

2020年08月12日 15時00分00秒 | 旅行
スイス

2014年 8月スイスアルプス 
団体ツアーに一人参加で。ユングフラウヨッホ

カラフルなスイスのお金 スイスフラン

インターラーケン


チーズと ノリで買った赤いお菓子。赤いお菓子はネタだが以外に美味しくて!!!



夕食かわいい店内






ツアーで仲良くしてくださった方とチーズフォンデュ
日本の物とは違いかなり濃厚かつ癖が強いので食べれない日本人の方も多いんだとか。






可愛いホテル

謎な牛デザインホテル

この牛さんの奇妙なホテルに泊まりました。

ユングフラウヨッホへ向かいます
天気悪っつ!
列車に乗ります。
この時に車掌さんに右と左どちらが景色が綺麗か聞いてから席を選ぶと良いです。

滝がすごい

高い所から滝が落ちるので水蒸気みたいになって・・・





だいぶ霧が…

霧すごい!!!大丈夫か これ!???
氷河特急に乗り換える駅




途中駅アイスメーア(3160m)からは氷河が間近に! 雲の上に出たようで…!






 ユングフラウヨッホ駅到着(3454m)
頭が重い クラっとする。
ユングフラウは4158mの山
エレベーターでスフィンクス展望台へ上がる。
3573mから360度見渡せる
天気悪いと思ったがこちらは雲の上!問題なし!

強風が吹き、かなり寒い!!







またエレベーターを降りてアイスパレスへ向かう
 

  


 
 

 

 

外に出る

 

先ほどのスフィンクス展望台

切手を買って この世界一高い場所にあるポストに出す。
日本のポスト

ショコラショーなど飲み物があります。
あと韓国人向けなのかカップ麺で辛ラーメンが売ってます。が
日本円にして800から900円と言うとんでもない価格で売られています。



シュヴァイネシャイデックに降りてきた

この辺りまで降りてくると頭痛もダルさも消えていました。軽い高山病だったようです。




お花が可愛い!!!!





新田次郎さんの石碑
日本人男女が探している内容の会話が聞こえたので場所を教えてあげたのですが
正直かなりわかりにくい!








写真撮ってくれました(*^-^*)

グリンデルワルトへ向かう






グリンデルワルトのスーパーで買い物

ミラベル、プルーン、桃




ローザンヌからTGV



スイス猫ちゃん。



スイスで購入したもの
ポストカード(ユングフラウヨッホの山のポストから出した)


山の形のチョコ







おまけ 

スイスの夜 ホテルで起きた不思議な不思議な謎事件  アホな心霊体験だったのかもしれない

ホテル到着が遅いので夕食後夜も遅くなった。ホテルで一緒に探索したツアー客さんとわかれて部屋に戻ろうと階段を昇る。
そう言えば部屋番号を忘れた。

今回のホテルはまず迷うような場所はない。
階段上がって一番奥だ。

ホテル到着の時に エレベーターが小さく、ほかのツアー客が乗り
私には「あなたは若いから階段で4階まであがってね」
と言われたのをよく覚えていたため
「4階」に上がって一番奥の印象が強く残っていたので
4の表示の部屋の階に上がってきた。そして一番奥に行くと
左右に部屋があった。
つまり左右に一番奥の部屋が存在するのだ。最初右の部屋だと記憶していたが部屋の中から声がするので

え・・・????違う???後ろを向くと逆側に部屋があるからここか!?

と・・・もうわからんから 気づかれないようにそっとカードを差し込んでみる。
赤ランプ。
いままでカードキーをさすと緑に光ってから開いたから赤はNGだと無知な私にもすぐに分かった。
ど・・どうしよう、中から声がする向こうの部屋にもとそっと刺すがやはり赤ランプ。
げ・・・ 逆側の奥か!?つまり自分がのぼってきた階段側・・・よく見ると両端に階段があるようだ。
実はこっちから階段を上がってあっちの奥に行ったのでは???と そちらに向かい歩いて行く・・・と
向こう側の奥から赤い豪華なサリーを身にまとったインド人女性が小さな女の子を連れて現れた。
ピンク色の寝間着を着た小さな幼女と真っ赤なサリーのインド女性。

やばい!!!カードキーをさして それが赤で入れないなんんて事をこの人の前ではできない!確実に私、ヤバイ人間になる!!!
ここはひとまずインド女性と途中ですれ違うようにして向こうの階段から一度降りよう。

インド女性はどこかのドアをドンドンドンとたたき中に入っていった。

おじけづていた不審者な私は端までやってきて 一度階段で下まで降りてみた。

スタート地点はチェックインしたあの階段と同じことを確認。みんなが乗っていったエレベーターもここにある

その横の階段をまた4階まで上がり4のフロアに出る。

息をのみ通路奥までを見渡す自分。
とりあえずこれは・・・全部屋片っ端からカードを刺し試さないとならない。見当がつかないのだから。

まず手前を・・・赤ランプ2
その逆側・・・人の声がする・・・赤ランプ。
正直ね、私のような生真面目で心優しい、素晴らしき清い人間にはこのような犯罪者的な行動をするのは気が引けるのですよ。
やましい、後ろめたい気持ちでいっぱいなのですよ。
そして端の部屋が反応しないことへの絶望感も手伝ってかなり焦りが現れます。だって端の部屋なのだから。

でも先ほど向こう端にカードをさしたわけだから、この手前側の部屋もダメとなるともう絶望感しか残らず残された道は
犯罪者の全部屋にカードキーを指していくと言う恐ろしい行為。
見つかったらとにかくやばいのだが3部屋目を誘うとしていたところ・・・

向こう側の奥から赤い豪華なサリーを身にまとったインド人女性が小さな女の子を連れて現れた。
ピンク色の寝間着を着た小さな幼女と真っ赤なサリーのインド女性。

「げぇ!!!!」これはヤバイ!!!確実にヤバイ!!!先ほども部屋の前をうろつく不審者として一度見られてしまった。
逆側からまた登場し先ほどと逆側で対峙する形となってしまった!!!!

もう不審者極まりないはずの私。 焦ってはいけない、私の計画を悟られてはいけない!
全部の部屋にカードキーさしまくる女と言う実態を知られたら最後、通報、逮捕、強制送還だ。

そもそもなぜ全部の部屋にカードキーさしまくろうとしているのかと考えるだろう
誰かを殺害・・・?と考えるだろうか。

犯罪臭しかしないだろう!どう考えても!

インド女性はどこかの部屋をドンドンドンと叩き 入っていった。

私は今度はエレベーターで降りた。そしてまたスタート地点。ここは本館ではないのでロビーに人はいない
ドイツホテルでの締め出しの時は添乗員さんの部屋番号がわかったから呼びに行けたが
今回はうっすら聞いていたがその番号と頼りに行ってドンドンドンしてきたが なんか違うぽっくてドンドンダッシュして逃げてきた。

時間はもう22時をとっくに過ぎていたはず。
もう端だなんだ言ってられない!!明日は5時起きの6時台に出発だ。
片っ端からカードキーさしていくしか道は無いのだ!!!
ふたたび4階に躍り出る。
さあ・・・一つずつさすぞ!!さっきもやったけど・・・。誰も来るなよ!!!と一つ目刺そうとすると・・・

向こう側の奥から赤い豪華なサリーを身にまとったインド人女性が小さな女の子を連れて現れた。
ピンク色の寝間着を着た小さな幼女と真っ赤なサリーのインド女性。


おおおおおおおおおおおおおおおおおおおいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんでいつもあっちから来る!?????????
何やってんだアンタ 何回も何回も!!!!!



って感じだがその時は自身のやましい犯罪意識によりそんな事は思わない
とにかく ヤバイという見られた罪悪感
何度も見られ
確実にあちらからは不審者以外の何物でもないはず。

インド女性からはきっと
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんでいつもあっちから来る!?????????
何やってんだアンタ 何回も何回も!!!!!


だろう。
心優しき私はこの状況に耐えられず しかしすぐ後ろ向きざまに脱げることもできずにさりげないふりしてすれ違い向こう側に
何気ない顔で通って行ったのだがもうすでに手遅れの様な気もする。

あからさまに怪しさ満開な私。
すでに通報されているかもしれない。
監視カメラがあったらそろそろ監視員が出て来る頃だ。
何度も現れ人の部屋にカードキーさしているのだから

添乗員さんに電話し 番号を聞こうと思う。
機内モード解除して国際電話覚悟だ。
今回もうそれしかない

とスマホを取りだし例のインド女性とすれ違い様普通のしぐさで通りすぎる。
女性はどこかの部屋をドンドンドンして入っていった。

狭い通路に出てスマホを触ると・・・
け、圏外・・・!!!

おおおいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!

・・・やっぱりまた片っ端からカードキーさす?何気に両端2部屋にしかさしていないのだ。
ドイツ人・・・じゃなかったインド人に毎回妨害されたから。

もう一度くるりと向きを変えてその通路に立ち 2、3歩進むと・・・

やはり向こう側の奥から赤い豪華なサリーを身にまとったインド人女性が小さな女の子を連れて現れた。
ピンク色の寝間着を着た小さな幼女と真っ赤なサリーのインド女性。

もうここからあとは言わなくてもわかるだろう、何度やっても結果は同じ。
部屋は赤ランプ、まず
向こう側の奥から赤い豪華なサリーを身にまとったインド人女性が小さな女の子を連れて現われるのだ。
もうこれ運命なのだ。逃れられない。

私は夜の外国の市街地へ出ることにした。
きっと市街地は電波が入るだろうと。


市街地は深夜沢山の人が居た。
観光客の様だ。安心なー・・・とはやや違う感じになっていた。
と 騒がしい中国人集団も群れがやってきた!!

暗闇にまぎれてその中国人集団のうしろに紛れ込み
集団の中の一人になった。

電波のつながる所へ来たので 群れから離脱し
ここから添乗員さんに国際電話。


こうして添乗員さんにつながると

部屋番号がわからなくては入れないとだけ伝え 無事自分の部屋番号GET!
3階だった。
ここで思い知らされた。
ついつい海外の階段事情を忘れ4階まで上がったから4に囚われてしまった。自分の認識している1階は海外では0階なので4階分上がればそこは3階なのだ。

こうしてまた暗い夜道で騒がしい中国人群れを発見し
さりげなく後ろにくっつき
集団の仲間に撤してホテル近くまでやってきた。

無事3階の端の部屋に入れる。
時間はもう23時を回っていた。明日早いのに。そしてやたらに眠い。
しかし購入したポストカードに記入しなくては明日いきなり書いては時間が無い。
今日中に書かなくては。

疲れ果てて精神的にも まいって 急な体の事情もあり打撃。そんな中で眠い中描いたポストカードのメッセージ
友達から届いたよと写メをもらったが すさまじい書きなぐりの字
内容は トラブルがあったと。そんな事だけ。これもらってもうれしくないなあ

そんな大打撃のスイスの夜だった。

ちなみに電話で話した添乗員さん
私が幽霊が出るから部屋変えろ!の意味ととらえたらしく。
実は添乗員さんてこのテの要求には慣れている。
よくある話らしい、特に古城ホテル。

ドイツ2

2020年08月11日 15時00分00秒 | 旅行

ミュンヘン
ニンフェンベルク城



美術好きとしては アルテ・ピナコテークに行きたかったが 時間がなくて。

教会





修復中


市庁舎

からくり時計が動くのです


ペストで苦しんでいる姿だとかで。今見ると複雑だ・・・






お魚さんが可愛い!!



有名なビアハウス


ヒトラーが演説した場所とのこと



夜9時 明るい




ロマンティック街道の目玉 ヴィース教会とノイシュヴァンシュタイン城へ

ヴィース教会


素朴な外見だが中は見事なロココ装飾















ホーエンシュヴァウガウ

雨でアルプス方面すごい霧。 マリエン橋からお城が見られるか不安に。

マリエン橋から 無事 圧巻のお城

すごい雨降っていたけど傘無し





霧が迫ってる






橋の下

城側から見たマリエン橋






お城から外の景色


ドイツで買ったもの




チョコレート 洋酒がきいてて美味


アンセルマン フクセルレーペ種
貴腐ワイン(トロッケンベーレンアウスレーゼ)

ノイシュヴァンシュタイン城限定 フェーラー



ドイツ1

2020年08月10日 12時00分00秒 | 旅行
コロナで2020年は ほぼどこにも行けない、国内の移動すら…
せっかくの夏休み、どこにも出かけられない今年なので 懐かしい旅先に思いを寄せて思い出の場所を旅行カテゴリーブログに。
(自分を落ち着かせるために)


初の海外旅行 初の国はドイツ。
南ドイツ ロマンティック街道(王道ですな)

人気のライン川クルーズ
城壁に囲まれたメルヘンな街並み ローテンブルク
ミュンヘン
ヴィース教会、ノイシュヴァンシュタイン城

と南ドイツを南下していく。 
ドイツは日本の北海道の上に乗っかるような北の国
8月の日本の特に暑いとされる猛暑関東から来てフランクフルト空港で降りると
そよ風が吹くと半袖では身震いするひんやり感!

初めてのことなので何もかもが新鮮だった。
JAL飛行機に乗ったら 飛行機の位置がわかるこの画面をずっと出しっぱなしにしてみていた

初の長期フライトの人は絶対やってはいけない。
何時間も延々とロシア上空にいるだけで まだかなまだかな と思いながら12時間も載ってるのはかなりの苦痛!
特に初長期フライトで、しかも一人で乗っている場合。
時間たつ感覚がわからないので 本当につらい←毎年やってれば慣れる
入国審査官の青い目にビビったり。
初海外で怖気づいてなかなか買い物やらができず、お店に一人で入る勇気もなかなか無くて。

リューデスハイムからザンクトゴアハウゼンまでライン川クルーズ
右や左に古城が見え、途中にかわいい街、最後の方でローレライがある。ライン川付近はワイン用葡萄畑が。

葡萄畑は薔薇が一緒に植えられていたりする。 病気や土質を薔薇で見極めるためだとかで。
リューデスハイム



このお菓子・・・なんだろう、チェコのトゥルデルニークに似たてるけど…



石畳が本当に痛い!!!
少し探索したら いよいよ 夢に見たライン川クルージング!
昔からあこがれだった!!
が!!!
ネズミの塔は修復中。 雨がめっちゃふってきた!!!!! 寒っ!!!!!

右に左に古城








私が好きなプファルツ城 船の形。




ローレライ。
ここでローレライの曲が流れる。



ローテンブルク
ドイツ・ロマンテック街道といえばここ!!!

ここの塔には登れます。絶景が・・・しかし怖気ずいてダメでした


テディベア専門店が2か所あり、どちらも大きなクマさんが出迎えてくれます
なんて 買い物したかったけれど初海外でびびってどちらのお店にも入店できず写真だけ


もう片方の


窓辺からシャボン玉吹くクマちゃん


翌年、ここに旅行に来た友人がここでシュタイフのクマちゃんをお土産に買ってきてくれましたっ!!

ローテンブルクの名菓 シュネーバル

巨大なのは食べるのが大変そう 写真のはミニ


ケーテウォルファルト クリスマス用品が売ってます。ここが本店。買う気満々だったのにここにも怖気ずいて写真のみ





少し離れて 公園


ドイツで初めて見たマロニエ。この時は何なのかわかっていなかった。初めて見る植物だった。



可愛い看板も見どころ






ホテル
毎回部屋に行くまで迷子になる




窓からの景色



人と一緒にようやく買えたもの 
つぶれた形の桃(これが美味しいのだ)ミラベル(日本ではほぼ見ない)プルーン とモーツァルトのチョコ


夜 躊躇したものの 夜景を見に外に出てみた。
ローテンブルクの目玉、プレーンライン
























シュネーバル店


何年も前から夢見たシュネーバル 怖気づいて買えず
翌年友人がお土産に買ってきてくれました。

帰ってきて またホテルで迷子




朝のプレーンライン



小さな男の子に写真撮ってもらいました!

デュンケルスビュール






日本語が書かれた紙を貼ってるお店があり入ってみたら シュネーバルが!
ようやくここでチョコシュネーバルをゲット!
レジのおじさんが日本語使ってくれた(*^-^*)








ドイツ猫ちゃん


ドイツの食べ物
プレッツェル。

リューデスハイムで葡萄ジュース

アイスにかかったソースがバルサミコではないかと思う。

シュニッツェル





シュネーバル

ズッペ これ私苦手と思ったが ウィーンで食べた物は美味しかった

シュヴァイネブラーテン  丸いのはジャガイモ団子みたいな

アプフェルクーヘン  日本の美味しいけど他の国のはちょっと苦手

ミュンヘンの食べ物 
午前中にしか無いとされる

甘いマスタードをつけて 吸い出すようにして食べる

カイザーパンやらいろいろあるが
ビビりな私は旅先拒食症で 出先では食べれなくなる・・・この後数年続く
ので あまり食べ物の写真なし




翌年 友人からもらったローテンブルクお土産
欲しかったシュタイフのミニベア!!!





そしてリクエストしたシュネーバル!!






落ち着いたら

2020年07月16日 17時57分00秒 | 旅行
朝駅で見かける可愛い猫駅長のポスター
ずっと写真に撮りたかったけど朝は人が多すぎてどうにも撮れない((((;゚Д゚)))))))
立ち止まるわけにもいかない場所

そんなわけで帰りに行ってみた!
帰り逆側から行くとちょうど人が途切れていい感じに。



わんちゃん駅長のポスターも!
普段のルートだと全然気づかなかった
((((;゚Д゚)))))))
逆走して初めてわかる事ってあるんだなぁ

犬猫可愛い〜〜〜、もふりたい!!!
撫でたい〜〜
…いつ落ち着くんだろう。
東京、最多更新してるし。

旅行行きたい…去年はいろんなところに行ったなぁ
沢山行っておいてよかった
と思いつつ、やはり出かけたい…

コロナめ〜〜