goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

オーロラ

2020年08月17日 00時03分25秒 | 旅行
2016年9月

ドイツ・フランクフルト発 羽田行の飛行機の中で。


現地を17時台に出発 いつも通路席なのが珍しく窓際A席になってしまい
さんざん文句垂れていたが  この頃まだ白夜の延長かと思っていたがスウェーデン上空辺りで日が暮れ始めたので 
昔ピアノの先生が飛行機の中からオーロラ出たと。アナウンスで教えてもらい
白い雲に覆われたようだったと教えてくれたので
オーロラ出るのかな・・・なんて思い
窓の外を探す。特に何も無く。

2時間後 また見る。光が淡いらしいので ブランケットで窓を多い
その中に潜り込んで飛行機内の明かりが映らないようにする。

・・・雲が…かかってる?これがオーロラ?

しばらくして見る。やはり雲がかかってる・・・が
先がクルンと巻かっているので オーロラ・・・の可能性がある!!!
と急いでカメラを出そうとしたらスマホが座席下に落ちてしまったらしい。が気にせずカメラで撮影を試みるも
オーロラ撮る知識がなかったので 撮れない!!!が真っ黒!!!
私がスマホ拾わないので後ろのお兄さんが心配して声かけてくれたので
オーロラが出ていること、毛布かぶらないと見えない事など教えると

お兄さんも隣り合わせた人に見せてあげたりしながら写真を撮っていた
ソニーのコンデジで。
私この写真はそのお兄さんからデータをもらった物です。






深夜になってだんだん光が強くなってきた










ルフトハンザ飛行機もお疲れ様!


私が撮った写真
かなり明るく加工したら映ってた!!!

 


空港の税関抜けた所でお兄さん発見して良かった!
データくれて感謝です!!!
データ移す機械持ってきてよかった!!!

スロバキア・プラチスラヴァ

2020年08月16日 15時00分00秒 | 旅行
2016年 スロバキア・プラチスラヴァ

チェコスロバキア だと思っていたらいつの間にか 別の国になっていた(アホだから知らなかった)

特に何がある・・・ってわけでもないけれど 通貨はユーロ。オペラ座もあるし 可愛らしいので
ウィーンに近いのでついでに寄るのに良いです。コンパクトに回れます。


子供用の施設



モーツァルトゆかりの何か建物。男性が食事中なので詳しくは・・・近寄れなかった

この道はハプスブルク皇帝が通った道
王冠の印がついてます


リストが演奏した館

ふらっと探索


お土産屋 チェコやハンガリーの半々で似たような感じです


可愛い!!蜂蜜屋さんです。買えばよかったな~





ここの名物菓子らしいです。

カロチャ刺繍のような模様の刺繍洋服

ぶら下がり人形


チェコの人気キャラ、クルテル


旧市庁舎


日本大使館(修復中)




ナポレオンがいます 人気写真スポット

ナポレオンとツーショットこんな感じになります


マンホールら覗いてるオッサンいます。見つけたら写真撮りましょう!スロバキアと言えばこれ!!!(個人的意見)



オペラ座


スロヴァキアのワンちゃん
動物は世界共通の可愛さ!!!


プラチスラヴァ城




食べた物(名物料理ではいと思われる)



米は・・・米慣れした日本人には厳しい味。


あ、スロッバキアでは何も買わなかった"(-""-)"













ハンガリー

2020年08月15日 15時00分00秒 | 旅行
ハンガリー・ブダペスト
2016年9月
2015年から パリやベルギーをはじめとしてテロの活発化が目立ち
ハンガリーは移民問題の話題が大きくなって そんな頃。

2016年 9/3オーストリア航空が日本からの直通便撤退。(その後復活した)
羽田からルフトハンザでドイツ・フランクフルトへ。
そこから乗り継いで深夜にハンガリーへ。
入国審査の列は最初から4か所に分かれ 自分で勝手に好きなところに並んでもいいのだが
私が並んだところ以外は何も聞かずにスムーズに通していたが
私が並んでしまった場所は時間がかかった。

移民では無いのだろうが 前にはターバン巻いた男性たちが並んでいて
その人たちのチェックが特に厳しく 荷物も全部出して確認されていた"(-""-)"
焦る自分。
しかし私は 「どこに行くのか」 と
それしか質問されなかった。
「ハンガリー」と答えておいたが・・・そもそもハンガリーの入国審査だからなコレ

空港からホテルへの途中に鹿を見た!!!

そんなわけで ハンガリー・ブダペスト

漁夫の砦







ドナウ川を見下ろす

リングをくわえたカラス

マーチャーシュ教会
















マロニエ



可愛いお土産屋さん





ゲッレールトの丘から見たドナウ川
夜景はそれは見事だとか!しかし夜は治安の問題があるらしく女一人ではよくないらしい。



聖イシュトバン大聖堂












中欧市場




最初謎だった 花のような形の物。小物入れらしい。



カロチャ刺繍の可愛いエプロンのお姉さん


橋からドナウ河沿を散歩








強風吹いてかなり寒いので このあと建物の中に避難!






このライオンさん、舌忘れてしまったんだとか。



オペラ駅
ブダペストで番古い地下鉄

中は綺麗






オペラ座
駅を出ると目の前に!
















オペラ歌手の歌を聞きましたが凄い!!マイクも無しに体中で音を感じます

モーツァルトグッズが沢山です。
ハンガリーと言えばやはりリストのイメージが…、と外でリスト像見つける。

リスト像


美術館 この時は数年にわたっての工事の為入れず


ドナウ川ナイトクルージング
ドナウの真珠と言われるだけに美しい!


















ハンガリー料理
パプリカ使用した物が名物のよう 味は日本人によく合う 
パプリカの肉詰め(コメも)


ブリヌイみたいなクレープ


魚料理

スープ

フォアグラも有名

シシィが通ったという老舗 カフェ・ジェルボー

ザッハトルテみたいなチョコレートケーキ


購入したもの
カロチャ刺繍のコースター、エッグ、粉末パプリカ

小物入れ






はちみつ

貴腐ワイン トカイワイン6プット 
 下に敷いたものは前年にベルギーで見つけて買わずに後悔したトートバック。

しかし今回はこの記事でミニリュックがあり それが可愛くて買わずに後悔した。

チョコレート





ベルギー・ブルージュ

2020年08月14日 15時15分03秒 | 旅行
ベルギー ブルージュ


ベルギーは 特にブリュッセルはパリからも列車で割と近いのでパリ旅行のついでに日帰りも可能です。
言葉も多くフランス語、フランドル語、ドイツ語、オランダ語、英語と様々な言葉が。
コンパクトな国ながら美食、美術、建物のすばらしさなど魅力が詰まっているので

パリ、あるいはオランダと合わせて旅行するのも良いです。

今回はブルージュ。
運河は北海へつながり 昔は大変に栄えて裕福な街だったが次第に衰え、忘れられた存在に。
「死都ブリュージュ」なんて作品や、そのお話から影響を受けた画家フェルナン・クノップス
「見捨てられた街」を制作し 悲しい題材になったものの
今や人気観光地として賑わっています。


2015年9月
とにかく川が多く 名前の通り橋が多く 迷います!!!
クルージングが人気です(冬はやっていないかもしれません)





ベギン会修道院 オードリーヘップバーンの映画 尼僧物語のロケ地



愛の湖  白鳥が沢山 









クルージングはおすすめです。












元病院の美術館



可愛いものが売ってます




さて、チョコレート物色です















Godivaでチョコディップ購入





人気撮影スポットで痛恨のミス!!
サングラスをしていたため 設定おかしくしていたことに気づかず
何とかここまで戻したものの ほぼ真っ白な写真になっていた









ブルージュレースやゴブラン織りも有名です




このカラフルで可愛い階段屋根!!!






市庁舎





メムリンク美術館  元病院

ベルギー7大秘宝 聖遺物入れ












購入したもの
蝶々のレース、ポーチ

このポーチの生地でトートバックもありになったのですが買わず。
ポーチを母へお土産に私多彩にトートバックも欲しがってまして。翌年ハンガリーで見つけて無事購入

日本に未進出 チョコレートDMON

ケーテウォルファルトで
右のシロクマさん







帰る途中でユネスコ登録れた鉱山


ベルギー料理
チーズのコロケット 

カルボナード
牛肉をビールで煮込むシチュー

フリッツ フレンチポテトなんて言われているがベルギーがフリッツ発祥の地
二度揚げポテトは本当においしい!マヨネーズもクリーミーで 美味です。

定番のムール貝のワイン蒸しなどのムール貝や
ブリュッセルワッフル、リエージュワッフル、チョコレート
チコリのグラタン、ワーテルゾーイなど美味しい食べ物が沢山あります。
またビールも面白いものが。フルーツのビール、チョコレートのビールなども。
ビールが大の苦手(そもそもお酒がダメ)な私もサクランボビールは美味しいと感じました(匂いはビール臭がしますが)





チョコレート





















パリ

2020年08月14日 15時00分00秒 | 旅行

パリ
パリは大好きで 2020年のGWにも一人パリ旅行を計画し 30代最後の記念にと
現地のフォトグラファーの方とやり取りを進めて  写真をたくさん撮ってもらおうと思っていたのに
コロナで断念・・・悔しいったらない(# ゚Д゚)  

8月のセーヌ川


 

2015年9月 日本は猛暑真っただ中、パリは秋



エッフェル塔
  
ジャンドマルス広場とエコールミリテール ナポレオンも通った学校





グラン・パレ

ポリニャック夫人が!!!


お散歩中のワンちゃん、お母さんがあまりに遅いから 走ってる人見て嬉しそうに走りたそうにするワンちゃん


コンコルド広場



可愛いカフェ



凱旋門








シャンゼリゼ通りあたり




パリの街中は地図がなくても大丈夫なようにストリートビューで把握住み。
しかしメトロの中までは見れないので 反対方向に行ってしまい激しく迷う! 言葉通じないながらも現地のマダムに助けてもらった。 みなさん本当優しい人たちばかり!





シテ島
ノートルダム(昨年燃えてしまい悲しい)









バラ窓




0地点


ノートルダムの塔


ガーゴイル  これが見たくて!しかし網邪魔っ!!!!




















花市 カラフルで可愛い!  秋のパリはあちこちで紫陽花が! 
日本では梅雨のみのイメージだったのでビックリ












シテ駅 セーヌ川があるので 地下深い



高等裁判所


サントシャペル

ここはいつもすんごい行列















コンシェルジュリー牢獄









処刑された人たちの名前。 ルイ16世、マリーアントワネット、ロベスピエールなどの名前が見れます


ネズミや虫と一緒に。劣悪な環境




お金があるとベットや明かりが。




処刑された革命家たち





中庭

ここから処刑台へ・・・



マリーアントワネットの独房再現





アントワネットの水差し





シテ島で有名なベルティヨン

サロン・ド・テではかわいいメルバがあるのだが 機会を逃してしまい。

ルーヴル界隈からマレ地区まで歩く

ポン・デ・ザール



パリ市庁舎





アンリ・ガリ公園のバスティーユ監獄の残った部分

バスティーユ
 

ヴォージュ広場
ここで一休み






カルナヴァレ博物館とコニャックジェイ美術館に行き、出たら急に大雨!!!
ミラボー伯爵亭


この近くにシャンブル・オ・コンフィチュールのお店があり 購入


ギャラリーラファイエット


の屋上から オペラ座の裏側


帰りに大雨に振られて ポン・マリーからメトロで帰った

この後モノプリに買い出しに…食糧を。日本と違い9月でも空き深まる寒さなので薄いコートを着てましたが
やはりこれだけずっと歩き回っていると汗びっしょりに。 しかも両足血まみれです。
もちろん絆創膏は箱ごと持参してます!
乾燥してるので指先や爪のトラブルが多いので。

ホテルで食べるチーズと紅茶。日本ではほぼ見ないリプトンのスイーツ系の甘い紅茶(この紅茶正直全然美味しくないが写真映えする)


シャンブル・オ・コンフィチュール
名前の通り、壁一面がジャム。どうしても日本のジャムより甘いけど フレーバーが豊富で斬新!
チーズ用、肉用のジャムもあるのはさすが!!!

袋の可愛いけど大雨でズタボロに( ;∀;) お店のお姉さんがせっかく「雨よけの袋いる??」って聞いてくれたのに。
しかもそんな内容のフランス語覚えてないから理解できずにいたら 韓国人?女子が通訳してくれたのに
要らないだろうと判断して・・・そしたら雨でぼっろぼろ!!!

炭酸抜きと炭酸水の区別がつかなくていつも どっちでもいいやと適当に買う。
炭酸だった!リンゴ梨ジュースと合わせて飲んだら美味しい!!






美味しそうなお菓子



エクレール・ド・ジェニー かわいいエクレアです。
サンポール駅近くとギャラリーラファイエットの中にもあります。 日本でも出店してます



Godiva チョコディッシュ
可愛いです。オペラ通りで10ユーロ以上で売ってましたが ベルギーだと6.5ユーロ(2015年9月時点)




レオン・ド・ブリュッセル
パリで女性一人でも入りやすいお店 ベルギー料理店でムール貝料理が主に。
初めて行ったとき、メニューがフランス語で全然わからなくて定番のムール貝白ワイン蒸が欲しくて
勘で注文したらパスタが来た( ;∀;)


フリットが美味しいんだな~~~

クレームブリュレ


そんなことがあり しっかりフランス語メニュー対応のため 覚えて行ったら
次は英語メニューだった・・・・・・
プロヴァンス風

ムール貝のフリット これが美味しいんです!

ブリュッセルワッフル大好きなので



ピエールエルメのクロワッサン
当時は日本でもかなり入手困難でして・・・。今は表参道の本店で買えます!



美味しくはないけど 甘いスイーツフレーバーの紅茶





飲むヨーグルト これ美味しいんです!


購入してホテルで飲み食いしていたもの
モノプリでチーズ。日本だと5倍近い値段に。





買ったもの
クスミティー

真ん中のキャンデー

モノプリのチョコ






フランスの名物をあげてるとキリがないので 食べた物。 基本美味しい

エスカルゴが大好物!!








エスカルゴやガレット(シードルと)フォアグラなんかフランスらしくていいです。
モンサンミッシェルではふわっふわのオムレツが有名で 美味しいかどうかは意見が分かれるところ
あと フランスと言えばチーズ好きには絶対チーズがおすすめ

バターやチーズ酪農国フランスは乳製品が美味しいです 
エシレバターがモノプリで安く買えます。日本では10倍の値段になるので
レジで買い占めてる日本人夫婦みかけまして。なので私は買えず・・・

個人的なおすすめ土産
(コロナ、パリ旅行断念さえなければ買ってくる予定だった)
チーズ好きにはハード系のチーズが持ち帰りも楽でおすすめ。
私は白カビ、ウォッシュ系好きな私なので写真は偏りますが

可愛いハートのチーズ ヌーシャテル

ウォッシュ系は匂いがキツイから持ち帰るのが大変そうですが
モンドールやエポワス好きです・・・←チーズ苦手な方は近づけないほど臭い


お気に入りのハンドクリーム パニエデザンス オペラ通りにお店があります


紅茶好き方は マリアージュフレール
マルコポーロしておけば無難。
後輩君がパリに行くたびにマリアージュフレールと天使のチーズを買ってくるよう言ってます

その代わり毎回私のカルネを提供しています(無期限どこまでも乗って行けるメトロ乗車券)

友人からもらったお土産 コンフィチュール

ラメールプラールのガレット 

ハンドクリーム こちらもお土産人気商品


ジャックジュナン マレ区にあるショコラトリーですが生キャラメルもすごく美味しいのです!特にマンゴーが人気。
日本には出店していなく、バレンタイン時期のみ、来ます。これは友達にリクエストしたんです。



夜のパリ
市庁舎

バスティーユ







このショコラのお店はもう閉店したそう。

ルーヴル美術館

夜10時のシャンパンフラッシュを見に行く




タクシーではジャズが流れてて・・・なんかお洒落だ・・・


観覧車から夜11時のシャンパンフラッシュが見えた




ガルニエとサクレクール寺院が見える




最初の時、スマホ充電器を忘れたのでルーヴル美術館地下のappleで購入

これは日本では使えないため一年中、スーツケースの中に入れっぱなし。
毎年海外でのみ使用。

オペラ地区のホテルが立地的に最高です。
ヴァンドーム広場近くのカルティエの隣、ブランド店街の場所にあるホテル 


部屋に貼ると小さな小部屋

広すぎて写真に納まらない



部屋から見える中庭



もっと狭いホテルにも泊ったことがあるものの、女一人なら気にならない広さ
ガルニエの裏側 メトロに近くて便利


部屋のお菓子を食べると翌日補充される。フルーツのケーキがすんっごく美味しい!!!


飛行機は基本 一番後ろの通後側を取るが この時は窓側しか空きがなく
珍しく外の景色
羽田からJAL

極東ロシアのハバロフスク辺りと思う

日本からヨーロッパ直行便なので基本ずっと変わらない景色 ロシア上空 雲が見えるだけ

もう北欧辺りに来ている


魅力沢山のパリ
今年はせっかく計画しっかりたてて楽しみにしていたパリ旅行が行けなくて
悔しくて悔しくてたまらないが…今は終息を祈るばかり。