goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

人生初のシモバシラ

2019年12月29日 22時35分00秒 | 植物


前日の高尾山 シモバシラリベンジ
今朝は森林公園へ。
朝一で行ったけど何せ山だから
地図見ても分からず人に聞いて…それでも遠くて途中で不安になってりするもなんとかたどり着く!

もう陽が当たってきていて 無理だよなぁ〜と思いながらかなり奥へ行った場所で…ついに見つけた!!
人生初のシモバシラ!
見つけた時






よく見ると沢山!!



これ、すごく真っ白!
もっともっと寒ければ、あるいはもっと朝早い時間だったならこんなのが沢山あったかもしれない。



迫ってみます!!





すっっごく小さな小さなシモバシラ達
小さかったけどすっごく可愛い!


マクロレンズで迫る!!!

氷の葉っぱみたい!!




ヴェールを被ったような透け感!

キラキラ



やはりお気に入りで沢山撮ってしまう



この辺りはヒンヤリ冷たい

茎の方が裂かれて…



マクロで迫る!



まゆ みたいだ!




こちらもお気に入り!巻貝みたい!






シソ科なので シソ系の花の形が残ってるから探しやすい!高尾山の方にはもう寒すぎて花の形は残っていなかった














ずっと時間かけて撮影していたからだんだん溶けてきて水分で溶けてきて透明感が…

















もう溶けかけていた…






















撮影中、2人の男女が撮影に。
私は昨日高尾山に行って見れなかったと女性に話したら
相手の女性は
昨日、昭和記念公園へ行ったけど見れなかったと…。
私も昭和記念公園 候補に入れていたが
森林公園にした。寒そうだったから。




















すんごい寒い日ならまた違った姿が観れるかも。
また寒い寒い日があったら行きたい!

高尾山もまた行きたいな(*^▽^*)

シモバシラの場所も日差しが。
その後はブラブラと。




















野鳥







猫ちゃん!!
















家の前の彼岸花

2019年09月29日 13時39分37秒 | 植物


今年は彼岸花の開花が遅い!

先週ようやく窓の外に見える彼岸花の場所が赤くなった!


1週間後


撮りに行ってみる。



彼岸花いいですね。大好きです。

マクロで迫ります!
マクロレンズ買ってから
意味で普通に見ていて、ちゃんと知ってるつもりだった花の形が実は意外な構造だったりと
新しい発見ばかりで楽しいんですよ。
…虫の視点ならさらにもっと違うんでしょうね。



これこれ!これぞ彼岸花って感じ
この触覚!←アホなので許してください


高貴な感じのする深紅の赤

ビロードのような深い深紅、滑らかそうな赤、淡い赤… いろんな「赤」が織り成す
彼岸花の色のハーモニー

赤が大好きですが 赤の画像表現ってすごく難しい!!
これは絵でも同じだな…

この曲線美!!!


普段は載せない失敗写真も載せちゃう!
夏の終わり。秋の始まりを感じるんですよ。
この赤、曲線を見ると。
田舎では田んぼのあぜ道に咲いてるそうです。

墓地に咲いてるのが好みなんですが…
地獄、あの世に少し繋がるような一瞬…を見るような気がして…
なんとも言えない感じが好きです。



地獄の炎が地面から出たような。
死人花なんていう地域もあるのかどうか、でも聞いたことがあります。

地獄からの炎が美しく花の形になったようで…
彼岸花にはそういうイメージ持ってます。
そのミステリアスな感じで毒もあり、折れやすく脆くて…大好きです。
地獄の世界との物語を感じる…そんな深紅の色表現をしたく撮ったりしてますが難しいです!
「赤」本当に難しい!


炎が作り出す花の造形…幻想的でミステリアスで美しいです!



炎と曲線美が作り出す地獄の幻想世界

毒々しいイメージに撮っても美しいけれど
触れようとしてもそこには存在しない幻のような…そんな風に撮りたかった写真




今度は下から!
お花は上、同じ目線、そして下から!!←ここ大事!

曇りの日の日暮れでしたから。
これまた時間帯を変えれば可愛い感じの写真が撮れそうですね

ここの彼岸花は雑草群生地の中にいましたが
下から撮ると空が背景になるので
可憐で鮮やかで映える赤になりました






今度は可愛らしいイメージに撮ってみました。

ほんわか、柔らかく優しげに…





朝顔

2019年09月23日 18時31分32秒 | 植物

朝顔が満開になって一面青い場所がある。

朝の慌ただしい時間にそこを通過

休みの日に写真撮ろう!
と ずっと思っていた。

9/22
朝7時半頃
たまたま目が覚め、朝顔の事を思い出し
カメラを持って飛び出す。



優しい青が綺麗。








夜は友達が来ていた為、朝まで起きていたので
翌日 9/23 朝6時頃

思いついてまた朝顔のところに。










途中で雨が降ってきた!
ちょうどよかった!!
雨粒と朝顔を撮りたい!


ただ、あまり雨粒つかない

猫じゃらしの雨粒は見事だけど…

雨雫に移る朝顔…撮りたかったけど
朝顔の花びらは滑らかで平坦なのか
雨雫はあまりつかない。




本当に綺麗な青

高校時代に着ていた浴衣の色、柄を思い出す。








雨粒




クワイ成長日記2

2019年07月15日 20時28分46秒 | 植物

クワイ成長日記
5/30


新しい葉が出てきて
成長か見れて楽しい



6/1
ちゃんと葉の形になって嬉しい
可愛いハート型



マクロレンズで

茎がしっかりしてきました!




6/8
大きくなってきました!



6/16
葉の縦の長さが私の手の大きさと同じに。



6/22







6/30
かなり大きくなってきまして
もう、ここでは狭いんじゃ…と不安
あと 蚊が…。こういう場合、メダカを育てるんだと思うけど命ある子達を育てるのは
真夏やら雨、台風とか心配で心配で仕方がないので蚊に刺されない様にするしかない



7/1



7/13
私の脚の長さと同じくらいの高さに。


入れ物が流石にもう小さいかも…
このままで大丈夫だろうか((((;゚Д゚)))))))

あじさい寺 金泉寺

2019年07月09日 21時47分48秒 | 植物

カテゴリーをどうしたものか…
とりあえず
紫陽花 って事で 植物カテに。

ラベンダー祭りの際、友達がその土地のネットニュースで
埼玉にもあじさい寺がある!と。

この前、鎌倉の紫陽花寺として有名な明月院、長谷寺に一緒に行ってくれた友達です。

私が 紫陽花寺に反応すると思って教えてくれたのです。

そんなわけでラベンダー祭りの後、
金泉寺へ!

もう夕方、7時近い頃だろうか
暗くなりかけていたので写真に撮るのが難しいが
実際は一面色んな色の紫陽花で鮮やか!

しかしお寺という趣があり派手ではなく…なんとも落ち着く。




鎌倉の長谷寺のように色んな色の紫陽花。
でも人がごった返すこともなく←暗くなり出してる夕方というのもあるかもしれないが
貸切状態



周り観光スポット皆無なので
天気が怪しい、時間が遅いこともあり人がいなかったが
勿体無い気もする、これ、鎌倉にあったら人でごった返していただろうに…

でも人が少ないからこその落ち着ける魅力がある。



バラ園のごとく華やいで綺麗


紫陽花以外の見どころ


ちっちゃいお地蔵さん!
欲しかったけど時間も遅かったので入手ならず。

木の上に乗っていて可愛い!
後ろには青系の紫陽花。




あえて後ろの紫陽花をぼかして色だけに。

実際はこんな感じで木の上に。可愛い!!!






蓮子
こんなに近くで蓮子を見たのは初めて!






紫陽花に迫る!









落ち着いた魅力、とっても気に入りました(*^▽^*)

友達が撮った写真