goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

写真関連の事1 カメラとレンズ

2021年02月08日 23時43分13秒 | 日記

カメラ関連の質問をいただいたので
カメラやレンズ購入を考えている方
「何を買った方がいいの?」
「高くて立派なやつを買えば間違いないの?」
「まったく意味わからん!一眼レフ、ミラーレスって何?」
なんて方に少しでも参考になればと・・・。


初めに 私がカメラ購入に至るきっかけを。

2000年以降 携帯電話にカメラが付き
おでかけにチョコっと気軽に撮るようになりました。
2012年頃には素人がパソコン画面で見てもあからさまに「ひどい!!」「画質が気になる」なんてことは無いほどの携帯カメラになりました。

しかし人物を撮ると顔がでかい頭でっかち、短足に映る当時の携帯電話カメラ。写真はお友達。顔のすごく小さい友人ですが。
足をギリギリ収めて頭の上の背景を多く撮ることで少し改善出来ましたが
当時の携帯カメラの広角からそれも難しい事でした。
ちょっとお出かけしたいからと ちょっとしたコンパクトデジタルカメラを持ってるお友達にコンデジを借りたのですが 上のお友達の写真が
コンデジではこうなりました。

↓これも携帯電話カメラ。当時カメラ機能が凄い!!
とカメラ機能が売りの10万円くらいの携帯電話でしたが
赤い着物着ているのが私です。
顔が隠されてますが頭のてっぺんと顎が見えるので頭でっかちの足短さがわかると思います。
携帯電話カメラの構造上、限界があるのです。
同じ格好でコンデジを借りてお出かけした写真
分かりやすい写真として 私が同じ髪型、後ろ姿写真。
当時の携帯カメラ。
帯の下が腰くらいになります。相当足短いことになりますね(´゚д゚`)
これがコンデジを借りて同じ後姿を撮ると 等身が伸びました
これらを見比べて 携帯カメラではダメ!
大事な写真はカメラ!!!とカメラを買う決意に至りました。

この時仕事関連で京都へ。
またお友達にコンデジを借り 京都で撮影の合間にそのコンデジで撮ってもらった私の写真です。
この場所でプロのカメラマンの方に撮っていただいたのが

これを見て衝撃を受け 写真・カメラへの興味が生まれました。
使用していたカメラ、カメラマンからのポーズ、視線の指示、光の当たり方、光の調整のためのレフ版など プロの撮影現場から学ぶことが多かったです。

この後私はミラーレス一眼を購入しました。

ここで初心者の方向け 大まかなカメラの種類。

※二日がかりで書いていた物が消えてしまったので
撃沈しつつ書き直している為 
同じようなことを重複記入しているかもしれません、すみません。

質問をいただいたWi-Fiと位置情報について。
自分の写真を撮った跡が地図に表示されるのを見るのは楽しいですよね。
地図右上に真っ黒な何も映っていない写真もありますね。
真っ黒写真はオーロラ相手にスマホ撮影するも映らなかったものです。 

2021年時点で 近年のカメラは大抵Wi-Fi対応していますが 
お目当てのカメラが見つかったら確認すると良いです。

中古購入の際は非対応の物にであるかもしれません。

カメラが放つWi-Fiで撮った写真をそのままSNSに スマホにデータを送れます。Wi-Fiでスマホと連結させリモート撮影ができるので
毎年行っていたヨーロッパ、誰も一緒に行ってくれる人がいないので
スマホでリモート撮影できる物が必要でした。

地面にカメラを置いたリモート撮影





カメラは大まかに
☆コンデジ←小さく軽い・誰でも簡単に最低限の写真が撮れる・簡単
☆ミラーレス一眼←一眼レフからミラーを取って小型化した物
☆一眼レフ←構造上でかくて重い

特徴が違うため、用途、写真表現、扱いやすさ共に差があるため
一概にこれがお勧め!!とは言えないのですが
初心者の方はよりいい写真を撮りたいからと
いきなり最初に高価で大きい一眼レフを買うことはお勧めしません。

まず最初はコンデジを使用するのがお勧めです。
型落ちの安い物でもいい物があります。
コンパクトデジタルカメラと言うだけに小さく軽いので持ち運びも撮るのも楽です。

技術が無くても 簡単に写真が撮れます。
夜景、手振れ修正機能などがあると良いでしょう。

デジカメ写真で満足でき それ以上にこだわり、要求が起きなければコンデジ派として気軽に楽しむのが良いです。
高くて性能のいいコンデジもあるので 用途によって購入検討されるといいです。
オーロラだって撮れます(知識と技量が必要になりますが)


コンデジ写真では満足に至らず
「目で見たままに撮れない!」
「もっとこんな写真が撮りたい!!!」
と よりこだわりが出てきた方は
ミラーレス一眼・一眼へ。
これがいいと思います。
もちろん最初からプロ写真家やインスタなどを見て写真を撮ることに強い興味を持った方はミラーレス一眼からでも良いです。

ミラーレス一眼は小さく軽く 写真が綺麗です。
本格的に写真を撮りたい女性におすすめ・人気です。
コンデジより圧倒的な違いも見られます。

小さくなってますが スマホやコンデジから乗り換えたばかりの女性には慣れるまでは重たいです。いきなりカメラを持って沢山歩き回るような場合
最初は首にぶら下げるなどすると良いです。

コンデジと違い 最初から誰でも簡単に・・・とはいかず
撮影者の技術・センス・個性次第となります。
難しい、センス無いかも・・・と感じたら
最初はオートにしておくと無難に撮れます。 
たくさん撮ることで だんだんわかってきます。


まとめとして最初の購入 
よくわからないけどいい写真が撮りたい方の選択肢はコンデジかミラーレス一眼。
安いコンデジで試して自身の写真の好みがハッキリしてきて
あるいは個性が出てきたら よりそれを再現できる あるいは
こだわり、欲求に適応したミラーレスや一眼へ・・・。

コンデジもミラーレスも沢山の商品出てます。
それぞれ特徴も違うので
撮る側の個性 用途 表現したい特長に見合った物を探すと良いです。


私はLUMIXミラーレス一眼。GF3を購入。ピンクが可愛いからと
他社レンズ付け替え可能だったことです←これ重要です
2018年いっぱいまで使用しました。

専用の水中用ケースもあり海の中の撮影もできました


2019年からGF10使用(今ならもっと上手く撮る↓💦)

普通の広角レンズと単焦点レンズの2つが付属していました。
他レンズも付け替え可能 右側シルバー色2つが付属していた広角・単焦点
黒い物は買い足したオリンパスのマクロレンズ
m.zuiko digital ed 60mm f2.8 macro 

撮り手次第のミラーレス一眼 個性が発揮されます
例 「彼岸花」マクロレンズ m.zuiko digital ed 60mm f2.8 macro 使用
可愛く撮るも良し
艶やかに撮るのも
曲線美を追求するのも
柔らかさを追求するのも
個性に走るのも
主役を勝手に決めてみたり
みんなを主役にしたり
怪しげにしたり
彼岸花をファンシーな背景にしてみたり
若さと老いについて追及したり


老いについて考えたり

表現は無限大に広がります。

ミラーレス一眼・付属レンズの使用でさらに
「こんな写真が撮りたい!」 
「こんな表現がしたい!」
と欲求が出たら次にレンズです。

写真はレンズ次第と思います。
ミラーレスも一眼もレンズを色々使い分けることで様々な写真表現が可能になります。 

大まかなレンズ説明

☆広角レンズ
購入カメラによく付属しているスタンダードな物は広角レンズです。
一般的なレンズで
大まかにその辺の景色など 幅広く撮るレンズです。

どれほどの広さが映るか商品によって異なるので購入する際によく確認しましょう。

ヨーロッパの景色写真などを撮るとより広く映したい、全部映らずもどかしい思いをさせられます。
壮大な景色はもっと広く収めたい!


建物が入りきらず もどかしい思いがついて回ります。
欲求が出れば広角レンズを買い足すか妥協するかです。

広角を追及するとレンズが大きく重たくなるので 
完全撮影を目的の場合とした場合は気合い入れるしかありませんが 
現地で自分の写真を 雑誌のようにより素敵に記念写真を残すことが目的の方は
お洒落な、フリフリな可愛い服装でもゴッツイカメラを頑張って持ち歩く人もいますが
現地フォトグラファーに依頼するというテがあります。
(リゾートウエディング、ヨーロッパウェディング前撮り後撮りに利用する方も多い)


☆単焦点レンズ
一点の物のみに焦点が合うレンズです。
写真のレベルが一気に上がってように見えます。
広角的に視野が一気に狭くなるので 
全体を撮りたい風景写真には不向きです。
背景をぼかし演出可能
メリハリが出て 主役が強調します。光を粒のようにするとより素敵

カフェでの食事、スイーツなどにかなり良いです。
カフェ、食事には必ず短焦点レンズ持参します。
広角レンズ
単焦点レンズ


ついでにiPhoneカメラの良さ
店内の照明などで食事の可愛いピンク色や綺麗なブルーが思い通りに表現できないなんてことも。

ビビットで明るい色が特徴のiPhone。
カメラで色の事で困った場合はみんな持っているだろうスマホを最終手段にしてもいいです。
暗闇にマスコットが現れた!なんて場合もくっきりハッキリ明るく可愛く
撮れる便利さ!

これもiPhoneカメラです↓プリセットでより明るくしてます

あと最大の魅力 片手で簡単に撮れる自撮りに最適な魅力
自分の顔だけ撮れれば良いとの場合はミラーレス片手撮りより楽です。


少しマニアックなレンズ 
☆マクロレンズ
名前の通りより迫っていくマクロ。
お菓子↓
マクロの魅力にはまると抜けられません。
植物 小さな生き物には


マクロ画面で初めて気づく虫

小さな生き物目線の世界 
写真の中の世界が変わります



マクロレンズの格好の標的となる紫陽花 マクロ撮りがいのある紫陽花
マクロレンズ使用してから新たな発見が多いです。
紫陽花はお花の塊かと思っていましたが 花ではなくガク。
その中心につぼみがありました。
で、それが花咲くのです。
より迫るのもいいですし 

同じ花の中で埋もれるような世界に入るのもまた良いです

小さな生き物目線。



マクロはかなり迫るので手振れも また被写体が風で揺れる影響もかなり大きく 肘の固定など少しコツが要ります。三脚があるとクオリティ上がります。


広角・単焦点・マクロのわかりやすい比較


目の前の散らかりまくっているここで試します
広角レンズ レースの上の物とお花を撮ります。
普通にすると全体の散らかった全体が入ります。
ズームで寄ることになります。


単焦点レンズ 視野が狭くなります


マクロ


左のふんわり白いのは

指先でティッシュを透かすようにして撮ってます。
これを黄色のミモザでやると ふんわり黄色

用途別 
使えるコンデジ 
登山やカヌーなどアクティブ向けに特化したものもあります。
強度があり 防水効果もある 
転んでも落としても水に入っても大丈夫な丈夫な物。
一眼ではないのですがコンパクトで持ち運びが楽。
海外・登山好き後輩君お勧め
過酷な登山には軽い小型で強度の高い物が〇
曇って山が隠れていても晴れるまで待つ根気が必要




アイスランドの自然 大地から水がズドーンと出る生きた地球を感じる躍動感


防水効果発揮されます。


おそらく誰もが欲しい
☆望遠レンズ 
後輩君の物


近寄ると逃げる野生動物
遠くから自然体の野生動物の姿が・・・。
これはかなり惹かれるものがありますが・・・扱いが大変です(-_-;)
より迫れます
難点として大きくて重い。
そのつもりでしっかりカメラを入れるバックを持って身構えていく必要があります。観光しながら持ち歩く・・・なんて気軽にできません。

レンズ専門店 中古などずらっと揃ったお店などで色々見て必要と感じた物を買い足していくのが良いです。

☆オールドレンズ

オールドレンズを私のカメラに装着して撮ってみた





せっかくのオールドレンズ、被写体の選択ミスでオールドレンズの魅力が全く活かされてませんが💦 路地裏なんかを撮ればよかった・・・
初めての仕様なので特徴や魅力が分からずに撮ると レンズの魅力を引き出せません。

レンズはカメラ以上に高価なものが多いです。
しかし中古店などで掘り出し物に巡り合える可能性もあります。

☆アイテム
またさまざまなアイテムがあり フィルターも沢山です。
色んな形に変化できる三脚
光を星型 ハート型にするフィルターなど 色んな効果フィルターなども存在します。
気軽に手が出せる加工アイテムです。
キラキラフィルター

このくらいだとカメラ機能の中にあったりもします。
GF10キラキラモード 手振れが起きやすくなり 撮れない人にはかなり難しいので台や三脚を使用が良いです。

何て私も昔の写真を見返したら コンデジで酷い手振れ起こしてます(;'∀')
やはり慣れです。
フィルター
今このサイズのレンズないので使えませんが。光をカットするフィルターです
このように付けます。

これは光をカットすることにより全体的に暗くなったり反射など抑えたりします。手振れ起こしやすくもなります。


☆おもしろ技 
多重露光が出来るカメラも多いと思われます。
一度試してみただけなので私は多重露光センス無い(;'∀')
でも極めれば面白いかもですね!



値段が高めなSONYのコンデジもかなり好評です。
過去使用したこともありますが20年前で自分が無知な為 また20年前の物なのでこれについては語りませんが
20年前撮ったもので今見ても普通に…こだわらなければ適当に大丈夫そうです。
SONY サイバーショット※20年前
発売当時5万円台 今1500円で中古買えます。
どちらかと言うと こちらの方がオールドレンズ感でますね

すぐにカメラが買えないような旅先でスペアとして持っていると
万が一カメラが壊れた!!!なんて時に使用できます。

こんなに古い物ではなく
近年のSONYコンデジ
技術と知識があればコンデジでも飛行機内からオーロラが撮れます。
後ろの席にいたお兄さんが上手に撮っていました。
私がオーロラに気づき 教えて・・・データもらいました。

技術・知識のない私がミラーレス一眼で撮った同じオーロラ


ちなみに今現在スマホでのオーロラはまだ無理です。

こだわりを持つとカメラやレンズを用途に合わせて複数使い分けたりします。
そこまでクオリティを要求しないのであれば 一番重要視する部分に特化したコンデジを選ぶといろんな場面で使用できるので良さそうです。

コンデジとミラーレス両方、用途に合わせて使い分けてもいいです。

天の川の写った星空写真、あざといオーロラ写真、土星・木星など教科書に載っているような星個体のハッキリ写真
旅行雑誌、広告などの滝や川が滑らかに映っている写真などは カメラ・レンズのみではどうにもなりません。
さらに上の機材、アイテムと技術、知識、撮影時間も要するようになってきます。
 
カメラやレンズは関係ないのですが ちょっと使えそうなコツです
自然光が綺麗に撮れます(綺麗と感じる好みが分かれますが)
しかししっかり日差しが入ると影が出来るので陰影が出来がち
ハッキリ・シャープな写真になります。

それが魅力になる場合もあります。荒々しい表現、カッコいい、渋い写真とか。
柔らかい感じにしたい場合は 光を遮ったり 屋外の人物写真ならレフ版などで調整したりします。女性写真など・・・



光加減でかなり色味、表情が変わります

直接正面から直射日光当てあると 結構ダメです。 
被写体が持てるものならいろんな場所に持って行ったり 光に当てながら一周回って ベストな色味、ダメな色味を確認するといいです。
横からこぼれ日程度↓
夜の室内 

曇りガラス越し自然光の明るい逆光
強い直射日光
夜 室内

時間帯によってベストな場所が異なるので結構デンジャラスな撮影風景だったりします

特にこの時 こういうものに特化した単焦点レンズが行方不明だったため
より苦労を強いられました。
デンジャラス撮影した写真達↓



自転車の上の時もあります。



被写体によって 季節から日の当たり方を考えるとより好みの写真になるかもしれません。


土曜の午後 周りの物

2021年02月06日 17時59分00秒 | 日記
昨夜また頭痛などの体調不良。
これ、更年期障害かな?

今日は誰も興味ないだろう
何の意味もない、土曜の午後
家の中の目についた所を撮っただけの内容。

誰も興味ないだろう私の朝食
朝食と言うか時間的に夕食に近いのですが。

数日前の。ベリー詰め込みタイプです。






土曜の今日も…  同じじゃねーか!!








あと玄関先の植物とバケツです。


バケツの中の水に写っていた景色








パンの写真を撮る






撮った写真はいいけれど、撮ってる姿はアホみたいです。
レンズの前でミモザをちらつかせてます。
やんわり入った黄色がこのミモザ



凄まじくどうでもいい撮影状況


室内ではほぼ マクロレンズと単焦点レンズのを使用してます。

単焦点レンズは真ん中です↓

右のマクロレンズはオリンパス↓
↑左の小さいパンケーキレンズは主に旅行やら外出時に使用

単焦点レンズで撮る。

同じ場所からマクロで撮る。

同じ場所から普通のパンケーキレンズで撮る。背後の散らかり全部写り込み大惨事!

単焦点レンズの良い所
散らかっているところでも撮影できる。
後ろの散らかりもぼんやり色、あるいは光として演出可能なところ


単焦点レンズ、一時期行方不明になってしまい、その時は大変でした。
普段は単焦点レンズをカメラに設置し、他レンズはこの様に収納してます。







チョコ中毒日記2 もらった物・購入した物

2021年02月05日 13時47分27秒 | 日記
チョコ中毒日記1の続きです。

チョコ中毒かと言うほどチョコ好きです。
購入したもの、頂いたチョコの思い出を。

前職場は周りがデパートだらけ 三越本店やら駅でのバレンタインイベントで
よく試供品が配られています
父が職場からもらってきた
父の職場へホワイトデーのお返しは私が作ってました。
チョコづくり大好きな私ですから気合入りました。評判良いそうで
たまに作らないと「チョコないのか」と言われるそうです。

ディズニーもこの時期 バレンタインバージョンのチョコ商品が出ます
(これバレンタインバージョンじゃなかったらどうしよう(´゚д゚`))

思い出した!昨年の石垣島で買いたかったロイズのパッションフルーツだかマンゴーのチョコ!!!
どこも完売していて(´゚д゚`)💦
父がバレンタイン時期に買ったか、もらった物

職場でもらってきたものだが洋酒たっぷりのウイスキーボンボンだった
(´゚д゚`)💦 ウイスキーボンボン食べれないのです!

東京駅内のグランスタにあるマルシェ・ド・ショコラ

JR改札内にあるので通勤利用者にかなり便利!
ハロウィン

うわ、食べたくなってきた!

池袋の、正統派な可愛いメイドさんがいるWhite Rose 
宝石箱と宝石のよう☆( *´艸`)


 メサージュ・ド・ショコラ 薔薇がとっても綺麗
銀座でのベルばら展の時限定 ベルばら好きなはたまらない!!!
誕生日プレゼントにもいただきました(*^▽^*)
勉強中は必ずチョコをお供に!チョコを口に入れたままフランス語発音練習していた事もあった。
これは一時期取りつかれたように買っていた時期があります。
チョコ続きで疲れた方向けに休憩写真 東京都中央区の図書館案内的な。

職権乱用で入手してもらった大量のチョコ
所長がよくGodivaのアイスを買ってきてくれました
ん?非売品?職権乱用入手か? 
所長が高級クラブでもらうバレンタイン高級チョコが私に流れてくるので
毎年楽しみでした。

ドイツのチョコレートって美味しい印象です
たまたまかもですが・・・ これは洋酒きいてますが美味です
ばらまき土産にピッタリなチョコ モノプリに売ってるやつ
チョコレート 溶かしてショコラショーにして飲みました
「チョコレート」というよりデメルのチョコ系ケーキ大好きです。
これは挙げたらきりがないので代表↓ザッハトルテもよく食べます
パリ好き・チョコ好きな方はきっと知ってるジャック・ジュナン(マンゴーキャラメルが人気)日本進出の噂話が出て数年、いまだに未進出(2021年2月現在)

マリアージュフレールの紅茶チョコレート
スーパーで売ってる生チョコ、これが美味しいのです!!
職場でいただいたバレンタインチョコ いや大阪土産?
父がもらってきた物
手作り物もあります。
職場で


ピエールエルメのフランボワーズショコラショー 自分で作るやつ。
作り方がすべてフランス語。
必要な材料までは自力で訳せたが・・・量単位が苦手で適当にやった。

同期君からホワイトデーにもらったチョコレート 
原産地にこだわった食べ比べ物。さすが同期君!!!

知人に頂いたもの(*^▽^*)
お友達からスイス土産。美味しかった!お土産として多めの量貰えてうれしかった(*^▽^*)
その後ドイツ空港で同じものを見たが業務用?
ってほどの量。グミも。だれが持って帰るんだ!?
ショコラショー これは「ショコ・レ」と言う商品名のようなので
とりあえず牛乳に溶かせばいいんだな
オレンジとチョコの組み合わせっ大好きです
ウナギの日にチョコパンが!!!可愛い!!!

ベルギーチョコ
安定のGODIVA!苺のチョコディップ。
ベルギーとパリ・オペラ前で同じ量で価格がかなり違う
チョコ好きでパリ派とベルギー派、わかれますよね・・・


後輩君がバレンタインに作ってくれたガトーショコラ。
職場の人たちからキモイ言われてたが
「今は男子もバレンタインチョコ作るんですよ!」と反論してた。
少しレンジにかけるのだとか。
当時レンジがない、焦がしの女王と言われていた私だから
ガトーショコラ噴火爆発させた。
カチカチの溶岩のようだった。
そんな後輩君には特別に 私の手作りではなく特別な既製品をわざわざ取り寄せた。幼虫チョコ。 綺麗な蝶々、やばいカラーの青虫幼虫の和菓子もあるのだ!(それらは古すぎて写真が残っていない)
ルピシア バレンタイン時期のチョコレート 
バレンタインで頂いたもの
  
父が職場でもらってきた物たち  

ミラベル社のチョコ
ウィーン周辺地域に沢山あるコレ←紹介雑!!!! 

これを始めてみた時 職場で。物凄い感動モノでした!海外何て行けない極貧時代でしたから 外国の物だ!モーツァルトだ!!!
すげええええ!!!!!って。
そのうち あっち方面に行くとこればかりでウンザリするように・・・
と言いながら がっつり買い込んでますが!
ウィーンなんて少女時代のマリーアントワネットの絵にしても良さそうなのに
オーストリアに近い南ドイツでもよく見かけます・・・あ
こっちの方が美味しそうなのあるな!!

ドイツ空港でよく半額で・・・←そーゆー夢の無い事言うのヤメロ
なんだかんだ言って 小さいお店とかでばら売りを買ってきたりするんです
海外はいつも一人旅なので つい買ってしまう。

お土産に・・・とハンガリーで適当に買ったチョコ、これが美味しくて!!


レクレール・ド・ジェニーのチョコレートです
昼休み日本橋高島屋で買ってきたチョコたち
ベルばら描きおろしバレンタイン漫画が目当てで!
チョコも美味しかったです

父がもらってきた物
クマ可愛い!!!

レクレール・ド・ジェニー チョコは普段もあると知って普段買い


バンボーデンのストロベリーココアが大好きで
まとめ買い チョコカテゴリーに入るのかな?
ザッハトルテ デメル

チョコチョコばっかりで甘ったるくて嫌になった方に休憩画像
幽霊寿司です。山がつく県の何とかって郷土料理。
今は幽霊もアニメっぽい可愛い幽霊女子ですね

チョコ系お菓子 2017年秋の物ですが箱は今もとってあります。

スイスチョコ 
ユングフラウヨッホの山の形

ロシアのチョコは可愛いし美味しい


プーチン大統領のワイルドな箱なのに
中はファンシーな包み紙のチョコ!
リスさんのチョコも可愛いし美味しい!!!
全部チョコ。全部美味しいです。

自分でチョコが作れない年は購入
私が手作りするにあたりレシピを参考にしている方から

ホワイトデーに職場の男性からチョコ系の物を 同期君
後輩君からディズニーの
上司達から頂いたもの。なぜか一つ、富岡名物くず湯が・・・

サンタマリアノヴェッラのチョコレート

ローソンのGODIVAコラボ 七夕

子供の頃から好きなお菓子
一時期ハマったチョコ
クルミチョコ
ルピシアです


北鎌倉のあるショコラトリー
栗きんとんショコラ 最高においしい
ショコラ。和の食材と合わせたショコラが沢山!



職場で頂いたもの

ディズニーで購入

また購入したチョコ 焦点!!!合ってない!!!!
オランジェット(*^▽^*)
よくおまけがつくのですが 大好きなテ・オ・シトロンがおまけに
嬉しい!!! 
イースター風の模様、私も欲しい~!!!
甘いのに飽きてきた方に休憩画像
クワイ狂な私によるクワイ写真

ローソンGODIVAコラボ


チョコで嫌になって方向けに缶コーヒー画像
上野駅で深夜ガチャりまくって ガチャではなく自販機でした!
ガルマ様が欲しくて。しかし一度も出なかった。

左下のチョコが本当においしい!!イタリア フェルミチーノ空港内にあるので是非!!

後輩君から オーストラリア土産 可愛さ!!
あの子、たまにはまともに持ち帰れない物か・・・いつも破損してる。
基本缶ビール破裂させてビール浸し。

甘いの嫌になった方向け エイリアンわらすぼ
わらすぼは歯が命!笑顔の大行進

父がもらってきた

友人からディズニーのバレンタインチョコ 2月
他にも買っていたようだったが・・・

同じ友人から 7月、この前かったバレンタイン用チョコ
期限4か月過ぎていたが全く問題なく美味しく食べられた!


可愛いチョコ


2012年からさかのぼっての写真
こんなんやってたら夜が明けてしまう💦ようやく2020年まで来たので
強制終了!
全部見てくれた方はきっといないと思うけど
もしいたらその疲れ果てた方の為にもそろそろ強制終了

チョコ中毒日記1 チョコづくり

2021年02月05日 13時45分00秒 | 日記
チョコ大好きです。最近はスイートチョコ、カカオ50%くらいも食べれる様になりましたが 以前はカカオ75%以上の甘くない物しか食べれず。

そんなわけでチョコ好きの為
バレンタイン時期は気合いが入りまくりです!!
自分が食べるために!!!

今年はネーブルオレンジでオランジェットを作ります。


ついでにかなり前 初めて作った時 焦がした物
昔は焦がしの女王と呼ばれた私ですからね!
(温度計が無かった)

チョコ大好きで昔は「チョコ中毒者による 月刊チョコ中毒」
なんて日記を書いてました。
昔の過去記事例のごとくくだらない・・・と言うか背景黒、字が赤色設定の為
ほぼ読めません。


バレンタイン時期の2月 めちゃくちゃ気合入りまくるんですよ!
チョコレート大好きですからねっっっ!!
自分の為にᕦ(ò_óˇ)ᕤ

チョコはいつもコレです!ビター。

大好きなチョコたち

レモンガナッシュ🍋、紅茶のガナッシュを二層にしたテ・オ・シトロン。
今年はこれを作る体力がなくやりませんが
数日かけてよく作ってました。

レモンガナッシュ
寒い時にしか作れませんから 冬ならではの作業


紅茶ガナッシュ


2014年 大雪の中、雪の冷気でテンパリング作業しました。
甘酸っぱい苺チョコ🍓や
柚子チョコ↓





↑形汚いな!昔のだからへたくそ

2015年も作ってます
紅茶ガナッシュから先に。
大好きなテ・オ・シトロン
触感などかなり気にするので冷蔵庫には入れず。
なので寒い2月までが限界。 3月は少しやりにくくなります。

ゆずチョコも大好きです
ゆずは入手が楽
チョコの艶感とゆずの香りがたまらない!
生クリームが無い時はホイップ使ったりして。

オランジェットも大好き!柑橘の苦みとビターチョコの苦みが最高なのです。

メインチョコを作り終わった後は余ったチョコで
アマンドショコラにするのがいつものお決まりパターン
キャラメリゼしますし チョコでコーティング

毎年最後は必ずアマンドショコラ

自分の好みでは容赦なくビターのみですが 
苦いのが苦手な人もいたりするので半分スイートも使用します。
モエ・ド・シャンドンを使用したチョコ。職場の上司に好評でした。



スフレのような柔らかい触感なのです。 あ・・・食べたくなってきた
これは一日でできるから 今年作ろうかな
そしてメインチョコの最後は毎年恒例
ラストのアマンドショコラ

季節柄 節分の豆まきの豆でも作るのです。これも好評。

そして本当のラスト!!!
ボウルに残ったチョコにミルクを加えて
ショコラショー ホットチョコです。
毎年のチョコ最後の楽しみです。
過去写真を見返して意味不明のチョコ写真が。何だろうこれ
3月なのでコーティングの形がやりにくそう!
艶、食感だけは守る!!!
自分で食べるものはもう・・・しっかりコーティングされてなくても↓
形、放送事故レベルでもよいのです↓
あ、これ モエ・ド・シャンドンで作った洋酒ショコラのようです。
見た目がこんなだから誤魔化そうと粉砂糖ふるったんでしょうね



節分

2021年02月02日 16時29分00秒 | 日記
数日具合が悪くてグッタリ

節分のという事で 急いでまた赤鬼ねりきり
作りました。

そして恵方巻き食べました!
サーモン








赤鬼は前回と同じ…
お花の位置だけ少し変えたくらいです。








母がオープンサンド作ってくれました。
マッシュルームや菜の花が入っていて美味しいっ!





昨日今日と猫ちゃんが遊びにきてくれてます。

にゃーにゃー話しかけてくるのです!
可愛いっっ(*^▽^*)♡