goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

飛影と猫

2015年05月07日 00時54分05秒 | お絵描き
新調した100円ノート鉛筆で描いた飛影
(100円ノートってのがポイント!)


これを元にカラーイラストを描いてみよう!
と思い・・・・・・



・・・なぜかこんな絵になりました。

飛影と猫、なんか似ている気がしたので なんとなく・・・。

最初背景は白黒の市松模様にするイメージでしたが
そうしたら 黒い部分に黒猫や飛影が隠れちゃうんでんです、黒いから!(当たり前だろ)

最終的に私特有の行き当たりばったりな色に。
いつもそうなんです、出来上がりの色とか考えずに塗りだすので
最後までどうなるか自分でもわからないと言う・・・

塗り残し防止のために背景に適当な色を置くのですが最終的にその色系が
絵の背景の色になる事が多いです。

今回もまさにそのパターン。



・・・ところで飛影って人間界ではどこに住んでたのでしょうね?
よく木の上にいたりするけど・・・・・・

 

幽助 くすんだ色

2015年05月07日 00時43分20秒 | お絵描き
幽遊白書の主人公お、幽助を描いてみました

おニューの100円の落書き帳に描いた鉛筆画の初描きはとてつもなく変で面白い顔になってましたが3回目で
なんとなく幽助に似てきた気がするので

(幽助っぽい幽助の絵)
この鉛筆画、そのものから直接上に淡い色を塗り足していく・・・

わりとしっかり塗るタイプの自分にはかなり珍しい
いや、初めての塗り方です。
元のくすんだ地の色がそのまま生きていて面白いです

中学校の番長!!!みたいな。

・・・とか言って 本当はしっかり塗ったら全然似てない人になっちまったので
幽助に似せるには この塗り方しかなかったと言うだけなのです。

ちょっとの事(色)で別人になってしまうから(元の絵が似てないんじゃ・・・?)

この色はダメ、この塗り方もダメ・・・
なんてやっていたら、たかが 元の線画に色を重ねるだけなのにアホみたいに時間がかかりました

でも くすんだ色合いもなんだか幽助っぽいと勝手に思います。

ついでに幽助、描きにくいっ!!!

久々お絵描き 垂金権造

2015年05月02日 22時26分18秒 | お絵描き
正確には色も塗るお絵描きは久々

祝日なので部屋の掃除を絶対するっ!!!
と決めまして、やりませんでした。

今日は朝の5時くらいに寝て
やたらエロい夢を見て起きるという…
自分、大丈夫なのか??

それで昼間はだらだら

夜になってお絵描きを。

以前ノートに描いた垂金権造をちゃんと描いてみる事に!

幽遊白書、好きなので
せっかく好きなのに子供の頃
絵で描いたことなかったので。


パソコンで描く…と
デカイから迫力が…


肌を塗りだして早くも少しビビる自分。

いや…自分の絵だろ!?


描けました。
これ…何て言っていいかわかりません
上手いのか下手なのか
そーゆー問題じゃないのか

とりあえず札束とか縁がないので色とかよく分かりませんでした。

祝日 大人しく落書き

2015年04月29日 21時25分26秒 | お絵描き
100均で買った落書き用ノートにシールをペタペタと貼って
あの頃、子供の頃の気分でお絵描き~~
と言うか落書き

このシールのノートは幽遊白書の絵を描く用だす。

一番最初に描いたのは
垂金ごんぞう←なんでだよ


友人に好評でした


以前、初めて描いた幽助
死ぬ程似てない!!!
誰だよお前!!?

載せるのも恥ずかしい絵だけど…笑えるので

逆にネタとして載せっちまいます。
ゆーすけファンの方、ごめんなさいっっ


今日は祝日~!!

凄まじく久々、なん年ぶりかに近くのパン屋さんへ

朝食。アプリコットのデニッシュが何だか宇宙人の顔みたい

部屋の掃除をしようなんて計画しつつも
体調がアレでキャンセル。

大人しくお絵描きです。
懲りずに
また幽助 2回目の挑戦!

よくやるよなと思いつつ
しつこくまた幽助に挑戦!

幽助や飛影とか口が難しいんだ口が!!!
口がちっちゃいのに 少し違えば凄まじく違うその
小さい口の存在感がっ!!!


そんなわけで口が違うものの
初描きよりは幽助に近くなったのでは!?
これなら誰か幽助だとわかる人がいるかもっ(え?いない?)



飛影も初描きしてみたーーーーけど…
なんか…似てんだか 似てねーんだかわからないなっしー!!!

とりあえず飛影、かなり苦戦
飛影はあまりにも酷すぎて載せるの辞めようと思ったけど(ほっぺ変だし。バランスが)

いいや、最初の悲惨な幽助も載せたし
これもネタに…
頭がなんかマヨネーズのキユーピーさんみたいに



桑原君も初描き~!!!

似てる似てないは別として…

桑原君!!!
描きやすいっっっ!!!

おそらく こういった少しゴツめな造りのキャラは
自分の絵に似てるんだと思う

ほぼ一発描きで勝手に満足してしまった
いや顔細いしバランス変だけど もーいいんです

飛影と幽助ので疲れた
蔵馬描く体力は残ってません

老化現象か!?



お絵描き 下書きするようになりました

2014年11月16日 19時46分21秒 | お絵描き
絵を描くのに下書きするようになりました。

アナログ時代はさすがに下書きしていましたが デジタルはすぐ描いた線を消せる、戻せるのをいい事に
すっかり下書きなしで書いて行く癖ができてしまったものの・・・やはりそうしても変になる

構図、バランスなど どう見ても変!!!でも、まぁいいや 所詮自分の絵だし。

と開き直ってましたが
ここ最近になって下書きくらいしよう、なんかすさまじく変だぞ!!!
と思い(下書きしたって変ですが、しないのとではやはりすさまじい差が)

面倒な気もするけれど下書きとかするようになりました。
最初はそれでも人物だけ。背景はあとで~適当・・・と。

漫画のキャラクター

まったく使わない鉛筆のツールをせっかくなので使って見た。
で、これをもとに線画を書くと言う・・・


で、この線画の絵を塗るわけだけれど何の仕上がりイメージも無いまま塗りだすのは相変わらずなので人物はいいけど
背景などは結局色々と安定せず決まりが悪かったり。

当初の骸骨の山の上に居る様な・・・と言う大まかなイメージはあったものの
もはや怨霊のような 宇宙人のような スペース怨霊!?みたいに。

そんなわけで今度はかなり苦手な事だけれど
おおざっぱな下書きから全体構図を決めてちゃんと書くという・・・
きちんとした事をするのってすごく苦手です。


何となく大まかに描いてみる
これを元に線画を書く


けっこうショボイ!!!線画ってショボイ。

塗りは パーツごとにレイヤーに分けて下塗りをする
下塗り

レイヤーごとに分ければあとは色は塗り替えられるのでとりあえず 適当な色を付ける場合もあるけれど
結局色彩センスが無いから 変な色を付けたままになったりすることが多い。
とりあえず 私の絵って下塗りの段階だ一番みすぼらしいと思う。


と、片横に蝋燭、反対側に月明かりと別の色が反対側から光を照らす形になってしまっていることに
気付く(下書きで気づかず塗りはじめた時から気づくアホ)

蝋燭側は赤で 反対側は月のある上の方 黄色、緑系で半々で塗っていった。

椅子の装飾などは線画より色で直接描いて行って 色で描くと言うか 根気で描くと言うか。
赤い蝋燭が支配したような絵に。
と、レイヤーが沢山になってしまい少しずつ結合していたのが 誤って全て結合してしまった!!!

ので細かい作業がやりにくくなったので影の書込み未完成のまま終了。


月光バージョンも同じく未完成状態で終了。

蝋燭の炎がすごく変だけどもうこれ以上どうにもできなく・・・。

この絵は私の漫画の中でも肖像画として話に登場するのですが 
闇と月明かり、左は炎の赤い明かり反対側は異なる色の月明かり、下側に死の象徴ドクロ、頭の上は天使で対照的な物が混ざり合う
でも生と死のようでも天使からも死の連想ができる、そんな謎かけのような意味がこの絵に隠されているのがポイントになっている絵です(話の中で)

話の中でも絵は未完成です。

最初に載せた絵も あのキャラは医者ですが 生命と死のやり取りをつなぐ存在の中で死の意味を持つ怨霊の様なのが沢山いる
そんな絵になっちゃいましたが そんなんばっかかよ!?って感じですね
一応物語はギャグが基本なんですが。
(10数年、漫画を描いていますが沢山いろんな話を作るのではなく、ドラゴンボールの様に全部繋がっている一つの話です)


この夏のドイツ、パリ旅行はこの自分の漫画の話の中でもパリ、ドイツを舞台にしたい箇所があり
居た際にはガッツリと自分の目で見て把握して・・・と取材の意味も込めて行ったのですが・・・

結局メインのローテンブルクも 朝 写真撮りまくりたい計画がダメに。プレーンラインが少し・・・。

プレーンライン、スケッチ画

(スケッチですから!!!つっこまないでください!)

ローテンブルクでの冬が漫画に登場する予定なのですが
プレーンラインやクリスマスマーケットやらでキャラの子らがシュネーバル(雪玉の意味をもつ固い玉のお菓子)を投げたり雪を投げたりして追いかけっこする
シーンを12月カレンダー用に描いてみたかったのですが・・・

私の見たプレーンラインから冬が連想できず この赤やピンクのゼラニウムが彩る春夏のこのプレーンラインの魅力しか・・・

そんなわけでプレーンラインで冬イラストはやめて(このスケッチ描いただけで腰が痛くなったのに)

一年中店内クリスマスマーケットなケーテヲルファルトでお買い物中な絵にしました。

ケーテヲルファルトも記憶を頼りにスケッチ。
ちゃんと下書きしました~、下書きするとどこが中央だ、絵が曲がってないかなど慎重に治せるので
下書きはやはり重要だと思いました(私のような絵が苦手な人間には。得意な方はそのままかけるのかもしれませんが皆さん、結構やはり下絵描いてらっしゃるようで。)

でも長い髪の毛とかは下絵関係なく 無心で ザー ザー と手を振り回しながら書かないと滑らかな髪の流れにならないので
長い髪の毛などは下絵無視




下絵。最初描いたときはめっちゃ絵が曲がりまくってまして。ツリーを中央にまっすぐにするまでに何時間かかったか。
構図や遠近法の勉強さぼりまくったまま年取ったのがこの結果です。

絵を描かれる若い方は面倒でも基本的な事をおろそかにしてはいけませんよ。
リフィおばちゃんみたいになっちゃいます。


線画を書きます

左側にゲチャッピがいます

ナス系のがゲチャッピ

多分線画完成です。
中央や他、沢山あるツリーの飾りは色で直接描きこんで行きます。


下絵を描くと絵も安定した気がしますが
そこを適当にすると線画も少し遠近法的に変な部分が…でも小さい細かい場所なら目立ちません!!!(おい)




こうやって線画がいくつかできたからお友達がこれで塗り絵遊びしてくれるといいなぁ

ちなみに下絵を描かないと
こうなっちまいます


↑クリスマスの絵、サンタの隣で顔が隠れているのがコイツ


こちらは一応下書きした


このキャラクターは友達が
「塗りたくない!」
と言いました。

私なんでコイツのお面作ってイトコとディズニーランドで記念写真とりましたよ。

そんな私らを絶句して見つめまくる少女の顔が忘れられない…

これはイトコ

一緒にスプラッシュで記念撮影!
イトコが頭から外れたようで 水にぷかぷか浮いてるお面・・・それを拾うとヘロヘロに。
後ろに座っていたテンション高い女子学生の女の子たちがそれ見て大爆笑。

そう言えば2014年は漫画でコイツのこのシーン書きながら新年を迎えたんでしたっけ・・・


・・・とりあえず・・・腰が痛いっ!!!!