goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

皆の将来は必ず良くなるよね?

2016年09月22日 | ただの日記
今朝の読売新聞の記事です。
いろいろ写真を掲載しましたが、「僕たちの将来は良くなるよね?」
きっと・・・・・・・・・・・・・







なので、このブログを書きながら、中島みゆきさんの「はじめまして」の9曲目「僕たちの将来」を聴いてます。

詳しくは、当該記事あるは、他の新聞社の論評等をご覧ください。

(意見・不安・怒りには個人差があります。)

寝不足?(地下鉄と重機)

2016年09月22日 | ただの日記
今、TBSテレビの「ひるおび」を見ています。

チケットとプレゼントは過去の物、下の写真は、今日(22日)のものです。






豊洲の謎の地下空間、土壌汚染の影響があったら、この地下空間に「重機」を入れるため、とか・・・・
では重機はどこから入れるんでしょうか?

このフレーズで、思い出したのが、漫才「三球・照代」のあの「地下鉄はどこから入れたんでしょうか?考えると眠れなくなっちゃうんです。」
です。

だから、「重機はどこから入れるんでしょうか?考えると眠れなくなっちゃうんです。それも、税金を投入したんだから、他に使うべきことがあったのではないかと思うと、怒りがおさまりません」という展開になるので、東京都民は寝不足なのかもしれませんね!

皆が働き、徴収した「税金」のなれの果てが、日々、テレビの話題の中心になっています。でも、その方針、決定を下した権限者を選んだのも都民なのだから、自業自得、なんですかね?

重金属は何ppmとかデータを示していますが、汚染起因か自然起因か、周辺の土壌、東京湾の水質、いろいろ周辺環境の状態を調べて、評価すれば良いんですが、専門家会議とやらも、進歩がないあねぇ!

どうしたら、世の中、良くなるんでしょうか、「私も眠れなくなっちゃいました。」

漫才「三球・照代」の昔のテープを聴いて、安らかに眠ります。


(意見・政治信条には、個人差があります。)

エンディングノート

2016年09月22日 | ただの日記
こう言ったのです。
「時間があるのだから、自費出版で『自分史』を執筆したら」って
返事は、面倒くさい、だって、70歳を過ぎて、やることがなくて、それなりに学歴、経験を積んだのだから、何か形ある物こしたら、って
自分は、インターネットで、自分の名前を検索すると、この当人が残した論文、特許など、何らかの社会貢献した結果がヒットします。
それと同じで、今からできること、として薦めたんですが、
結果、自分が死んでも残されたものが、右往左往しないように、人生を振り返る意味で、エンディングノートを渡しました。
(ちなみに、小生は、土地、預金、他の遺産は一切放棄するので、と申し伝えました、いろいろと複雑なものですから・・・・)

昭和一桁世代・・・・厄介ですね、戦前教育、戦争体験、戦後、高度成長期、激変の昭和史を実体験した、この尊い経験を、一市民の視点で、考察するもの、経済を学び、中国の台頭を予言し、学生時代に第二外国語で、「中国語」を選択した、先見の目があるのに、
もったいない。

そんなやり取りがありました。
以上