goo blog サービス終了のお知らせ 

blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

梅雨が明けて、青空がつづく

2025-07-22 12:49:06 | 日記
今日もきれいな青空です。
雲が多いのですが、様々なかたちを見せてくれて、それがまたいいですね。
特に何もない日ですから、朝は大量のゴミをまとめて、夫に軽トラで出してきてもらいました。
夫は午前中は草刈りなので、私は洗濯機を3回まわして、あとは掃除。
冷たい水が気持ちいいので、雑巾がけも1時間ほど頑張りました。
10時半には暑いので夫も帰って来て、シャワーを浴びるので、またまた作業着の洗濯。
午後からは、イラストを進めます。
選挙も終わりましたね。
私が投票した候補者も当選したので、ガッツポーズでした。
なんだかんだ言って、夫は投票したい政党が無かったようで、私に合わせてくれました。
でも、テレビの影響か、代表には暴言が多いそうだというのを信じているようです。
特に私からは何も言いませんでしたが、テレビのようなメディアと、ネットの情報、バランスよく見てもらいたいので、それをどう伝えていくか、これから考えていかなければなって思っています。
それから、もう一人の当選者は自民党なのですが、選択的夫婦別姓制度を早急に進めなければならないと思っている人らしいので、私にとっては要注意人物です。
自民党でも選択的夫婦別姓制度に関しては、意見が割れているようですね。
私は反対の立場なので、一貫して反対している党に入れましたよ。
これからますます叩かれるかもしれませんが、だからこそ、応援していこうと思っています。
それと、日本保守党、3名の立候補者のうち、2名が当選。
これも嬉しい知らせでした。
ただ、百田代表、失言が多いから大丈夫かなあと、ハラハラしてます(笑)
自民党石破政権が親中過ぎて酷かったので、日本が駄目になって行くばかりかと思っていましたが、参政党や日本保守党のような、左に傾き過ぎた政治を是正してくれそうな党があって、本当に良かったと思っています。
まだまだ間に合うんじゃないかって、希望が持てます。

さて、午後からは展示会に向けたイラスト制作、頑張ります。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞やめます

2025-07-17 23:26:51 | 日記
我が家は亡くなった父の代から読売新聞をとっています。
私も若いころは、ちゃんと新聞も読んでいました。
でも、いつの頃からか、読売新聞は読んでいて気分が悪くなることが多くなりました。
具合が悪くなるとかそういう事ではなく、書き方?主張?・・・納得いかない論調が多く、ちょうどテレビでサンデーモーニングを見た時のような、腑に落ちない感じがして、読むのを止めていました。
それがちょっと前、女系天皇を容認するような主張の見出しを見て、もう、読売新聞にお金は払いたくない、払っては駄目だと思いました。
それでも、すぐに止められなかったのは、母親が毎日読んでいましたし、勝手に止めてしまって何か言われるのも嫌だったからです。
また、ずっとお付き合いのあった読売新聞販売店のかたに、止めてくれって言いづらかったんです。
でも、母親の読み散らかした新聞の後始末も煩わしかったし、古新聞をためて行くだけのものに決して安くない金額を払っているのもバカバカしい・・・どうしようって思っていたら。
この前ちょうど母親が、もう新聞は読まないから、止めてしまっていいって言い出しまして。
これ幸いに、販売店さんに言いにくかったんですけど、7月いっぱいで止めてくださいって電話しました。
電話口に出られた方は、明らかにがっかりした口調で、分かりました、また何かご縁がありましたら宜しくお願いしますって、丁寧に言ってくれました。
販売店さんには何の罪もない、こちらが一抹の罪悪感を覚えつつ、電話を切りました。
ですから、何十年も取って来た新聞を、今月いっぱいで止めることになりました。
誰も読んでいなかったし、取り立てて不便は感じませんが、私としては、代わりに産経新聞を取ってみたいって思っていました。
夫に相談したら、茨城新聞かスポーツ新聞がいいって言うんですね。
私の中でスポーツ新聞はあり得ないし、夫は毎日、コンビニでスポーツ新聞を買っているので、わざわざ取る必要は無いと思うんですね。
それで、二人の落としどころは、地元紙の茨城新聞かなって。
いろいろなお付き合いで、お悔やみ欄が見られなくなるのはちょっと不便だし、義理を欠いてしまっては大変です。
そんなわけで、8月か9月から、読売新聞に代わって茨城新聞になることが濃厚。
私は、産経新聞がよかったんですけどね、夫はそれでは読まないし、どうして私が産経新聞がいいと思っているか説明したら余計に納得しないだろうと思われます。

さて、もうすぐ選挙ですね。
私は前から応援している政党に入れることに決めています。
夫は違うようです。
それに、「誰に入れたって変わらないだろうよ」なんて、今だに言ってるんですよ。
ですから、「変わらないような同じところに入れてるから、いつまでたっても変わらないんでしょ?」って言ってやりました。
誰にするかは、私は話しているのですが、夫は教えてくれません(笑)
でも、必ず投票には行くし、夫は投票をしなかったことはなく、そこは偉いと思っています。
ただ、ちょっと情報を自分で取りに行って、テレビの誘導に惑わされないでほしいのですがね。


このところ、やっと落ち着いてイラストの時間が取れます。
家事の合間なので、それほど多くは無いのですが、集中して出来るのがありがたいです。
病院に行くのも、週に1~2日に落ち着きましたし、作品作りのリズムというか調子が出てきました。
何より、痛いところが無いので、集中できるのです。
2枚目は病気と怪我で集中できず、失敗だったので、3枚目は納得するものに仕上げたいですね。

明日から晴れの予報なので、もう梅雨明けかな?
10日近く、お天気がぐずついていたので、青空が恋しいです。
明日も頑張っていきましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ナスをもらいました

2025-06-29 23:57:46 | 日記
田んぼを挟んで斜向かいのお宅のおばちゃんから、白ナスをもらいました。
もう90歳になると思うのですが、背筋がぴんと伸びて、元気に畑仕事をしている矍鑠としたおばちゃんなのです。
この前は、大きなズッキーニをもらって、輪切りにしたところをオリーブオイルに塩コショウで焼いて、とろけるチーズと生ハムを乗せて食べたら、すごく美味しかったです。
今日の白ナスはどうやって食べようかと思っていたら、夫が今夜は焼き肉にしたいと言うので、結局、ホットプレートで焼いて食べました。
オリーブオイルとバターと醤油で焼いたら、とろけるような食感で、お肉よりも美味しかったです。

ここしばらく病院ばかり行っていて、かなり疲れてしまっていました。
自分ばかりでは無くて、次女が中学校で内科検診と歯科検診を受けてこなかったので、学校指定の病院と歯医者さんに連れて行き、また、長女は結膜炎になってしまったので眼科に連れて行き、また、健康診断のため内科のクリニックに連れて行き、7月には歯医者さんに連れて行く予定です。
自分でも、歯医者さん、総合病院、内科のクリニック、眼科、皮膚科とかかって来て、日にちを取られてしまっていたので、もう疲れてへとへとです。
糖尿病を発症してしまったようなので、食事の後は眠気が酷くて困ります。
病院の帰り道でも、目を開けているのがやっとで、ひやひやします。
でも、大体一段落して、月の半分以上が通院というのからは、解放されました。
次女も虫歯が一本も無かったし、長女も多分大丈夫じゃないかな。
とにかく疲れました。
家のことも創作活動もちゃんとやりたいです。
せっかく家に居るので、いろいろ出来ると思うのですが、時間を作るのって難しいですね。
次の通院まで数日あるので、途切れていた作業も再開したいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇ができたので

2025-06-15 00:15:52 | 日記
雨の土曜日、夫がやっと「何もない日」になったので、子どもたちと共にひたちなかのジョイフル本田まで連れて行ってくれました。
旅行ができない私たちの唯一の楽しみが、お買い物。
私は、画材の補充と、半年分のキッチンペーパーを買いに。
夫は、焼き肉の材料を。
子どもたちはそれなりに、行ってから欲しいものを見付けました。
特に長女は、三度目の折り紙ブームがやって来ていて(笑)薔薇の折り紙の本と、単色折り紙を手当たり次第に、本人に言わせれば「厳選して」、買ってきました。
大量に折るつもりのようですが、その前に、グラデーションに並べて「ずっと見ていられる!」と言って、悦に入っています。
中学生の頃、部活を卒業する先輩たちに、折り紙で作った薔薇のリースをプレゼントしたことがあります。




これです↓
この時は、薔薇の花を何十個も折りまくって、長女、作業を投げ出しそうになりまして、仕方なく私がグルーガンを使って手持ちのフェザーやパールビーズなどもくっ付けてリースにまとめたのでした。
確か徹夜で作業して、透明フィルムでくるんで、プレゼントにまとめて中学校に持って行った記憶があります。
今度は自分のために折るようなので、途中で投げ出しても人に迷惑をかけることはありませんが、これだけ買ってきた折り紙を無駄にすることはしてほしくないですね。
最近の折り紙は、ほんとうにすごくて、進化していますね。
買ってきた薔薇の折り方の本でも、折りあがった薔薇は、本物そっくり。
整っていて、美しいです。
それだけに折りの工程も複雑で、私など見てもさっぱりわかりません。
もしかしたら、これが折れるようになったら、脳の老化防止にいいかも(笑)なんてね。
一口に薔薇と言っても、様々な品種があるように、折り紙の薔薇も品種に合わせてリアルにいろいろな形があるんですよ。
ハイブリッドだとかオールドローズだとか、ちゃんと折り分けてあるのがすごいです。
上手く出来上がったら、玄関に飾ってあげようかな(笑)




そうそう、私のCT検査の結果ですが、何も無くて無事でした。
エコー検査の時に見えた、肝臓の丸い影は、CT検査では写っていませんでした。
エコー検査では時々、無いものが写ってしまうことがあるんですよねーなんて、曖昧な説明を受けましたが、何ともなかったので、総合病院から、ちょっと手前のクリニック預かりとなりました。
どうやら、糖尿病を発症してしまっているようなので、血糖値は下がったとはいえ、長い付き合いになりそうです。
定期的に眼科にも通わなければなりませんし。
甘い飲み物もお酒も、とりあえず止めました。
あとは、バランスの良い食事と運動ですね。
今日はたくさん歩いてきたので、適度な運動にはなったかも。
外食をしてしまいましたが、間食はしていないので、血糖値は大丈夫だと思います。
健康に気を付けて、糖尿病患者の平均寿命を超えて、長生きしたいものですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いので冷やし中華はじめました

2025-06-08 23:29:23 | 日記
ここ何日か暑い日が続いているので、我が家も今年初の、冷やし中華、作って食べました。

庭の梅も、今年は豊作で、30キロの米袋にいっぱいになるほど収穫出来たので、バケツ2杯分はご近所に配りました。
何年か前、梅干しを作ろうとして、途中でカビが生えてしまって失敗した経験があるので、夫は、全部梅酒にすることにしたようです。
畑に植えた、ピーマンとナスが、そろそろ実を付けてきました。
きゅうりは溶け崩れてしまいました(笑)
肥料を混ぜ込んだ土に植えたのに、そのすぐ後で母親が肥料をやってしまいました。
過剰に肥料を入れたのがまずかったとしか思えないんですが(笑)
農家が何をやっているんだか。
稲は順調に育っているので、できれば去年より多く収穫したいですね。
去年はいろいろ失敗していますから(笑)
そんなわけで、農業2年生としては、失敗しながらいろいろ学んでいます。
今年の夏は、どうなるのでしょうね。
猛暑も冷夏も困ります。
お米が豊作な年になるといいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする