goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれで何かを

日記代わりの備忘録

イカの生干し 玉葱ネット使用編

2011年07月26日 | 電気や機械や工作や
ホームセンターを徘徊していたら玉ネギ用袋77円というのを見つけ思わず購入。




前回のイカの生干しが外の風に当たるともっとおいしくなるかと科学的実験←
寸法も図らずザックリと段ボールを切る。合わせて洗濯ハンガーも変形し段ボールに入れた切り目と合体。
  

大きくてネットに入らなかったのでさらに適当にカット&変形
 

何とか収まったので、底に敷くダンボールもカット。イカを吊るして夜は室内で水分を落とす。
 

朝、汁受けの食品トレーを下に置いてからネットに入れて外の物干しへ


様子を見ると最近見た事が無いような大きなハエがネットの周りを数匹飛び回っている。
お店で売ってる生干しにはハエがとまってないよね。

このネット、77円という値段を考えると使い道は色々ありそう。

んで、三日ほど冷蔵庫で熟成してから食してみました。写真無し
自然の風を当てるのは重要でした。むっちゃおいしい。予想通り飲み過ぎました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴をリペア

2011年07月24日 | 電気や機械や工作や
山用の靴がこの前から底がはげかけていて、その都度接着剤で補修していたが
今回よく見たら大きくはがれていた。もうノリが効いていない感じ。



もう片方は靴先もパカパカだった。
出先で壊れるのは嫌なので買い替えようと思うが、どうせ捨てるならダメ元で自分でリペアに挑戦。

手でわりと簡単に靴底が全部はがれた。

両方とも

いつ一気にはがれてもおかしくない状態だったようだ。

凹凸があっても使いやすい"スポンジやすり"を使って汚れ落としと接着剤の足付け
 

何かと便利なスプレーボンド


貼る面の全体に拭いたらチューブのボンドに付属のヘラで全体に伸ばす


靴底にも吹いてヘラで伸ばして・・・・片足づつやればよかった 写真撮ってる暇も無い。
アッパーとソールを貼り合わせて圧をかけてからひもで縛り、先端やソールの端はセロテープで抑える。

1日は放置。

年に1~2回で数年しか使っていない靴なのでアッパーはまだしっかりしている。
家にある材料で作業したので工賃はゼロ。
翌日見た感じではガッチリくっついていていい感じなのでタウン用に使ってみて様子を見よう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japan Blues Festival 2011

2011年07月23日 | 日記
青い海公園ではYASUKATA BAY FWSTIVALというイベントが開催中で
昨夜は毎年恒例のシカゴからブルースバントを招いてJapan Blues Festival 2011を開催してました。


ステージ前のオープンスペースは席が8割方埋まっていました。
アルコールとサイドメニューのお店が出店しているけど
ここ数日肌寒いので長袖を着たりタオルを巻いたりする人が多く、ビールは売れないだろうな~




バックステージの方から



生で聞く音楽はやっぱりいい  ただ、青森の人は盛り上がるのが下手だな~(自分も)

ラッセランド(ねぶた製作保管小屋)では夜間も作業中


ちょっと覗いてみる


ねぶた祭り開催まであと10日も無いので追い込みで大変だろう。

生ブルースは今日も無料ステージが見れるので、今夜も行こうかな~。長袖を準備しておかないと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小女子

2011年07月22日 | 日記
小さい女子 小さいおなご だから 小女子と書いて「こうなご」と読むのかな?
ちなみに正式には玉筋魚と書いてイカナゴというが、西日本では新子(シンコ)というとか。
ま、難しい事は考えず安いから買ってきたので晩酌のアテに。


宮城県沖は大丈夫だよね。ね。
ま、うまかったからいいや。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林浴の後は温泉浴

2011年07月21日 | 温泉
前回の続編。
暗門の滝の帰りにちょっと迂回して平川のからんころん温泉に寄りました。


別棟でペットの温泉もありました。お世話するのは飼い主さんだそうです。


温泉の横にグランドゴルフ場も。 今回の目的はこの奥にある


手作り感が素敵な単管で出来た展望台。


田舎館村のは田んぼアートだけど、ここは田園アートというらしい。
写真2枚をWindows Live フォトギャラリーでパノラマ合成。
このソフトは無料なのに簡単にきれいなパノラマを作れて便利。


七難・八苦


ボタンを押すと音声が聞けるらしいが、百円入れないと七難八苦に悩まされると脅される


かんじんの温泉だけど、お湯は無色でちょっとヌルヌルした感じ。浴槽は全体にぬるめで私好み。
お掃除も行き届いてきれい。混んでいたので露天風呂の日除けの「むしろ」?の中から。


ちなみに私はからんころん温泉関係者じゃありません
森林浴して滝のマイナスイオンを浴びて温泉に浸かって最高な一日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする