百石えんぶり(ももいしえんぶり)を見においらせ町へ
えんぶりを行う場所は おいらせ町役場分庁舎の近く、若宮八幡宮
9時半の開始に何とか間に合う
えんぶりが一番良く見えそうな所はすでにカメラマンたち

えんぶりも演者たちも待機中

真ん前の特等席で見れました

八戸より規模は小さいけどそのぶん間近で見れるのがいい

竹の子舞 百石えんぶりだけらしい
恵比須舞
囃子も太鼓もとても上手 みんなの一生懸命さが伝わってきます
慶び舞
去年は八戸で 一斉摺り(いっせいずり) といわれる八戸、おいらせ、南部、階上4市町の
えんぶり組32団体が一斉に披露するのを見てきました
その時の様子
その大きな えんぶり も古くからこうして地域で受け継がれてきたと思うと感慨深いです
2月16日追記
えんぶりの主催側と思われる方からブログで紹介してくれてありがとうとメッセージをいただきました
こちらこそ楽しい時間をありがとうございます
地域の伝統を残すのは本当に大変な事だとだと思いますが、これからも多くの感動を与えて下さい
えんぶりを行う場所は おいらせ町役場分庁舎の近く、若宮八幡宮
9時半の開始に何とか間に合う
えんぶりが一番良く見えそうな所はすでにカメラマンたち

えんぶりも演者たちも待機中

真ん前の特等席で見れました

八戸より規模は小さいけどそのぶん間近で見れるのがいい

竹の子舞 百石えんぶりだけらしい
恵比須舞
囃子も太鼓もとても上手 みんなの一生懸命さが伝わってきます
慶び舞
去年は八戸で 一斉摺り(いっせいずり) といわれる八戸、おいらせ、南部、階上4市町の
えんぶり組32団体が一斉に披露するのを見てきました
その時の様子
その大きな えんぶり も古くからこうして地域で受け継がれてきたと思うと感慨深いです
2月16日追記
えんぶりの主催側と思われる方からブログで紹介してくれてありがとうとメッセージをいただきました
こちらこそ楽しい時間をありがとうございます
地域の伝統を残すのは本当に大変な事だとだと思いますが、これからも多くの感動を与えて下さい