インド映画「Robot」
Robot (TeztigoMix_Part 01)
Robot (TeztigoMix_Part 02)
とりあえずインド映画だからロボットも踊る

ターミネータがあったからこそのこの映画だけど T-800 や T-1000 のような常識人ではない
なにせロボットなんだから何でもあり

蚊とも話し合う

カーアクションも半端ない

マトリックスのエージェントスミスも合体すれば怖いものなし

一本の映画を二十分にまとめてるのは凄いけど
こんなのアップしてもいいのか?
Robot (TeztigoMix_Part 01)
Robot (TeztigoMix_Part 02)
とりあえずインド映画だからロボットも踊る

ターミネータがあったからこそのこの映画だけど T-800 や T-1000 のような常識人ではない
なにせロボットなんだから何でもあり

蚊とも話し合う

カーアクションも半端ない

マトリックスのエージェントスミスも合体すれば怖いものなし

一本の映画を二十分にまとめてるのは凄いけど
こんなのアップしてもいいのか?
日本は神武天皇が建国した世界最古の国。
ソースはCIA
660 B.C. (traditional date of the founding of the nation by Emperor JIMMU;
こんなのもある↓(・∀・)!
Korea, North 15 August 1945 (from Japan)
Korea, South 15 August 1945 (from Japan)
ソースはCIA
660 B.C. (traditional date of the founding of the nation by Emperor JIMMU;
こんなのもある↓(・∀・)!
Korea, North 15 August 1945 (from Japan)
Korea, South 15 August 1945 (from Japan)
劇場で見ました。客は6,7人しか居ませんでした。
中盤で客が一人入ってきた時、
私も含めた客全員がいっせいにその客のほうを見ました。
みんなその客が銃を持っていないことに安堵しました。
そういう映画でした。
2011/02/22 追記(タイトル修正)
すみませんごめんなさいああ恥ずかしい
ずっと「いぬじたんぶらー」だから「いぬじ」さんと思っていました
わざわざこんな便所の落書きブログにまで足を運んでいただいてありがとうございますヽ('∀'o)ノ
つまらないものですが、お茶でも (6-6)_旦~~
っておいらもう壊れそうだ~
中盤で客が一人入ってきた時、
私も含めた客全員がいっせいにその客のほうを見ました。
みんなその客が銃を持っていないことに安堵しました。
そういう映画でした。
2011/02/22 追記(タイトル修正)
すみませんごめんなさいああ恥ずかしい
ずっと「いぬじたんぶらー」だから「いぬじ」さんと思っていました
わざわざこんな便所の落書きブログにまで足を運んでいただいてありがとうございますヽ('∀'o)ノ
つまらないものですが、お茶でも (6-6)_旦~~
っておいらもう壊れそうだ~
280 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/09(日) 22:39:22.56 ID:oIPomRv+0
オラ、のはらしんのすけ
5歳の幼稚園児ダゾ
オラも来年からは小学生に行けるはずだったんだけど・・・
オラを生んでくれた人が遠いお空の向こうに行っちゃってオラはもう小学生になれないんだって
だからこれを読んでくれる人にはオラが使うはずだったランドセルをあげまーす
このランドセルでオラの分まで学校でたくさん勉強してアクション仮面みたいな大人になってください
じゃ、そういうことで
のはらしんのすけ
ps.納豆にねぎはいれる派、いれない派?
ムスカ名義でランドセルを送ろうと思うのだが手紙の内容を考えてくれ:ハムスター速報
Google先生にききました。1番人気があるアルファベットは? : ギズモード・ジャパン

Opera ではアドレス欄で「g 検索文字」 + Enter と打つとググってくれる(そのとき「+ Shift」 で別タブになる)
「F2」 を押せばアドレス欄と同等ダイアログが出る
でも右手にマウスを持っているときとか、「g 」を打つのがじゃまくさいときは「Tab」で移動して右上にセットしている
「ウェブ検索入力エディット」から検索する
私は基本オートコンプリートや自動補完が嫌いなのと Google 以外は普段使わないので
そのエディットも標準とは違うものにしている

だから、たまに検索語の補完を Google 先生に頼みたいとき、
「a」とだけ打って開いている
あと、初心者相手にPCセットアップしたときとかに、まずネットでググる方法を教える
そんなときもとりあえず
「a」 + Enter
そんな人は多いと思うんだけど?
どーだろ?

Opera ではアドレス欄で「g 検索文字」 + Enter と打つとググってくれる(そのとき「+ Shift」 で別タブになる)
「F2」 を押せばアドレス欄と同等ダイアログが出る
でも右手にマウスを持っているときとか、「g 」を打つのがじゃまくさいときは「Tab」で移動して右上にセットしている
「ウェブ検索入力エディット」から検索する
私は基本オートコンプリートや自動補完が嫌いなのと Google 以外は普段使わないので
そのエディットも標準とは違うものにしている

だから、たまに検索語の補完を Google 先生に頼みたいとき、
「a」とだけ打って開いている
あと、初心者相手にPCセットアップしたときとかに、まずネットでググる方法を教える
そんなときもとりあえず
「a」 + Enter
そんな人は多いと思うんだけど?
どーだろ?