goo blog サービス終了のお知らせ 

∵ なぜならば

映画とかネットとかパソコンとかコミックとか音楽とか……

Opera64

2012-06-30 23:13:07 | Opera
何か今朝 PC 起動したら Opera がいきなり重くなって使い物にならなくなっていた

メインは 11.64 のままだったんだけどニュースフィードの一つ一つまで重い
ってことで Opra12 を入れてみた

サクサクぢゃね?

メールフォルダや Wand などをコピーして一応使えるようになった
エクステンションはいくつか入れていたけど見返してみると結局 AntiBrowsniffer だけになっちゃった

で、Opera ボタン?で置いていた「Firefox で開く」っていうのをマウスジェスチャに変更した
Execute program,"D:\WIN32APP\Mozilla Firefox\firefox.exe","%u"

快適だ

計画停電

2012-06-29 21:26:50 | 雑記
うちにも関電から案内が来た
機械屋だから仕事中に二時間も停電したら何をしろっていうの
川重とか何千万とか何億とかの損失だろうな

誰か
「道ばたにある自販機のコンセントを抜いて回るのは犯罪でしょうか?」
って
Twitter で拡散してくれないかな
鬼女板あたりで話題にならないかな
この際、小町でも知恵袋でもいいよ
全国でやれば一番手軽に効果が出ると思うんだけど
犯罪だろうけどw


そりゃパチンコ屋とコンビニを八割程度閉めればいいんだろうけどそんなの
するわけ無いだろうからこっちの方が個々の被害も少なくて現実味は大いにあると思うんだけど

さて

2012-06-26 22:55:19 | 雑記
不愉快に思われるかも知れないことを承知で書きますが

最期まで子を想い続けた母 / 生まれてくる子どものために自分の命を犠牲にした女性が世界に感動を与える | ロケットニュース24

この記事を読んで「時代だなぁ」と思いました
本当に世界の距離が縮まったんだなという意味です

イヤな書き方ですが、昔からどこにでもある話です

私が生まれるずっと前の話です
私の祖母も病弱な体で三人の娘を産み、最後に身ごもった男の子の命と引き替えに世を去りました
危険だということは重々承知で「この子を殺したくない」と言い張って
その後祖父は、四人も育てることが出来ないと次女、三女を養女に出しました
それは時代的にも「名を残したい」という意味で仕方のないことでしたが
三人の娘はその後嫁に行って姓が変わりました
長男は結婚しましたが伴侶は子供が産めない体でした
祖母の守った命は無事定年退職を迎え今は嫁さんとネコと畑と暮らしていますが
名前は途絶えます

祖母の名前は世界には届きませんでした

Fate/Zero 終わっちゃったね

2012-06-25 01:03:21 | アニメ
ここまで凄い作画だと stay night 観直すことも出来ないよ
始まった時にまとめて観ていてよかったよ

でも内容はいろいろ言われてるみたいだね
前半スローペース過ぎて後半 gdgd だーとか

でもライダー組も雁夜おじさんもキャスター組さえも最後はみんな(本人視点では)幸せそうに描けてたじゃないか
ランサーはあれだったけど……
それぞれのドラマを描ききった
きっちりとまとめたクライマックスだと思うんだけど

おそらくみんなゴール地点をわかってるが故のわがままなんだなと
こうまでして描くんならなんか最後にあるんじゃないかと


確かにすっきりしない思いはあるよ
作画を我慢して続けて stay night 観てセイバーの最期を見届けたいよ

そうさ、幸せそうなセイバーならもうみんな知ってるじゃないか

あとはロード=エルメロイII世の登場を待とうではないか


画像並べてみたら男ばっかでやんの






ダル~!

今日はこれくらい

2012-06-24 21:59:18 | NanaTerry
クリップボード履歴つけてみた
これは結構面白い
テキストも画像もぽんぽんポンポン!

「階層テキストの読み込み」速度が長文でテストしてみたら結構馬鹿に出来ないくらい遅い
こりゃフリーズしてるのでは?っていうくらい

で、何度も調べてみたら(ここからプログラミングの話です)
2012/04/08 ver 1.0.5g で
・階層化テキストファイルを読み込むと途中で切れてしまうバグを修正(速度遅くなりました(T▽T))

っていうやつからいきなり遅くなってる
でもそれ以前のバージョンは全て途中までしか読み込んでいない
つまりオリジナルを現在の Delphi に移行した時からっていうこと

その時( 1.0.5g )修正したのは

一行ずつ調べて
StartsText('.', SL[I])
で行頭に「.」があったら「ノード行」それ以外は本文だから
ひとつずつ当該ノードに追加
NodeData(Node).Strings.Add(SL[I]);

ここまでのオリジナルが UniCode 化でおかしくなっているのだと思って

procedure LoadFromTextFile(Node: PVirtualNode; Lst:TStrings); overload;

という手続きを作ってダミーの TNanaRichEdit.Create(nil) に放り込んで読み込んでいた(ver 1.0.5g)

とりあえずそれで尻切れはなくなったけど遅くなるのは当たり前


そこで今日はドコでデータの後半が切れているのか調べてみた
いろんなところで調べたけどプログラムが走っている間は
メモリの中にデータはちゃんと入っている
でも、名前をつけて保存したら切れている

ぢゃ、読み出せてないだけでは?と追いかけてみたらここだった

FStream.Size := Length(Data.Strings.Text);

UniCode 以前の Delphi だから Length で得た文字列の長さがバイト数と同じ前提だ
Length の返値は現在「本来の文字列の長さ」だものねえ


FStream.Size := Length(AnsiString(Data.Strings.Text));

推奨は出来ないんだろうけど一応これで修正出来た

このひとのつぶやきが面白すぎて Twitter 関連のソフト導入しようかと思ったけど

2012-06-23 21:23:34 | 雑記
好みの子から親しげに話しかけられて、
(あれ、これはもしかして脈あり……?)と淡い期待を抱いていたら
「ところであの人と仲いいんですよね? 紹介してくれませんか?」
と言われた時に分かったね。
他のブラウザをダウンロードするために起動させられる
Internet Explorerの気持ち。





休日出勤を快諾させられた。サングラスをかけて「明日来てくれるかな?」と訊いてくるのは卑怯だと思う。



魔王「私を倒すとは、見事だ勇者よ……だがこのままでは終わらぬ……貴様の末代まで祟ってやる!」 勇者「――ハハッ」 魔王「……何故笑う?」 勇者「俺は性格クズでガチコミュ障の47才ブサメン童貞……つまり俺がその末代だ!」 魔王「っ! ち、畜生……こんな奴に、私が……グフッ」



「ルパンはとんでもないものを盗んでいきました」 「盗んだのは物体?」 「いいえ」 「冷たかったり暖かかったりする?」 「はい」 「あなたも持っている?」 「はい」 「それは……心ですね!」 「……」 「あなたと一緒に遊ぶと楽しいです!」 「……心を盗まれおかしくなってしまったか」



「わくわくさん、今日は何を作るの?」 「今日はね、嫌いな奴の人生に消えない傷を作るよ!」 「うわぁ、どうやるのかな!……あれ?僕の名前でTwitterを始めるの?」 「飲酒運転ナーウwwww」 「やめてよわくわくさん!」 「キセルしたったwww駅員の目節穴www」 「やめてよ!」



TwitterをRSSリーダーで読むには by @tsuj
↑を参考に
Twitter / @Satomii_Opera さんの場合は
http://twitter.com/statuses/user_timeline/Satomii_Opera.rss
で Opera のニュースフィードに登録できました

でも、物量が凄すぎます