goo blog サービス終了のお知らせ 

∵ なぜならば

映画とかネットとかパソコンとかコミックとか音楽とか……

四字熟語 Flash

2011-01-17 00:14:03 | 雑記
他のことをしながら隣のサブ PC で「四字熟語 Flash
をやっていたのですが STAGE 7 の最後の二つで詰まってしまいまして

かれこれ四時間くらいは悩んでいました
一度確定した熟語は動かせなくなるので組み合わせの問題かもしれないとかいろいろ考えて

で、結局負けを認めて調べることにしたのですが、見つかりません


二時間くらいググった結果……

これはいわゆる「バグ」ではなかろうかと



悪徳商法と
救世済民(きゅうせいさいみん)
ではなかろうかと

後者の熟語は知らなかったので「Wiktionary:四字熟語の一覧」さんで調べさせてもらいました

つまりはあたしの負けなんですが

なんか、疲れた

さて、今期のアニメですが

2011-01-16 22:33:08 | アニメ
まずは「ウルヴァリン」

出たよ、五右衛門
いや、袴はいた侍がです

舞台が日本だからって出さなきゃダメか?
そーなのか?
日本刀が手のひらから出てきたぞ
同じタイプのライバルは必ず要るのか?
長髪に対して何の役にも立っていない鉢巻きがオタっぽいぞ
全面 FLASH とか公式サイト重すぎ

……第二話で辞めました


「GOSICK」

真紅(第五ドール)がコナン(新一)役で出ているんだが、ジブリ的な赤面もしてしまうと言う
ちらし寿司の様なアニメ

推理とか決めぜりふ?的なものもチープだけど、とりあえず絵はきれいなんで
もうしばらく様子見


「ドラゴンクライシス!」

おそらくこれは幼女の育成とその声を楽しむものなんでしょう
導入部の適当さ加減がそれを物語っていました
まぁ、かわいいから許す


「レベルE」

さて、なんで今頃この作品がアニメ化されるのかわからないけど第一話を見る限りスタッフは原作が好きで好きで愛してやまない
といった感じで丁寧に作られていますね
もう何年も前に読んだので(わざわざ引っ張り出してきて読みはしない)内容を全然覚えていないのですが
まぁそれも素直にいちから楽しめると言うことで(これだからおっさんは、とか言わない)

歌にもあるじゃないですか

としをとるのはステキなことです そうじゃないですか
忘れっぽいのはステキなことです そうじゃないですか
 中島みゆき「傾斜」




さて、次が問題だ

「これはゾンビですか?」


オープニングは普通の学園もので主人公の顔が少しザツイ描き方かな?ていどに思っていたら



いきなりこれですか
墓場での戦いでは少し引いたけど学校での対ザリガニ戦は声出して笑ってしまった
そのテンションのままエンディングまで突っ走った!
次回予告では絵がとことん遊んでるし、中の人たちでタイトルに突っ込んでるし

このままのクォリティで最後までいけば、凄いと思う



……結局なんだかんだ言いながら今期も結構観ることになってしまった


「とある」は、はやく一方さんを暴れさせてくれないと…

そーなんだー

2011-01-15 23:04:23 | 雑記
20年来のパートナーとの別れ - はてな匿名ダイアリー

を読んだ


>先ほど、ATOK月額版を解約し、家中のすべてのPCからアンインストールした。
>機能や価格に不満があったわけではない。
>「ATOKの変換辞書の語彙には、いわゆる不快語・表現などに関する語彙が収録されていない」という事実を知ったためだ。


痛いよね
さらにこの記事を読んで「私も今まで知らなかった」「もうさよならだ」とかトラックバックしてる人々……

まず、企業として不快語や差別用語を自主規制するのは当たり前だということ
マスコミや一部団体からやり玉に挙げられる前に防衛手段をとっている
「FAQ」に記載されている「公式の理由」は所詮建前のものなのに

>善意の押し売りはもううんざりだ。
>良くない物を隠せば全てが解決するのか。


って一民間企業が他にどうできると言うんだろう?


ユーザー側にはきちんと告知しているし(黙ってこそっと除外しているわけではない)
広辞苑などを追加していれば「end キー」で出てくるし選択して確定すれば変換できるし
もちろん登録すればいつでも使える
他にもいろいろと学習方法は用意されているしネット上にフリーの辞書はいくらでもある

てかその前に「なんで今更?」という感が強い
文章を読む限りそこそこの年齢みたいだし、こんなところに書くくらいだから情報の収集もある程度できるんだろうに

矛先を「言葉狩り」をしている奴らに向けるのならまだわかるけど

幼稚園で先生をしている長年つきあっていた彼女が小便をする園児に
「ほら、ちゃんとオチンチンをプルプルってしないとパンツが汚れちゃうよ」
って教えているのを見て
「お前がそんな女だったとは思わなかった
もう、金輪際俺の前に現れるな!」

とぶち切れてしまったみたいなものではないの

「涼宮ハルヒの消失」NEC マシンの謎

2011-01-10 22:49:19 | 映画
「涼宮ハルヒの消失」でキョンが『緊急脱出プログラム』を走らせるマシンが
NEC マシンであった謎を説明してくれるサイトを見つけた
コミック版では普通のノーパソだったし、時代を考えてみてもおかしずぎたから
ずっと気になっていた

「劇場版 涼宮ハルヒの消失」の考察

この方の考察は初稿が公開直後であり原作(およびコミックも)未読なのでその後追記もされているが
98(きゅーはち or くはち)マシンであった理由はここで書かれている通りだと思う

実際ずいぶん前から流れているコピペで有名なものがある

曲がった矢印のキーがReturnキーと呼ばれていた頃は
すぐに現実に帰ってこれたのに、いつのまにかEnterキーに
なってしまったのでみんなパソコンの世界に入り込んで
戻れなくなった


ただ惜しいかなマシンのモデルが少しだけ新しくて「Enter」と刻印されている

栄光の 98 キーボード


窓キーとかが増えてしまった後期の 98 キーボード


下請けへ「NEC 9821 シリーズでOSは Window95」くらいしか伝わっていなかったためだろうと思う

この考察を読んで凄く満足したからさっきもう一度観直してしまった
休日はあっという間に時間が経ってしまう

What's Eating Gilbert Grape - ギルバート・グレイプ

2011-01-09 17:46:18 | 映画


好きなテーマではないんだけど

ディカプリオ演技凄ぇー!
若ぇー!ジョニー・デップも若ぇー!
かぶり物も、どぎついメイクもしてねぇー

っていう映画でした
まあ、十九歳と三十歳だから当たり前なんだけど
若い頃のディカプリオは「タイタニック」のおかげで演技よりも見た目の感じが強かったし(「ギルバート・グレイプ」はそれよりずっと前なんだね。無精ひげ生やしだした最近のディカプリオは大好き)
ジョニー・デップに至っては「パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ」は観てないし「チャーリーとチョコレート工場」「Dr.パルナサスの鏡」「アリス・イン・ワンダーランド」とか調べたら結構観てるんだけど別に彼でなくてよくね?ってイメージでジョニー・デップ≒「シザーハンズ」なものでしたので

いやでも、いい映画でしたよ
それ以上に上記二点のインパクトが強すぎて……

それよりも Wikipedia のここ読んで
・「娘の命を救ってくれたお礼」として100万ポンド(日本円で約2億900万円)を寄付
・財政難に苦しんで自己破産寸前の危機的な状態になっているのを知ったジョニー・デップは電話でニコラスに『助ける準備はできているから心配いらない』と伝え

ジョニー・デップ、イケメンすぐる

エピソード1(笑

2011-01-05 23:15:02 | 映画
山田洋次監督 “新・寅さん”へ意欲/主要ニュース速報/デイリースポーツonline

寅さんの少年時代をつづる連載「けっこう毛だらけ」も執筆する山田監督は
「(映画でも)何年も前から『男はつらいよ エピソード1』の企画があがってます


作るんなら早くしないとターゲット層が逝っちゃうよ~

……ごめんなさい