goo blog サービス終了のお知らせ 

∵ なぜならば

映画とかネットとかパソコンとかコミックとか音楽とか……

アニメ THE SKULLMAN - スカルマン

2010-05-03 23:40:29 | 映画


OVA 版スカルマン全 13 話を一気に観た
いやぁ、石森ファンにしかついて行けないラストでなかなか盛り上がった
詳しくはこちら「『スカルマン』 最終回。それ、何ていうスターウォーズ? - そこに魂はあるのか?」に譲る

おいら石ノ森って呼び方に違和感のある原作世代だし島本和彦版も一応読んだけどどうして本人以外が作るとこうもぶっ飛んじゃうんだろうね(^-^)
……褒めてんだよ

やっぱり愛が溢れてしまうんだろうね

Commando - コマンドー

2010-05-02 20:01:41 | 映画


二十数年ぶりに観直した
あまりにもおまいらが実況だなんだというもんだから…
内容ほとんど覚えてなかったから楽しめた

やっぱいいね、この時代のアクションは
何も考えないでいい
Taken - 96時間で情け容赦ない主役を見て久々にスカッとしたけどこの時代では結構当たり前だったのね

シュワちゃん結構若いのに「お前も年だな」とか言われてるしw

AVTAR - アバター

2010-05-01 16:35:19 | 映画


AVTAR - アバターを観た

3D 鑑賞前提で作ったから内容は二の次とかキャメロンも言ってたそうだけど(本当か?)
2D で観ても結構楽しめたよ

流れ的に今風になっただけで題材は確かに昔からあるものだし展開もそうだけど
ファンタジーや神話に出てくるような動物がリアルに動き回るのは気持ちいい
極楽鳥みたいな奴の動きとかともかくスピード感がいい

世間ではアレのパクリだこれの模倣だとか言ってるけどもっと素直に楽しめばいいのにね



個人的にはこのシーンが一番好き

Shutter Island - シャッター アイランド

2010-04-11 23:21:12 | 映画
Shutter Island - シャッター アイランドを観た

巷では「シャッター アイランド ネタバレ」でググるのがはやっているらしい



さてここからわかる人にだけネタバレ

おいらはこの映画を観ていて真崎守のキバの紋章を思い出したけど
それはバッカーノ!を観だした時にフロム・ダスク・ティル・ドーンを思い出したのと同様些細なことかもしれない
でも思い出したんだから仕方がない

とりあえずネットでみんなが述べているように予告とか宣伝とか事前に観てしまった人はあきらめたほうがいい
おいらみたいに何の前知識もなく、気負いもなく、気にしないでいる人だけが楽しめると思う

そういえば無精髭を生やしだした頃からディカプリオは好きになった
いつまでも童顔だから「ボス」って呼ばれているのには不自然さがあったけどね

スタローン + シュワちゃん + ブルース・ウィリス + ジェイソン・ステイサム + ジェット・リー

2010-04-05 21:53:12 | 映画
シルヴェスター・スタローン監督・脚本・主演のアクション映画「The Expendables(エクスペンダブルズ)」最新予告編が登場 - GIGAZINE


ここまで単純に勢揃いっていうのも久しぶりで嬉しいね

セガールやヴァン・ダムにも直接オファーをかけたけど断られたって、何処までマジやねんスタローン!


Expendables ってあれだよ、ランボーII の記憶に残ってる台詞

Co Bao: Why did they pick you? Because you like to fight?
Rambo: I'm expendable.
Co Bao: What mean expendable?
Rambo: It's like someone invites you to a party and you don't show up. It doesn't really matter.

「貴方は捨て石なんかじゃないわ」ってやつだよね

ほしのこえ -The voices of a distant star-

2010-03-28 11:41:56 | 映画


ほしのこえ -The voices of a distant star-

を観た

個人制作のアニメーションという点では素晴らしいと思う
でも、星野之宣を思い出すのは私だけだろうか

モビルスーツ?で高校の制服ってもちろん演出なんだろうけどどうなんだろう

それより 8.7 光年離れたところからの通信が 8 年かかる設定が今観ると不自然に思えてくる
だって今の文明の進化をみるかぎり 8 年ってそうとうなもの
戦闘先での物資(弾丸とか燃料とか)補給のこともあるし、ワープ航法を前提としているならポッドか何かを送るなりして通信時間というか連絡方法を考えないと結構致命的になると思う
帰還してみたら地球は既にタルシアンに滅ぼされていたとかあり得るぞと

もうひとつ、新聞の写真部分だけが動画対応になっていたけど


なんだかなぁ

20世紀少年 最終章 ぼくらの旗

2010-03-07 11:05:18 | 映画
やっと観ました
先の二作を観てから時間が経ってるから心配だったけどちゃんと最初にあらすじあったよ(^-^)

と、言いますか

これってこの映画自体が「予言の書」 = 原作 をなぞっていっただけぢゃん!

以上











唐沢は頑張ってたけどね
他のキャラもよく似ていてよかったよ
(ユースケ・サンタマリアは問題外、六平直政もイラネ)
でもそれだけだった

忠実に再現しすぎて「正義の味方なんだw」っていう奴のところを端折った部分がかえって気になったりして

最後だけ浦沢が脚本に混じってきて「違ったエンディング」とか言い訳しながら。原作で説明不足だったところをこそっと追加してみました
べ、別にそれだけじゃないんだよ、というためにヨシツネをいじってみた

いらねーから、そんなもん


【おまけ】
連載当時のブログ(2007-07-18 Wed)の考察なんですが、ここがおもしろかった
”ともだち”の正体がカツマタ君となる7つの理由@20世紀少年&21世紀少年に対する持論・推論【其の3】
「カツマタ君の名字が片仮名&彼が自身こそ”20世紀少年”と名乗った理由」

メイキング

2010-02-12 01:02:57 | 映画
今まで DVD とかに入っている「メイキング」って所詮は値段を確保するためとかレンタルとセルの差別化とかのために取り敢えず保存してた映像をつなげてみた程度の物(ジャンク)と思ってきました
舞台裏見せるなよと(ジャッキー・チェンの NG は別)
映画本編で語り尽くせなかったとかいった特典映像なんかもう編集技術の問題じゃんかと馬鹿にしていました

ごめんなさい

メイキングって素晴らしい、場合もあるんだと知りました
「超絶クオリティのハイパーリアルファンタジー・ショートムービー「Nuit Blanche」」- GIGAZINE