goo blog サービス終了のお知らせ 

∵ なぜならば

映画とかネットとかパソコンとかコミックとか音楽とか……

インド映画「Robot」

2011-01-28 22:45:03 | 映画
インド映画「Robot」
Robot (TeztigoMix_Part 01)
Robot (TeztigoMix_Part 02)

とりあえずインド映画だからロボットも踊る


ターミネータがあったからこそのこの映画だけど T-800 や T-1000 のような常識人ではない
なにせロボットなんだから何でもあり


とも話し合う


カーアクションも半端ない


マトリックスのエージェントスミスも合体すれば怖いものなし




一本の映画を二十分にまとめてるのは凄いけど
こんなのアップしてもいいのか?

「涼宮ハルヒの消失」NEC マシンの謎

2011-01-10 22:49:19 | 映画
「涼宮ハルヒの消失」でキョンが『緊急脱出プログラム』を走らせるマシンが
NEC マシンであった謎を説明してくれるサイトを見つけた
コミック版では普通のノーパソだったし、時代を考えてみてもおかしずぎたから
ずっと気になっていた

「劇場版 涼宮ハルヒの消失」の考察

この方の考察は初稿が公開直後であり原作(およびコミックも)未読なのでその後追記もされているが
98(きゅーはち or くはち)マシンであった理由はここで書かれている通りだと思う

実際ずいぶん前から流れているコピペで有名なものがある

曲がった矢印のキーがReturnキーと呼ばれていた頃は
すぐに現実に帰ってこれたのに、いつのまにかEnterキーに
なってしまったのでみんなパソコンの世界に入り込んで
戻れなくなった


ただ惜しいかなマシンのモデルが少しだけ新しくて「Enter」と刻印されている

栄光の 98 キーボード


窓キーとかが増えてしまった後期の 98 キーボード


下請けへ「NEC 9821 シリーズでOSは Window95」くらいしか伝わっていなかったためだろうと思う

この考察を読んで凄く満足したからさっきもう一度観直してしまった
休日はあっという間に時間が経ってしまう

What's Eating Gilbert Grape - ギルバート・グレイプ

2011-01-09 17:46:18 | 映画


好きなテーマではないんだけど

ディカプリオ演技凄ぇー!
若ぇー!ジョニー・デップも若ぇー!
かぶり物も、どぎついメイクもしてねぇー

っていう映画でした
まあ、十九歳と三十歳だから当たり前なんだけど
若い頃のディカプリオは「タイタニック」のおかげで演技よりも見た目の感じが強かったし(「ギルバート・グレイプ」はそれよりずっと前なんだね。無精ひげ生やしだした最近のディカプリオは大好き)
ジョニー・デップに至っては「パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ」は観てないし「チャーリーとチョコレート工場」「Dr.パルナサスの鏡」「アリス・イン・ワンダーランド」とか調べたら結構観てるんだけど別に彼でなくてよくね?ってイメージでジョニー・デップ≒「シザーハンズ」なものでしたので

いやでも、いい映画でしたよ
それ以上に上記二点のインパクトが強すぎて……

それよりも Wikipedia のここ読んで
・「娘の命を救ってくれたお礼」として100万ポンド(日本円で約2億900万円)を寄付
・財政難に苦しんで自己破産寸前の危機的な状態になっているのを知ったジョニー・デップは電話でニコラスに『助ける準備はできているから心配いらない』と伝え

ジョニー・デップ、イケメンすぐる

エピソード1(笑

2011-01-05 23:15:02 | 映画
山田洋次監督 “新・寅さん”へ意欲/主要ニュース速報/デイリースポーツonline

寅さんの少年時代をつづる連載「けっこう毛だらけ」も執筆する山田監督は
「(映画でも)何年も前から『男はつらいよ エピソード1』の企画があがってます


作るんなら早くしないとターゲット層が逝っちゃうよ~

……ごめんなさい

今年観た映画

2010-12-31 21:04:12 | 映画
さっき数えたら古い映画も含めて95本
でももう一度見返そうと思うほどに面白かったものは結構少ない

Taken - 96時間
涼宮ハルヒの消失
Kick-Ass - キック・アス
ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破 「EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.」
Inception - インセプション
The Time Traveler's Wife - きみがぼくを見つけた日

次点としてはこんな感じ

サマーウォーズ - SUMMER WARS
Shutter Island - シャッター アイランド
The Book of Eli - ザ・ウォーカー
Last Chance Harvey - 新しい人生のはじめかた
The Expendables - エクスペンダブルズ
Repozesshon Men - レポゼッション・メン
RED

戦闘少女 血の鉄仮面伝説

2010-12-31 09:06:36 | 映画


最初は結構不安だったけど、いやぁ面白かったねー!

サブタイトル通り、南野陽子版『スケバン刑事』から始まる全編パロディのオンパレード
『デビルマン』(もちろんこれは原作、あるいはアニメ版だろうが)へのオマージュ
妖怪っぽいのとかダークロボットっぽい怪人とか
マグマ大使がライダーマンのコスプレやったみたいなおっさんとか
そしてなぜかジェット・リーの『ロミオ・マスト・ダイ』とか
好きなものは何でも詰め込みたいのか

最終兵器の正体が『アトム』だったときは声を出して笑ってしまった


凛:杉本有美の右手の弦は『キカイダー』?(決めポーズはヨーヨー持ってる感じ(^-^))

玲:高山侑子は一見『キューティーハニー THE LIVE』みたいだけど『555』のオルフェノクっぽくもある

なのになんで
佳恵:森田涼花だけタコの触手 + 象さんの鼻並みに長いタコの口!(普段はコスプレナースだから我慢してねっとでも説得したのか?)

かわいいのに

ここまではまだかっこいいけど

これだもんな


いじめ + 中二病風導入部からいきなり始まる血の惨劇
このあたりからついてこれる奴だけついてこい!って感じにエンジンが掛かってくる


これ、超まじめな感動シーンなんだけど
津田寛治&いとうまい子なんだけど……

ライダーベルトをすごく悪いことに使ってしまうし……



愛すべきお馬鹿な監督だ

Sideways - サイドウェイ

2010-11-14 16:09:52 | 映画
【数々の映画賞に輝き】ってのにまた騙された訳なんだが


なーにがいいのかわからない
主人公が一番へタレで
時間にルーズで
その場限りの言い訳を嘘で埋め尽くし
プライド高いくせに自信が無くて
失敗をひたすら恐れ
親友に対してまで平気で嘘を吐く
本来の仕事である教職態度までいい加減で不誠実そう

時間がダラダラ過ぎていく
ロードムービーといいながら大した旅をしたわけでもなく
心の成長も、少しはあったかも知れないけどあれは単に素面だったからかも知れないし

取り敢えず長かった

マイマイ新子と千年の魔法

2010-08-15 14:23:40 | 映画


全然期待していなかったのに
……泣いてしまった

BGM が卑怯なほど響いてくる
おいらも確かに昭和生まれだけど下町といっても神戸だったのでこんな田舎はアニメや映画でしかほとんど知らない
親戚のいる尾道とか小豆島とか行った時少しは田園経験したけど、それは本当に夏休みの思い出くらいでしかない

なのに、この「マイマイ新子と千年の魔法」の世界は異常に懐かしい
昭和三十年って生まれてすらいないのに


新宿で最初上映された時、早い時間しかやっていなかったからサラリーマンたちは仕事を休んでまで観に行ったらしい

みんな、飢えてたんだよ