goo blog サービス終了のお知らせ 

B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

桧峠から大日ヶ岳(1709m) @岐阜県郡上市

2021年05月30日 | 登山

 

郡上市の大日ヶ岳へ登ってきました

 

スタートは郡上市白鳥石徹白の桧峠の駐車場

満天の湯の近くです

 

 

すでに標高1000m近い登山口で

単純には登り標高約700mですが

尾根歩きのアップダウンがあって

獲得標高は1100mを超えるコース

 

 

 

いざ!

 

 

 

 

 

いきなり笹薮の道

4年前の同じ時期に登ったときはこんなに茂ってなかったはずだが

 

 

あたしゃ短パンで小さい擦り傷だらけにならました

 

 

 

まもなく

ウィングヒルズ白鳥スキー場のゲレンデに出ました

 

 

 

 

 

 

振り返ってみる

 

 

 

ズームアップ

白鳥高原ホテルとゴルフ場が見える

今日はゴルフも楽しかろうね

 

 

 

 

ゲレンデ登りってどこもきつい

 

 

 

ワラビがいっぱい生えてます

満天の湯で500円払えばワラビ取りの許可証もらえるそうです

勝手に採っちゃいけません

 

 

 

 

 

もうすぐゲレンデのテッペン

 

 

 

 

小一時間のゲレンデ登り終了

登ってきた道を振りかえる

いい眺めじゃ

 

 

 

 

 

 

 

先へ進もう

 

 

 

 

 

 

見上げれば新緑のモミジ

 

 

 

 

 

グリーンだよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前方が開けました

 

 

 

 

 

尾根歩きが始まります

いくつものピークを越えて向かう

大日ヶ岳はまだまだ遠い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水後山

 

 

 

 

 

水分補給して通過

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右手に見える深い森がキレイでなんども見つめます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌ヶ峰

 

 

 

 

左手に白山が見えてきた!

 

 

 

 

 

白山を眺めながら尾根歩き

 

 

 

 

 

ズームで白山

 

 

 

 

ずっと続く細い尾根道が見えます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一登り

 

 

 

 

09:35 山頂到着

 

 

 

 

白山を眺める

 

 

 

 

 

美しい白山

 

 

 

 

 

初使用するJETBOIL

あっという間に湯が沸かせてストレスフリー

 

 

 

 

まだ10時ですが

皆さん寛いでランチタイムのようす

向こうに見えるは

 

 

 

 

ひるがの高原

 

 

 

 

食後は山田珈琲のコーヒーバッグを淹れて

 

 

 

 

 

 

下山前に大日如来様にご挨拶します

 

 

 

 

 

ますます賑わう山頂を後にしましょう

 

 

 

 

 

帰りもアップダウンある尾根道

眺めがいいから疲れも感じにくい

いいルートです

 

 

ところで

下山開始してすぐにデジカメを落としてしまい

動かなくなりました

 

 

ここでレポ終了

 

 

コースタイム

07:20 桧峠登山口

09:35 大日ヶ岳山頂

10:20 下山開始

12:15 登山口帰着

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 5月おやじ晩飯当番記録 | トップ | 墨俣のあじさい街道 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ayame202001)
2021-05-30 19:35:11
天気が良くてすごい気持ちよさそうですね😌いいいなぁー
昔雪のある時、スキー場からいったらすぐ山頂でしたが下から行くと結構あるんですねー。
累積標高1000なんて久しく歩いてないです😓
返信する
Unknown (ゲンゴロウ)
2021-05-30 19:58:45
菖蒲さん こんばんは!
先週の伊吹山が悪天候で何も見えなかったので、今日はいっそう感動がありました。
天気と眺めが良ければ疲れも半減、登山はやっぱり天気ですね。
標高1000m分登れればたいていの山に登れるんで夏山に向けて自信になります。
梅雨の合間を狙って登りましょう(^^)/
返信する
Unknown (徒然写真帳管理人)
2021-05-30 21:36:40
ゲンゴロウ 様

 大日は最初のスキー場の登りさえクリアすれば気持ちの良い尾根歩きができる良い山ですね。
 前回登った時は美濃に住んでいたので、美濃から自転車で桧峠まで行き登りました。
 ゲンゴロウさんも自転車でチャレンジしてみてください!
返信する
Unknown (ゲンゴロウ)
2021-05-30 21:54:26
管理人さん こんばんは!
桧峠までの坂道はハンパないです。
急こう配の急カーブなんて自転車で止まらずに行けるでしょうか、自信がありません(^^;)
でもチャレンジしてみる価値ありそうです。
自転車で終わりで、とても登山までは無理ですが。
やっぱり管理人さんすごいです!
返信する
私もいつか… (Shige)
2021-05-31 16:02:08
ゲンゴロウさんこんにちは。
今年は梅雨入りが早く、なかなか山に行けなくてウズウズしております。
そこへこのレポ…私もいつかはこのルートで大日岳を目指そうと思いました。
明日は白山を眺めながら女房とツーサムでゴルフです。コロナ禍ですが自然の中でのスポーツは登山もゴルフも許されますよね!!
伊吹に大日…次のレポも楽しみにしております。
返信する
Re:私もいつか… (ゲンゴロウ)
2021-05-31 17:06:38
shigeさん こんにちは!

>明日は白山を眺めながら女房とツーサムでゴルフ

いいですね~ どこのゴルフ場でしょうか。
奥様もゴルフされるんですね。
夫婦ツーサムゴルフはまったく問題ございません!
なんなら36ホールでも(笑)
楽しんできてください(^^)/

次の山はいずこへ・・・日々妄想しています。
梅雨でも天気さえよければ2000m級の山でも良さそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。