goo blog サービス終了のお知らせ 

B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

今年5回目

2015年09月18日 | 健康・ダイエット

社会貢献と健康診断の一石二鳥!

赤十字社のネットで血液検査データも見れる。


コレステロールをもうちょい下げたいところ。
減量がんばるしかないな

シルバーウィークは減量weekとしよう
ランニング ロードバイク 登山
とにかく体を動かすべし!







コメント

9月は走るか イヤだけど(-_-;)

2015年09月01日 | 健康・ダイエット
この12年
ほぼ毎日続けていることがある。
毎朝パンツ1枚になって体組成計に乗る事
体重・体脂肪率・骨格筋率を計測して折れ線グラフを付けてる。

記録つけ始めた当初は
一大決心してダイエットに真剣に燃え上がり
半年で10kg減量を達成
そのときのグラフは見事な右肩下がり!
頑張ったなぁあんときは。


でも、この2年くらいね

ただ計測してるだけ・・・

意味のないオッサンの日課となっており

上がるか下がるか方向の定まらない株価チャートみたいなもん。




さて

今日から9月ですな。

小学生の夏休みが終わったように寂しい





そして考えないようにしていても奴はやってくる!


過酷で寒くて痛くて辛い涙の思い出しか浮かばない奴が!


11月8日
いびがわマラソン

知らんぷりしてきたけど

あと2ヶ月後にせまってきてた。


5月のぎふ清流ハーフマラソン以来
走る事をできるだけ避けてきた。

今のままじゃとても11月のフルマラソンは走れません

そんで
今月から真面目に走ろうと思ってる。
そう思ってる。


3年前初めて挑戦したいびがわフルマラソンのときは
前もってしっかり走りこんで
体重は57kg台まで落として本番を迎えた
初フルの不安があって真剣に練習してたんだな、きっと。


ところが
それ以来なめてばかりで・・・

2年前、昨年と、だんだん走らずに本番を迎えて
結果、3年前の初挑戦が一番タイムがいいんです。
当然体重も増えたまんま。

初挑戦 4時間32分
2年目 5時間20分
3年目 4時間57分


現在体重61kgオーバー!
体脂肪率23.5%以上!


目標!
9月に59kg
10月に58kg
を切って本番に臨んでみたい。




グラフは今月も用意した。


暑い夏もずっと走りこんでるカミさん
ちょびっとだけ見習わなきゃな


でも今日は雨

風邪ひいちゃ意味ないからね。

どうしよっかな?






コメント

お灸をすえる

2015年07月22日 | 健康・ダイエット
合谷・足三里・湧泉・・・
お灸するツボの名称です。

画像のツボは合谷(ごうこく)
風邪のひきはじめや目、鼻、歯の痛みなど首から上の症状に効果的。
ほかにも肩こり、ストレスなど万能のツボともいわれています。
お灸体験にはまず、この合谷でためしてみることをおすすめします。
手のこうを上にして親指と人さし指の間のくぼみを押え、痛みのあるところ、気持ちのいいところ。
fromせんねん灸HPより




疲れたときにやってみると軽く楽になる感じがします
コメント

親不知を抜歯(>_<)

2015年03月25日 | 健康・ダイエット
昨日、親不知を抜歯しました(>_<)
長年お世話になってる歯科医の先生に「抜いたほうがいいよ」って言われ続けて15年・・・
ずっとこんなんなってましてね。 
この絵は自分のレントゲンと全く同じ。 数年に1回くらい歯茎が腫れて痛むときがありました。

このままだと前にある奥歯が虫歯になりやすいんだって。

ただその先生はとっても優しくて腕もいい人で好きなのに
「下の神経に近いし、割らなきゃ抜けないし、骨を削るかもしれない難儀な抜歯なんで、
○○病院の口腔外科の○○教授を紹介するから」
って言うんもんで怖くてずっと逃げてたわけ

怖くて逃げまわって15年。 今月はじめから久しぶりに歯茎が痛くなっちゃて。
「ゲンゴロウさん ずっと前から言ってるけどさ、このままだと前の奥歯が虫歯になっちゃうんだよ。 
 奥歯は大事だよ。
 もう若くはないんだから抜いたらどう? 
 若い人は抜いた後の治りも早いけど、歳をとると治りも遅くなってしんどくなるよ。」
って優しく諭されましてね

「でも先生はやってくれないんでしょ?」
「うん 僕より上手で慣れてる先生を紹介するからさ」 そおなのぉ~?

紹介状を握りしめて○○病院を訪ねてのが3週間前のこと。 ○○教授は人気の先生らしく最短で昨日の予約を入れてた次第。

昨日は緊張してホント怖かったけどね、丁寧で優しい先生で麻酔して30分くらいで終わりました。
今日はまだ腫れもあり、少し痛むけど、積年の心配事がなくなった開放感がたまりません。
よかったよかった。

儲け主義でなく患者さんのためを思って言ってくれる先生の言うことは早く聞かなきゃなって思いました。  
コメント

腸内改善

2015年03月06日 | 健康・ダイエット
先月NHKで放送された「腸内フローラ特集」は衝撃だった。

腸内フローラとは、腸の中に住む細菌たちの生態系のこと。
人間の腸には約300種類の細菌が住んでござって、その数なんと100兆匹とか!
う●この3分の1は細菌! 
そして今、美容も健康もあらゆる症状が腸内細菌で解明されてきている!
病弱な人に健康な人の腸内細菌を入れる糞便移植治療ってのがあって、たちまち元気になった例とか!
それぞれ飼ってる(?)細菌の種類が違うらしい。

腸内環境によいのは、善玉菌たちのエサとなる食べ物。
玄米・芋類・豆類・海藻・根菜・きのこ・果物・・・など
日本人が昔から食べてきたものがいいんやね。 

納豆とか


ひじきとか


こんなんもいいっしょ。


腸内に100兆匹って・・・ 

100000000000000匹で間違いないかな

どうやって数えたのか知らんけど。 仲良くしなきゃね。




コメント