県立西宮高校 40年卒     みんなのブログ

県立西宮高等学校 昭和40年卒生を中心としたブログですが、卒業生、現役学生、大歓迎

山本美佐子(旧高塚・6組)個展のご案内

2019-06-11 14:53:42 | 同窓生の近況


画廊 Gallery Pictor ギャラリー ピクトル 
   
(山本さんの娘さんがオープンした画廊です)


場所:神奈川県鎌倉市由比が浜3丁目1-28 鎌倉テーラービル202
電話:080-7085-8404

ギャラリーピクトル ← ここをクリックして下さい。ギャラリーピクトルのホームページです。

***とても小さい画廊ですが、根付いて皆さんに楽しみにされる画廊になればと願っています。よろしくお願いいたします  山本美佐子***


   山本美佐子
   旅・幻想・記憶

   Misako Yamamoto
 Journey daydream memories

第1部「私の旅・空間」2019.6.15(土)~7.6(土)
第2部「私の旅・時間」2019.7.9(火)~7.26(土)
    開廊時間:11.00~18.00
    休廊日:毎週月曜日、7月7日(日)~8日(月)は展示替えのため2日間休廊します。

    画業50年を迎えた山本は、近年精力的に国内外の各地を訪れ、キャンバスに向っています。
    その成果は、2015年の個展「道の風景」(銀座・ギャラリーあづま)、2018年の個展「旅・幻想」(京都・ギャラリーCreate洛) の他、毎年の国展などで発表されてきました。


    Gallery Pictorでは、2018年の「旅・幻想」展に「記憶」の要素を加え、二部構成として展開します。
    国内外のスケッチを中心とした第一部「私の旅・空間」、歴史的な名画や自身のルーツに思いを馳せた第二部「私の旅・時間」。
    第二部では転写の技法を使ったコラージュとペインティングの融合も見どころです。
    幻想と既視感の中に漂う世界をお楽しみ下さい。

    (いずれの部も新作または未発表作を含みます。)

    山本美佐子(詳しいプロフィールはこちら)

    1967年国展初出品、1978年国展新人賞の後、1980年代に安井賞展、日仏現代美術展、上野の森美術館展など国内外の美術展で入賞し、各地で個展を開催。
    2000年代にはA-21国際美術展や日韓展など国際展にも参加を重ねた。
    上野の森美術館、喜多美術館(奈良)、台湾大学などに作品が収蔵されている。 現在、国画会会員

   (ギャラリーピクトルのホームページよりの編集)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



93rd

国展

 ー巡回展ー
 
大阪展 大阪市立美術館 6月11日(火)~16日(日) 午前9時30分~午後5時
                        (但し、入場は閉館の30分前まで)



記:山本美佐子さん  編:齋藤忠昭  *ハガキを写真にとり入れたため画像が不鮮明になりました。*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮谷君(4組)が「松岡修造のできる宣言」に出演します。

2019-06-06 18:05:46 | 同窓生の近況
            
     同窓会(第10回)の宮谷君。                           左、宮谷君、右、奥田君(6組)      


昨日(1日)、宮谷君と飲む機会が有り、下記内容を聞きました。

TV出演予定番組

6月16日 午前5時50分~午前8時半

テレビ局:テレビ朝日系 関西ではABC(6チャンネル)

番組名 ;サンデーLIVE

この番組の中の「松岡修造のできる宣言」コーナー

幻の聖火ランナーの宮谷君達に質問する場面。



放映時間の長さは不明ですが、何か社会的大事件が起きれば

放映されないそうです。早朝なのでビデオに録り、

御覧になれば良いのではとのことです。



尚、宮谷君は2020年東京五輪の聖火リレーに参加を目指している由。 

記:山本次期事務長   写真:高田君   編:齋藤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にな会」 国展鑑賞会とランチ会のご報告

2019-06-06 17:18:08 | 同窓生の近況


「にな会」 国展鑑賞会とランチ会のご報告

5月6日(祝月) 山本美佐子さん(旧姓高塚)が六本木の国立新美術館で開催されている国展に出展されましたので、「にな会」メンバー10名が集まり鑑賞会を実施いたしました。
山本さんの永年のテーマである『自身がここにあるための来し方への思い、そして自身が歩いた範囲を一枚の絵に記したい』というテーマで描かれたとの説明を受け全員感銘を受けました。
また、200号という大きさにも圧倒されました。
 
鑑賞後、美術館近くの中華料理店でランチを楽しみました。TVでも紹介されている大変人気のある店で豪華なコース料理に舌鼓を打ちました。
 素晴しい絵画の鑑賞、美味しい中華料理そして久しぶりの仲間との出会いとたいへん楽しい一日を過ごしました。


  
 (記&写真: にな会幹事 増田康彦)    編:齋藤


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回県西40年卒同窓会 NO3 各種報告から二次会まで

2019-06-06 12:05:08 | 同窓生の近況
    
県西シニア会ゴルフと40年卒ゴルフに大会ついて幹事の宮谷君(4組)から「気軽に参加のお願い」

      
中島さん(7組・旧木下)より「遊ぼう会」を作りましたので「この指たかれ! 形式でその都度気楽に参加して下さいね。」とお誘い!


    
奥田君(6組)から関東に40年卒の同窓会(にな会)があり、本日参加できませんでしたが代表幹事を増田君(7組)から 「年1回集まって食事会などしています。 関西の方も参加して下さい。」と伝言ありました。


  
池田県西同窓会会長(9組)から「県西100周年記念事業」の説明とそれに伴う寄付のお願い。


    
第10回同窓会会費より「県西100周年記念事業」の寄付金を池田県西同窓会会長(9組)へ渡しました。  

    
デザートタイム 

    
宝塚ホテルの特別美味しいデザートを用意して頂きました。

    

    

    

    

    

    

    

    

  

  
齋藤準備委員会事務長より「お礼の挨拶」

    
    
山本次期準備委員会事務長「就任の挨拶」

    
  
恒例の締めの「万歳三唱」は渡久地君(7組)  

    

ここから二次会の模様
    

     

    
山本君のゴルフ講習会 

    

    

    

    

    

      

    

    

    

    

    

    


     
左端 高田君(9組)

今までの同窓会はプロの方(有料)に撮影をお願いしていましたが、今回から経費節減のため9組の高田君にお願いしました。
写真担当の高田君は500枚ほど写真を撮影してくれました。 その中から齋藤の判断で厳選して掲載したつもりです。 そのため彼はほとんど写っていません。
ゆっくり食事や歓談が出来なかったと思います。
本当にありがとうございました。 感謝申し上げます。

写真:高田君 記:齋藤   



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回県西40年卒同窓会 NO2  開会からクラス紹介まで。

2019-06-02 18:20:09 | 同窓生の近況
        平成31年4月15日(月) 宝塚ホテル ビアレストラン「ビアケラー」
   テーマ「新しい同窓会の始まりです!」



    
13時:ホテル正面玄関の階段で記念撮影、 司会は元宝塚ホテル勤務の伊藤君 今回大変ご尽力頂きリーズナブルな価格を設定して頂きました。

    
開会に先立ち亡くなった同窓生を偲び一分間、黙祷。

    
伊藤会長(3組・旧中前)開会のあいさつ。

    

    
恩師、国嶋先生のご挨拶

    

      

     
恩師、黒川先生のご挨拶

    
引き続き黒川先生に乾杯の音頭を取って頂きました。

    
伊藤君の突然のご指名で「本日遠くから出席して頂いた方の感謝を込めて! 乾杯!」

    
お食事と歓談。

    

    

    

    

    

    
クラス紹介

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

  

    

    

  

    

    

    

    

  ***つづく***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする