県立西宮高校 40年卒     みんなのブログ

県立西宮高等学校 昭和40年卒生を中心としたブログですが、卒業生、現役学生、大歓迎

最近思う事そして「今年も神戸男声合唱団の定期演奏会があります。」のPR!!

2013-08-13 19:10:10 | クラブや各地の同窓会情報
県西の皆さま



 残暑(残酷な暑さ?)お見舞い申し上げます。

 律儀にも、立秋と共につくつく法師の声が聞こえて来ましたが

 蝉も「早すぎた」と悔やんでいるのでは・・・。

 今夜も熱帯夜でしょうか?節電で、団扇片手にこのメールをしていますが

 昨日の全国の最低気温は30度を超えていたそうですが

 なんと神戸が一番高かったそうですね。

 今夜も寝苦しい一夜のようですから、どうぞお体大事に

 元気に明日の朝を迎えてください。



 もう間もなく終戦の日が来ますが、最近の動きを見ていると

 外からのプレッシャーもありますが、国内からのややきな臭い

 雰囲気も感じられますね。

 私自身の勉強不足もありますが、これまでも気にはしてましたが

 十分じゃなかったように思うものが色々の形で出てきている気が

 します。憲法や自衛隊のありようの話題が大きくなって来てますが

 先日のテレビで、終戦間際の沖縄戦の当時、沖縄県知事であった

 島田叡(しまだあきら)さんが近くの兵庫高校卒業生であったこと

 終戦間際に沖縄知事に任命されて行ったこと、軍人にも対抗し一般人や

 県庁職員などにも「生きよ」と言って回ったこと、終戦時に行方が分からなくなり

 今もってその消息を現地沖縄で追跡している活動があり、兵庫高校の卒業生も

 加わっていることなど、今まで全く知らなかったのですが、

 終戦後約70年も経った今頃に出てくるのも何故かな、と思います。

 そんな沖縄に終戦以来米軍の基地が全国の75%集まり、日米地位協定のため

 政府も米国に言えない。一方原発は米国のほぼ言いなりで増やしていった、など

 これまで殆ど表に出て来なかったものが見えてきたように思います。

 沖縄について一部に 沖縄が日本から独立したらどうか と言う意見もあり

 そのほうが良いのでは、と思う気持ちもありますね。

 

 今日はJALのジャンボ機が墜落した日ですが、その原因も圧力隔壁の修理に

 ミスがあった、との事故報告が出ているけれど、それ以上のことに解決が

 拡がらない、と言ったこの時期のテーマが重なり、やや長い文を書きました。


                    
***画面をクリックすると拡大します***
去年の神戸男声合唱団の定期演奏会



 最後に、今年も神戸男声合唱団の定期演奏会がありますのでPR!!

 10月20日(日) 開演 16時  神戸文化ホール です。

 今年は日曜日のため、開場開演が早くなりますが、終演後食事をして

 帰って頂くには丁度良いのでは、と思います。



 どうぞ皆さんお体ご自愛ください。また会えるのを楽しみにしております。



                     2013.8.13  三木

 
                                       編:齋藤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせしました! 「三方五湖お泊り会」のレポートです

2013-08-02 09:49:45 | 同窓生の近況
7月11日、11名が三田駅に集合し一路若狭へ向かいました♪
今回も濃~い旅になりそうな予感にわくわくです・・・が、すでに三田駅で一人積み残したり、これから色々ハプニングもありそうな旅でもあります。(小さい写真はクリックで拡大できます)

■第1日目

お昼すぎ三方五湖に到着。まずは海へ!!



         

4時ごろ宿にチェックイン。どの部屋からも湖が一望。リニューアルしたばかりでとてもきれいです。
夕食は宴会場で。ここならいくら騒いでもノープロブレム。


 
  
 
 
夕食後はロビーのピアノを使わせてもらって新堀さんのピアノと庄治君のサックスのコラボレーション。深夜まで続きます。観客の方はすっかりお酒も回ってお行儀がイマイチ。



  
   

■第2日目

朝7時、宿の自転車を借りて湖の周りをサイクリング。



         

8時。宿の前にお迎えの船が来て、朝ご飯を食べながら湖をクルージングしました。





             


残り時間を惜しんで再び海へ、グラスボートで海底を見ました。



    

お昼は三方五湖名物の「細口青うなぎ」派と、鯖街道・熊川宿の「蕎麦」派に分かれ、それぞれ満足でした。

  



熊川宿で再び合流して、ひなびた街並みを散策。渋い茶店で「甘いもん」を楽しむ。
 
 

   


小浜の名刹・明通寺にも寄りました。

    

最後の〆は小浜の「伊勢屋」で、(今回は参加できなかった)三木君イチオシの「葛饅頭」を食す。さすがテレビでも紹介されている人気店。演出がうまい。



  


という訳で、遊び疲れ食べ疲れた一行は、家路につきました。三田着 6時。予定通りです。たのしい旅でした。こんなディープな旅、いつまでできるんかなあ・・ということが頭をよぎります。

でもノープロブレム。みんながもっとトシをとって、もうちょっと楽ちんなほうが、という日のために残してある旅もちゃんとありますのでお楽しみに!


                                       (写真撮影:野田、斉藤、中島)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする