ポリティカルセオリスト 瀬戸健一郎の政治放談

政治生活30年の経験と学識を活かし、ポリティカルセオリストの視点から政治の今を語ります。気軽にコメントして下さいね!

現在の東京スカイツリー!

2010-05-27 22:37:25 | クリスチャンとして
※既に東京の新名所となっている「東京スカイツリー」の現在の姿です。


東京スカイツリーが毎日少しずつ伸びています。完成したツリーはその姿をそれ以上大きく変えることはありませんが、建設中の東京スカイツリーは毎日刻々と上へ上へと伸びていきます。完成するまでのスカイツリーは、一期一会。その時限りの姿だということで、毎日、建設現場には多くの人々が訪れています。


※現在の東京スカイツリーの高さが表示されています。【389m】


完成すれば、高さ634mとなり、自立型の電波塔としては世界一の高さとしてギネスブックにも登録される見通しです。しかし、電波塔としては、1991年に倒壊したワルシャワラジオ塔が支線式タワーでしたが646.38mで、それまでの人工建造物として最も高い全高を誇っていましたし、今年、2010年に完成したドバイのブルジュ・ハリファーは、軒高636m、全高(尖塔高)828mを既に記録した世界一の高さを誇る高層ビル(地上168階建)です。

■旧約聖書にある「バベルの塔」のお話し・・・。

そのうちに彼らは言うようになった。「さあ、われわれは町を建て、頂が天に届く塔を建て、名をあげよう。われわれが全地に散らされるといけないから。」

そのとき主は人間の建てた町と塔をご覧になるために降りて来られた。

主は仰せになった。「彼らがみな、一つの民、一つのことばで、このようなことをし始めたのなら、今や彼らがしようと思うことで、とどめられることはない。

さあ、降りて行って、そこでの彼らのことばを混乱させ、彼らが互いにことばが通じないようにしよう。」

こうして主は人々を、そこから地の全面に散らされたので、彼らはその町を建てるのをやめた。

それゆえ、その町の名はバベルと呼ばれた。主が全地のことばをそこで混乱させたから、すなわち、主が人々をそこから地の全面に散らしたからである。

(旧約聖書:創世記第11章4~9節)

■それでも、やっぱり塔(タワー)は高い方がいい・・・?

高いものにあこがれるのは、人間の高慢なのでしょうか?東京スカイツリーを目前に見上げて、なんとなく胸が高鳴るのを覚えた私でした。

この東京スカイツリーの完成によって、東武伊勢崎線沿線の価値が少しでも上がることを、そして、ここに集う何百万人もの観光客のほんの一握りでも、草加まで足を伸ばしてくれることを、草加市議会議員として思わずにいられませんでした。

私の生涯の伴侶である山川百合子さんも、草加駅に特急を止めてもらえるように運動してみようよと、嬉しそうに話しております。

神様、やはり私も不信仰でしょうか?ごめんなさい。

皆さんはどう思われるでしょうか?

瀬戸健一郎
Kenichro Seto
草加市議会議員
Soka City Councilor

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
草加市の繁栄には (ようすけ)
2010-05-28 21:29:52
東京ツリーが出来ても、賑わうのはその周辺だけで、東武伊勢崎線沿線の価値が上がることにはつながらないでしょう。
やはり、沿線各地域の特性、地域性などが左右するものだと思います。
他の地域の人から見て、遊びに行ったり、住んでみたりする上で、魅力を感じるものがなくてはならないでしょう。
草加市で言うなら、ヤクザ天国、風俗店天国の状況ではとうていおぼつかない話。
市政においても、財政が苦しいからという理由だけで簡単に福祉を一律カットしてるようでは、とても永住したくなるような町ではないですよね。 どうしてもこの沿線に住むなら、足立区か越谷市に住んだ方がいいですね。
草加駅に特急が停まるにこしたことはないですが、東武鉄道にはもっと大事なことを要請すべきだと思います。
それは、駅周辺の駐輪場、バイク置き場の整備です。
むろん、これは市と東武鉄道がお互いに協力し合って、土地の提供や資金の拠出を行って初めて実現するものです。
鉄道会社は、鉄道により収益を上げているのですから、沿線の地域の整備には協力する義務が道義的にあると思います。
鉄道高架下の有効活用や駅周辺の土地の活用でこれは実現すると思います。
草加市の場合、駅周辺や鉄道高架下の活用には、商業施設にばかり力を入れすぎて、駅および商業施設を利用する人のための駐輪場やバイク置き場が欠如しています。
日本は経済的に円熟した国で、これからは軽微な経済成長は望めても、大きな成長は期待できない。そんな状況下では、やはり開発よりも、福祉、文化、教育などのソフト面に重点を置いていくべきかと思います。
別に開発が不要という訳ではなく、必要な開発は十分吟味して行うべきですが。
施設などを作る場合でも、単に上物を作るのではなく、周辺地域も含めての使い勝手、呂アスhが使いやすい施設を作るなど、ソフト面の重視が大事です。
返信する
誤字の訂正です (ようすけ)
2010-05-28 21:47:43
上のコメントの最後から二番目の行で、誤字がありますので訂正します。

呂アスh → 利用者
返信する
スカイツリー (悲しいねぇ)
2010-05-30 00:52:31
こんばんは。
スカイツリーの工事は、現在第一展望台を建設するために、2ヵ月間は今の高さを維持するそうです。
しかし、民主の山川県議も凄いこと考えていますね。ただ大儀がないと・・・。
そういえば、停車駅運動といえば川口駅に湘南新宿ラインを停める運動。15万人以上の署名を集めています。
中心となったのは自民党の新藤代議士ですが、人身事故で交通遮断されたり朝のラッシュ時にホームに転落するぐらい危険なので停車本数を増やし、危険性を除去する狙いもあるとききました。






返信する

コメントを投稿