当地は雨の無い日が半月も続いています。
大雨で被害が出ている所もあれば、
雨無しで農作物が悲鳴をあげている所もあります。
夕立ちもなく、今日も野菜に潅水です。
水くれをしている時に、突然頭上でドンという音が聞こえました。
ふと見上げると鳥らしき物が落ちてきます。
ツバメの子供です
動けませんが目はパチクリと、命に異常はないようです。
家の窓に映った空を間違えたのでしょうか?
しばらくしたらまた元気よく飛び立って行きました。
当地は雨の無い日が半月も続いています。
大雨で被害が出ている所もあれば、
雨無しで農作物が悲鳴をあげている所もあります。
夕立ちもなく、今日も野菜に潅水です。
水くれをしている時に、突然頭上でドンという音が聞こえました。
ふと見上げると鳥らしき物が落ちてきます。
ツバメの子供です
動けませんが目はパチクリと、命に異常はないようです。
家の窓に映った空を間違えたのでしょうか?
しばらくしたらまた元気よく飛び立って行きました。
キャベツの1回目の種まきです。
この時期はF1サラダキャベツ( ニチノウ )を蒔きます。
ところがあちこちを捜しましたがお目当ての種がありません?
ネットで捜しましたが売れ切れでした。入荷待ちで何時になるのやら?
運よく冷蔵庫保存しておいた種がありました。
ところが有効期限は2016年9月です。2年前の種です。
果たして芽が出てくれるでしょうか
7月13日にとにかく蒔いてみました。
そして四日後の昨日、芽が出ているのを確認。ヤッタァ-
大事な苗です。
育苗にはチョッと暑すぎますね
元気に育ってくれるよう祈るばかりです。
本日2本目の記事です。 1本目は"メロンにブランコ吊り" ☞こちら
三日前に最高気温が36.2℃になった時のことです。
我が家のワンちゃんがぐったりして食べず動かずになりました。
ネットで調べたら、犬も熱中症になるようですね?
ポメラニアンの原産国はドイツで暑さに弱いかも?
症状は軽い段階なので涼しい場所で様子を見ることにしました。
幸いにも一日で回復してくれました。
それからは日中でも室内で涼んでいます。
今日は冷房をかけて更に扇風機です。
私も午前中畑で仕事をしていて汗がダクダク。
熱中症にならないように時々水分補給し休み休みやっています。
1キロ痩せるのって簡単ですね
でも夜になるとすぐ元に戻るけどね
暑い日が続いています。
三日連続猛暑日で、10日連続30度以上です。
西日本の被災地で後片付けしている方々は本当に大変な日々です。
さて、メロンのころたんが直径9㎝程になりました。
重めさもズッシリとしてきました。
その反面、ツルが可哀そう
細い枯れかかったツルで支えています。
そこで網ネットの代わりにマスクを使ってブランコ吊るしをしてあげました。
これでツルも安心、コロタンよいくら大きくなってもいいぞ( ^ω^ )
メロンのころたんの続報です。
6/27に実が付いた記事を書きましたが、その後の成長は…( ^)o(^ )
下の写真は7/1の様子です。だいぶ大きくなってきました。
翌7/2 メロンに文字書きをしてみました。
7/8です。 着実は増えています。
実も大きくなってきました。メロン独特の網目も薄っすらと見えます。
7/12です。 文字書きした所を拡大鏡で見てみましょう。
字も大きくなりチョット見にくいですね。
そこで今日はお絵描きをしてみます。
まず、刺繍用の消えるペンを使って下書きをします。
先の尖ったもの(クギなど)を使ってなぞりながら1ミリほどの傷を入れます。
傷を入れ終えました。 下書きの色はすでに消えています。
お絵描きして二日経ちました。
茶色いにクッキリとしています。
収穫する頃には傷跡が浮き上がってくるようです。
実も重くなりツルが可哀そう!ネットを調達して吊るしてやらないと
ツルの先はそろそろベランダの下に届きそうです。
今日の気温は33度、明日は36度とか
日除けの一役をしてくれています。