goo blog サービス終了のお知らせ 

KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

台風で倒壊したマスカットの棚の再建

2018-09-06 18:35:54 | 家庭菜園

今日2本目の記事です。1本目は👉大根と玉ねぎの種まき

一昨日の最強の台風で我が家にも被害が出ました。

マスカットの棚が倒壊してしまいました。

 収穫寸前の出来事でした。

フェンスで持ちこたえ何とか枝は無事のようです。

 とりあえず収穫をと倒れた棚の下に潜り収穫です。

パイプと枝の重さでこのままでは元に戻せません。

チョット早めの剪定のつもりで枝葉を切り落としました。 

 

 主枝はイナバウアーです。

枝に負荷がかからないように単管パイプを取り除きます

 パイプを組み直し始めましたが日没です。(昨日)

 主枝に支えをして1日目の作業は終了です。

 

再建2日目。

1日がかりでパイプを組み立て直して完成しました。

 斜めの補強パイプは後日追加設置する予定です。

何とか元に戻りホッとしています。

来年は人並みのマスカットを作ろうと心した矢先の出来事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎと大根の種まき

2018-09-06 18:23:32 | 家庭菜園

今日1本目の記事です。

日本列島はどうなってるの❣️

最強の台風の後は北海道で震度7の地震です。

自然には勝てない寂しさがこみ上げてきます。

さて、今日は先日畝作りした玉ねぎと大根の種まきです。

まずは大根です。

 

 漬け大根用でタキイの耐病総太り"さい"を蒔きます。

1穴に4〜5粒。培養土で覆土をしました。 

発芽まで遮光シートをかけておきます。 

 

 次に玉ねぎの種まきです。

蒔く種は泉州黄玉葱です。

畝は台風の雨にも無事でした。

まき床を板で10㎝間隔にスジを付けておきます。

 種を蒔く前に石灰を撒いておきます。こうすることで蒔いた種が見易くなります。

 石灰を撒いておいた床は種がはっきり見えます。右下は石灰を撒いてありません。

覆土は芝の目土を使い0.5㎝かけおきます。

 1条に35〜45粒。 16条×40→640粒。

成苗率6割で380本。 定植予定は300本ですから充分です。

防乾燥、保温の為 もみ殻をかけておきました。

更にはパオパオをベタ掛けです。 

発芽したらパオパオは取り除きます。

育苗日数55日。11月上旬に定植する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする