goo blog サービス終了のお知らせ 

10001(ひとまるまるまるひと)

目指すは、その先・・。

西湖ロードレース・・。

2006年06月19日 23時41分08秒 | ランニング大会
土曜の夜から降り出した雨は朝になっても止まなかった。
会場の駐車場はほとんど沼状態。
傘を差しながらウォーミングアップ。
しかし、スタート前には雨も上がってしまった。
去年は3キロまで飛ばしすぎて
失速してしまったので抑え気味で走り出す。
1キロ 3分35秒
2キロ 3分45秒
3キロ 3分35秒
4キロ 3分45秒
5キロ 3分45秒 18分25秒で通過。ほぼ予定通り。
再び雨が降り出す。
6キロ 3分53秒
7キロ 3分55秒
8キロ 3分55秒
9キロ 3分56秒 34分04秒。
38分は切れないかもしれない。
最後の1キロを3分41秒。
結局37分45秒でゴール。
一昨年の37分50秒、去年の38分04秒を上回る結果。
雨のおかげで暑くなかったからなあ。
しかし記録速報を見てがっくり・・。
40歳代では一昨年12位、去年15位だったのに
今年はなんと26位。
どうしても5キロを過ぎるとペースダウンしてしまう。
ここが次への課題かなあ。
ショップを覗いてママさんがニューバランスのシューズを買う。



吉田のうどんを食べて帰る。



夕方、まーぶるを連れて信玄堤へ行く。
青空が広がり始める。
犬を連れて散歩の人が大勢いる。



夜、ママさんがニューシューズを履いてウォークアンドラン。
3キロ歩いて1キロスロージョグ。
いつまで続くかなあ。





佐久鯉マラソン・・。

2006年05月04日 07時51分42秒 | ランニング大会
6時に家を出て北へ向かう。
今日は部活の無い日なのでるみこさんも一緒だ。
清里を抜け野辺山ではまだ桜はこれからのようだった。
小海では桜は満開を迎えていた。
佐久の街に入ると正面に気球がたくさん見える。
今日は佐久バルーンフェスティバルもやっている。
8時過ぎには会場に到着。
初出場とあって地図を見ながらコースの確認。
9時45分スタート。会場の中を2周して外に出る。
ほとんどアップダウンの無いコースは走りやすかった。
しかしながら前半はいまいちスピードに乗れない感じ。
結局38分12秒で40歳以上の12位でゴール。
あと1分は縮めたいなあ。
会場の隣にある長野牧場に行ってみる。
少し散り始めた桜のトンネルは素晴らしかった。
満開のときに来てみたいと思った。
時々強い風で桜吹雪になった。
牧場の中にはヤギがたくさんいる。



会場を後にして温泉に向かう。
気が付くと朝たくさんあった気球がなくなっていた。
どうも昼間は休み時間のようだ。
バルーンフェスティバルの会場そばを通るので
期待していたのに残念だった。
温泉そばの道の駅で昼食。
長野ではどこでも味噌カツが流行のようだ。
満腹になって温泉に到着。
入場料350円ととってもお得な温泉だ。
露天風呂は熱すぎてすぐに出てしまった。
女風呂のほうは少しぬるめで良かったとさ。


清里のソフトクリームを食べて家路へ向かう。
途中渋滞しているところもあったが
6時頃無事到着。なかなか楽しかったぞ。


来年は満開の頃桜を見に行きたいな。


南アルプス桃源郷マラソン・・。

2006年04月09日 00時21分16秒 | ランニング大会
天気は良いものの朝から風が強い。
桃源郷の桜は散り始め、桃は五分咲きというところかな。



11時スタートの10キロ。
今年のスターターは本仮屋ユイカ。かわいかった。
目標は40分、何とか10位以内。
スタートして1キロを過ぎた辺りからスピードが落ちる。
上りで足が上がらない、前へ出ない。
腰を痛めた後遺症か・・。
どんどん抜かれてしまう。
6キロくらいまで続くのぼりにひたすら辛抱我慢。
キロ4分を切れない。
くだりになってからは何とかスピードにのって走る。
韮崎高校の女の子に抜かれひたすら付いていく。
6キロから9キロくらいまで抜きつ抜かれつ
最後には置いていかれてしまった。
それでも6キロ以降はキロ3分40秒をきるハイスピード。
気持ちよく走ることができた。
10.6キロを42分17秒の40歳代の13位。
去年より1分悪いタイム。
1週間前に腰を痛めたことを考えればよしとしよう。
それでも走っているときは腰も左ひざも全く痛まなかった。


夕方、ママさんとマーブルと千代田湖の桜を見に行く。
都留まで部活で出かけていたるみこさんは
8時を過ぎて帰ってきた。


次は5月4日の佐久鯉マラソン10キロ。
初出場でどうなるかな。



甲斐クロスカントリー・・。

2006年03月12日 23時42分07秒 | ランニング大会
朝から曇り空。
自転車で5分かからないところにある大会会場へ行く。
川を渡ると隣の市なのだがほとんど地元の大会だ。
ウォーミングアップを終わるとぽつぽつと雨が。
スタートして4キロまではほとんど上り。
2キロ過ぎで女子ランナーに気持ちよく抜かれる。
とてもついていけない。
上りが終わるまで抜きつ抜かれつのレース。
終わってみればこれが5位争いだったようだ。
しかしながら上りきった後の下りで置いていかれる。
最後の2キロは気持ちよく飛ばせることができた。
40歳以上の10キロの部の8位。総合34位。
6位入賞には20秒ほど及ばなかった。
上りきった後の下りで踏ん張りきれないのが
今後の課題かなあ。
今回ショックだったのは
女子ランナーに気持ちよく抜かれたのと
62歳のランナーに負けてしまったことだ。
まだまだ修行が足りないようだ。



ママさんの体重がついに64キロになってしまった。
何とかしないといけないなあ。


第3回マスターズロード選手権・・。

2006年03月05日 21時29分50秒 | ランニング大会
朝8時半から河川清掃。
いつもならごみ拾いで終わってしまうのに
今年は途中にある公園の枯れ草を燃やしてしまい
ちっとも前に進めず途中で抜けて家に帰る。

自転車でさらに下流にある会場まで急ぐ。
昨日よりさらに暖かく風も無い。
去年の大会では過去最高の36分14秒。
特に前半を17分28秒とびっくりのタイムで通過した。
今年はまあまあに走りこんではいるが
スピードトレーニングはしていないので
37分台が出ればいいほうかなあとスタート。
いつもはトップスピードで入るのだが
今回は周りを見ながら落ち着いて走り出す。
1キロ3分34秒
2キロ3分41秒
河川敷の斜面の枯れ草を燃やしていて
煙で前が全く見えない場所があり
思わず立ち止まってしまった。
おまけに煙を吸い込んで咳き込む・・。
3キロ3分48秒
4キロ3分37秒
5キロ3分42秒 18分24秒で折り返す。
去年より1分近く遅い。
6キロ3分43秒
7キロ3分48秒
8キロ3分48秒
9キロ3分44秒
10キロ3分38秒 37分06秒の4位でゴール。
トップは36分00秒。
あと一息で36分台だった。


来週は梅の里マラソン10キロ。
アップダウンのあるコースだ。
しっかりと走りきりたい。


午後からヴァンフォーレ甲府J1開幕戦。
過去最高の1万4千人が小瀬に集まったようだ。
テレビで観戦しているうちに寝てしまった。
エスパルスに0対2で敗戦デビューとなった。

フィールダーとワゴンRのタイヤ交換。
フィールダーのタイヤは重くていやになった。
タイヤ交換の間にママさんが車の中を
掃除機できれいにしてくれた。
これで2台ともすっきりだ。




甲府市駅伝・・。

2005年12月19日 00時06分31秒 | ランニング大会
朝起きると外はうっすっらと雪化粧。
それでも天気は良く、風も無い。
このまま風が吹かないようにと祈りながら
小瀬スポーツ公園にと向かう。
しかしながら到着する頃には強い風が吹き始める。
思いっきり着込んでのウォーミングアップ。
1区荻さんから10秒遅れの2位でたすきをもらう。
3ヶ月ぶりのレース。無理せず前を追う。
それにしても寒い。寒すぎて調子が良いのか悪いのか分からない。
1周目ほとんど差は変わらず2.5キロを通過。
2周目に入って若干差がつまりもしかして追いつけるかもと
頑張るもなかなか追いつけない。
結局7秒差の2位で3区につなぐ。4キロ弱を13分03秒。
3区原さんが逆転でトップに立ち
4区5区で差を広げ終わってみれば1分30秒の大差の優勝。
これで6連覇だ。
表彰式の結果発表でまさかの2区同タイム区間賞。
ひと月半でよくここまで来たもんだ。
来年も頑張るぞと力が湧いてきた。




本日の最高気温4.6℃。
寒い寒い一日だった。

この日記を書き始めてちょうど1年が経った。

市民体育祭。

2005年09月05日 23時57分21秒 | ランニング大会
天気予報は曇りのち雨の予報だったが
とっても天気の良い猛暑の一日だった。

40歳代1500m。15人くらいか。
スタート直後インコースに入り込むとトップに立っていた。
調子がいまいちなので2、3番手で様子見と思っていたがしょうがない。
スピードが思ったほど上がらないがトップで引っ張る。
すぐ後に足音と息遣いが聞こえる。
残り200mで一人抜かれまた一人・・。
これはまずいと最後の100mでスパート。
一人はかわすが・・2位でゴール。
記録は4分46秒99。トップとは1秒差。
去年のこの大会では4分40秒、2ヶ月前には4分38秒・・。
思った以上に悪いタイム。
調子もいまいちだが気力もいまいち。

午後からの5000mは惨憺たる結果。
2000mまではトップについていったがそこで切れてしまった。
ほとんどジョギングペース。
20分オーバーとなってしまった。

2週間後の県の体育祭り。
かなり不安だ。


甲府市選手権。

2005年07月03日 23時48分02秒 | ランニング大会
朝から薄曇の天気。
風もありいくぶん涼しい感じ。

今日は甲府市陸上選手権大会。
1500mの一本のみ。
先週のマスターズでは情け無い走りだったので
今日は何とか4分40秒を切るタイムを出したい。
去年のこの大会ではトップに何とか着いていき
4分36秒27の4年ぶりの自己ベストを出した。
スタート直後一人がいいペースで飛び出す。
2番手に着けるが5mほど遅れて1周目69秒。
2周目で追いつく、74秒。
直後に追い越し一人旅、3周目78秒。
さすがに最後は思うようにスピードが上がらない。
4分38秒93でゴール。最後の300mは57秒70。
目標の40秒を切ることが出来た。
しかしながら去年ほどの勢いも無く体の切れもいまいち。

去年の秋自己ベストを出したときと比べると
2005.07.03 2004.09.20
400m 69"18 (-0"16) 69"44
800m 74"06 (+0"31) 73"75
1200m 77"99 (+3"03) 74"96
1500m 57"70 (+3"62) 54"08
4'38"93 (+6"70) 4'32"23
後半の落ち込みが激しい。
トラックレースは9月までお休みとなるので
2ヶ月間しっかりと走りこんでスピードトレーニングも
並行してやっていきたい。
秋には自己ベストを目指すぞ。
なんだかやる気になってきたぞ。


午後からは3人でお買い物。
走っているのは疲れないのだけれど
ショッピングで歩いているとすぐに疲れてしまう。

夕方からは雨・・。



マスターズ選手権。

2005年06月26日 23時38分28秒 | ランニング大会
今日の最高気温34.1℃。
薄曇りの蒸し暑い一日だった。

県のマスターズ選手権。
エントリーは800mと1500m。
この2年間この大会で800mは2分9秒台を出しているので
今回も10秒を切る記録を出したい。
最初は800m。
一つ下のクラスのランナーに付いて行く作戦。
1周目63秒台で3位通過。そんなに遅くない。
2位の選手を抜こうとするがいつものスピードが無く
ついていくのがやっとだ。
残り200mからは酸欠で腕がしびれた感じで振れない。
ラストスパートも今一つ。
結局2分13秒60、3位でゴール。
去年よりちょうど4秒遅いタイム。かなりのショック。

1500m。暑さとさっきのショックで気力も萎える。
一周目72秒台。3位につける。
2周目75秒台。つらすぎて途中棄権も考えた。
3周目79秒台。
4分46秒36でゴール。3位。
去年のこの大会と先月の大会では4分41秒台だったので
5秒遅い。
やはりスピ―ド練習が出来ていなかったからなあ。
どちらもM40(40~44歳)のクラスでは1位となり選手権証をもらう。
この夏しっかりと走りこんで秋にはベストを狙えるまでに持っていきたい。

ウォーミングアップを競技場の隣の公園でしているをテレビのカメラ撮影をしていた。
夕方のNHKのローカルニュースを見ていると
今日も真夏日で暑かったという映像と一緒に
走っている私の姿が流れていた。
家族みんなで喜んだ。
 


西湖ロードレース。

2005年06月19日 23時32分14秒 | ランニング大会
6時半前に家を出る。
何とか7時半の西湖の交通規制の前に到着。
日差しも無く涼しい。
9時スタート、3列目あたりから走り出す。
最初の1キロは3分30秒を切るくらい。
体感速度より速い。ちょっと体が重いかな。
3キロを10分37秒で通過。
ここから失速し始める。ちょっと飛ばしすぎたようだ。
4キロ3分52秒。
5キロ3分56秒。18分25秒。遅い。
6キロ4分01秒。
7キロ3分55秒。向かい風になる。
8キロ3分54秒。
9キロ4分05秒。
10キロ3分45秒。38分06秒。40代の15位。
去年の37分50秒。12位を下回る結果になる。
今回は36分台。あわよくば35分台を目指していただけにショックは大きい。
次は前半押さえ気味に行ってみようかな。

昼食は吉田のうどん。
天ぷらうどんとイカ納豆ご飯にコーヒーがついて700円ととってもお得。
満足して甲府に帰る。

今日は父の日。
るみこさんからはバンダナを2枚もらう。