
お盆も16日夕方に送り火を焚いておしまいです。13日に迎い火をやってご先祖様を迎えるお盆の行事は、今では仏教行事のように思われていますが、本来は我が国に古来から伝わる重要な年中行事です。盆と正月にご先祖様を家に迎えて、歓待することは、一宗教に捉われない民俗行事といえます。核家族になってしまった我が家では、実家でもお盆をしているので重複しますが、子供達に日本人の心を伝えるためにもささやかながら、ご先祖様をお迎えしました!
今日でお盆休みも終了です。明日は、監査委員会の傍聴や打合せで区役所に行きます。また、九月には一般質問をする予定ですので、準備もすすめます。初めての一般質問ですが、乞うご期待を!
今日でお盆休みも終了です。明日は、監査委員会の傍聴や打合せで区役所に行きます。また、九月には一般質問をする予定ですので、準備もすすめます。初めての一般質問ですが、乞うご期待を!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます