本日午前、中断していたインド洋(アラビア海)での給油活動を再開するべく、護衛艦「むらさめ」が横須賀港を出航しました。テロとの戦いで海上封鎖活動をしている米・英・パキスタンなどの海軍へ、給油支援をしていた我が国ですが、昨年11月に「テロ特措法」が期限切れとなり活動が中断されていました。しかし、先般可決した新法により、本日、出航の運びとなりました。民主党はこの法案に反対しましたが、私はアラビア海での活動は進めるべきと考えます。なぜならば、中東の石油は我が国の存立にとって死活的存在であり、それを守る意気込みを世界に示す必要があります。我が国向けのタンカーが多数航行するアラビア海に、我が国の旗(海上自衛艦旗・旭日旗)が存在することは、石油の安定的確保に対する我が国の強い意志を示すことになります。海自は、ただ米国の子分としてアラビア海にいるのではありません。こうした私の主張は、党執行部の意見とは違うかもしれませんが、民主党が国民から信頼される政党になるためにも、安保・外交について、政争の具としてではなく党内議論を深める必要があると思います。余談ながら、本日の護衛艦「むらさめ」出航の見送りの中に民主党国会議員がいたことが、せめてもの救いでした。一地方議員ですが、民主党を一流の政党に成長させるために、今後も活発に発言していきたいと思います。
前回の更新後は、企画総務委員会(2日間)・諸団体新年賀詞交歓会・昭和の日ネットの会議(私が事務局長を務めるNPO)などの活動をして来ましたが、21日(月)には、東京の自衛隊関係団体が主催の防衛講演会(陸上幕僚長の講演)と懇親会にも出席してきました。私は予備自衛官であるとともに、板橋隊友会(自衛隊OB組織)理事・自衛隊募集相談員(もし自衛官になりたい方はご連絡下さい!)も務めております。今後も自衛隊を応援する活動を積極的に進めてまいります。
2月18日(月)には、板橋区議会本会議で一般質問をします。現在、情報収集や質問事項の調整をしています。少しでもお役に立てるよう、準備万端、万全の態勢で臨みたいと思います!
前回の更新後は、企画総務委員会(2日間)・諸団体新年賀詞交歓会・昭和の日ネットの会議(私が事務局長を務めるNPO)などの活動をして来ましたが、21日(月)には、東京の自衛隊関係団体が主催の防衛講演会(陸上幕僚長の講演)と懇親会にも出席してきました。私は予備自衛官であるとともに、板橋隊友会(自衛隊OB組織)理事・自衛隊募集相談員(もし自衛官になりたい方はご連絡下さい!)も務めております。今後も自衛隊を応援する活動を積極的に進めてまいります。
2月18日(月)には、板橋区議会本会議で一般質問をします。現在、情報収集や質問事項の調整をしています。少しでもお役に立てるよう、準備万端、万全の態勢で臨みたいと思います!