goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカの赤ちゃんヤモリの赤ちゃんカラスウリのはな

小さな発見の喜びを共有したい。
小さな喜びを積み重ねて
アンチエイジング!

2月~3月なかば 花便り

2020年03月21日 | 風景 春夏秋冬

不安な春でも花は、早めに次々に咲く

まずはサクランボの桜とクリスマスローズ

蕗の薹やバイモ

早めに雛の軸を片付け

木洩れ日の森のこぶしは、台風で倒れたまま咲く

 

ピンクのコブシ

白木蓮

 

ゆいちゃんと摘んだ草花

カラスノエンドウ、ホトケノザ ナズナ

チューリップも咲いた

ムラサキダイコンとミズキ

三月半ばにソメイヨシノが咲き出した

ご近所で、レンギョウやボケ

 

 

 

 

 

 


節分過ぎて  花便り

2020年02月09日 | 風景 春夏秋冬

節分が、過ぎてしまい立春

二月になって初めて氷がはる

我が家の水仙

ご近所の梅と水仙の芽

ロウバイ

 おおいぬのふぐりとルッコラ

一年で一番寒いこの季節にルッコラ(ロケット、ゴマ菜)はまるでほうれん草のように青々している

今年は雪も少なく暖かいようだけど、私には急に寒くなるのが,厳しい!

馥郁たる梅の香りや、水仙の甘い香りに春を予感しますが・・・。

取り急ぎ豆まきの枡や鬼お多福さんの、お面も方つけて、額にお雛様を入れる

 

 


薄化粧の大山へ 11月29日 

2019年12月08日 | 風景 春夏秋冬

今日行かないと、紅葉に間に合わないと思い立って出かける

大山はうっすらと冠雪した寒い日

11時ごろ出発

バスでケーブル下に着いたのはお昼ごろ、まだてっぺんは、白い

駒参道から女坂へ

 

↑まだ、早いのか?

 

大山寺 は、丁度赤いもみじが美しいが、散った葉っぱはもう枯れてしまっていた

 

コンビニで買ったおにぎりを、食べるが、持って行ったお茶もともに冷たくて、お寺で売っている暖かい甘酒で温めて飲み込む

蒸かしたての、厄除け饅頭を手に持って、下社まであと20分ほど

冷めないうちに、途中で座って食べて・・・。

 今回も一人なので、お弁当もお茶も手抜きした分味気ないけど、お気楽です。

下社は、黄葉紅葉終わったのかな?

久しぶりのお天気で、人も多い

下社から、の眺望

帰りは、ケーブルで、一気に、下りの駒参道は、足が痛くて、杖と手すりに頼ってしまう

来年はもう少し体重減らしてこないと

駅で、珈琲を一杯、3時ごろ帰宅できた

来年は、同じくらい足の調子の悪い!友達と一緒に行こうねと約束してます

 

 


9月台風と青いどんぐり 彼岸花など

2019年10月07日 | 風景 春夏秋冬

9月の台風で落とされた青いどんぐりを拾う

 

孫4は、二歳になりました おめでとう!

8月に、孫1,2と、その母、9月に、孫4と、その父母、10月にZIと、夏から誕生日 続き・・・孫4はケーキが手抜き感あり 

 

9月も終わるころやっと彼岸花が、咲いた

夏の花いろいろ

ジニア ヒャクニチソウ

オクラの花

名前のわからない花

10月に入って一週間やっと、空気が秋らしく

夕空と半月

 

 

 


木洩れ日の夏 蛸を干す人など

2019年09月09日 | 風景 春夏秋冬

まもなく秋のお彼岸

台風一過で、また暑くなるとか 

蛸を干す人を見つけた

残念ながら干し終わって

蝉はミンミンとつくつく法師と午後になるとカナカナ?の鳴き声に包まれる

行き倒れのミンミン蝉かな?

 

そろそろ閉店近い伊勢丹にて

イノダ珈琲のロースビーフサンドとモンブランのランチ

古い写真、私が若くてよく写ってるのを!探して整理してみた

子供世代まで限定

終活に必須の写真整理!!!いつも話題に上るものの全く出来てないです

 


しじゅうがら と ひよどり スイスのチョコレート

2019年02月11日 | 風景 春夏秋冬

冷え込む寒さの二月の朝

ストーヴにやかんを置いて、じんわりと部屋が暖まる・・・カーテン越しに鳥影が

ちらちら雪も舞う、おあつらえ向きの冬日

来た来た ひよどりとシジュウカラ

 

アクロバティックな、姿勢のシジュウカラ

昨日海老名駅に行ってみる

スイスのチョコレート屋さんが開店したようで、いろいろ買ってしまいました

美味しい!

 


十三夜 ~ハロウイーンのころ 

2018年10月28日 | 風景 春夏秋冬

今年も残すところ、あと二ヶ月とは・・・・

ハロウイーンの、かぼちゃをあちらこちらで見かけるようになるころ

まだ台風の足跡が

 

古淵近くの、瓜畑に残された、スイカと瓜

これが大きなかぼちゃなら、ハロウイーン風景です

 

古淵駅近くにいる、おじさん

同じ日の、境川の鳥たち

 

十三夜の、お供え

 

ハロウイーンのろうそく男

枯れススキと、夏の花ヒャクニチソウが同居する今年

アマリリスやシュウメイ菊、ノコンギクそしてフジバカマなど、秋の花も加わってひと時秋の賑わい

 

ご近所ハロウイーン風景

 

ハロウイーンに、間に合うように、孫といつも遊んでくれる、子供たちにクッキーを焼く

型抜きがうまくいくように、材料を調整すると、やたら硬いビスケットや、かぼちゃの入れ具合で、ネチネチビスケットに

クッキーはやはり、バターが粉の半分くらい入って卵黄だけ入れたサブレが一番おいしい

クリスマスはサブレにしよう

 

 

 

 

 


今年もよろしくお願いします 2018

2018年01月18日 | 風景 春夏秋冬

寒中お見舞い申し上げます

ちょっと早いですがもうすぐ節分ひな祭り・・・今年も矢のように走り出しました・・・と言い訳です。

唯一使える画像が張り付いてしまいました。

年末からPCの修理データ復元など、ややこしいことになって

元通りに使えるようになるにはもう少しかかります。

せっかく続けてきたブログもう少し楽しみたいと思っています。