一番小さい孫4の、入園式、付き添いは、一人なので、午後お家で、お祝い。婆は、なんだか、寂しいよ。
心ばかりの、花束💐
今日は、お釈迦様の、誕生日
去年は、中止だったので、今日は、新中学生も、集まって楽しそう。甘茶は、いただけないけれど、お菓子を、もらって、楽しんでいる。
十二単、アジュガや、シャガも、咲く。
一番小さい孫4の、入園式、付き添いは、一人なので、午後お家で、お祝い。婆は、なんだか、寂しいよ。
心ばかりの、花束💐
今日は、お釈迦様の、誕生日
去年は、中止だったので、今日は、新中学生も、集まって楽しそう。甘茶は、いただけないけれど、お菓子を、もらって、楽しんでいる。
十二単、アジュガや、シャガも、咲く。
緊急事態が、解除されるのに、合わせるように、桜、桃が同時に、満開。
森の入口の、花桃
すみれ
団地の、桜🌸
我らベテラン世代は、相変わらず、ご近所で、買い物と、散歩の日々に、すっかり馴染んでおります。公民館が、開いてまた、忙しい日々に、戻れるのだろうか?
フルートアンサンブルも、40年近く休むことなく、毎週練習を、続けて、きたのにまさかの、晩年大休止。早く、再開しないと、不安になります。明日から、午後練習はじまります。楽器に、マスクを、!付けて窓解放。
吹き終われば、すぐマスクを、つけて。
今まで、あちらこちらから、集まって一日中練習出来た日々は、
楽しかった!もう少し自由に、なるまで元気で、いなければ。
リンゴンジャムは、スエーデンの、リンドグレーンの、ロッタちゃんの、物語に出てくる苔桃の、ジャム。特に、美味しいわけではない、普通のジャムでも、北欧の野生のベリー、多分コケモモで、作られていると思うと、買ってしまう。
庭に春告げ花が、咲き出す。
バイモ、ふきのとう、木の芽まで!
友人からの、俳画を、模写?してみた。在り合わせの、筆ペンや、手近にある絵道具で。
お雛様は、私の中では、四月三日まで。
彼岸花が咲き始め、暑さから解放される
東急南町田駅がグランベリーパーク駅となってから、初めてで、三年ぶりかな
なんとか覚えていた、自転車道 緑道から水道道へ入る
16号を渡って境川を越えると整備された公園内の道を自転車を押して上がる
この少女とオナガの像からは大和市、ここまでは相模原市
昔水道道で使われていた仕切弁 夏草に覆われて
コスモスとヒャクニチソウ
帰り境川沿いに町田に出ようと思ったが、公所遂道辺りで工事で通れず戻って来た道を戻る
グランベリーパークで買ったフランスピカールの冷凍食品
次来たときはレストランも試したい
この日は、東急ストアでお結びを 買って公園で一休み
ハロウイーン準備のお宅
折り紙でお化けかぼちゃ
ひっそりのご近所ハロウイーンを子供たちは楽しみにしている
8月は猛暑酷暑
お盆の風景
こもれびの森デ、キツネノカミソリ
高砂百合
家花火と、マスクでスイカ割り
レゴでお弁当
おむすび
チョコレート
めっきり減った暑中 残暑見舞い
貴重で嬉しいはがき
9月に三歳になる ゆいちゃんの七五三の写真を夏に撮るというので、夏服ならと縫って見た
やはり あまり上手く出来ず 前だけ何とかなればよろしいので
りのちゃんの時は、向こうのおばあちゃんがとても上手に縫ってくださったのだけど
パニエも
ゆいちゃんの、パーティー
11日酷暑が来てやっと梅を干す
6月に入り 梅雨入り
ジューンベリー スグリ ユスラウメ 葡萄
アーティチョーク食べごろから花へ
紫陽花 タイサンボク 白 定家蔓
八重のどくだみ
コロナに戸惑う三ヶ月 学校も始まる 植物たちは、いつものように花を咲かせ実をならせて、
季節が移る 冬中林檎の皮を食べに来ていたヒヨドリも、今は水浴びにやってくる
ツバメの雛も巣立ち、中には子育て中のカラスに食べられてしまった雛も
まだ口ばしの黄色い雛が道路に落ちてしまって、親鳥が探して激しく
鳴いていたり
立派に育った!ゴキブリにもヤモリにも出会えた!初夏です
人間以外の生き物のたくましさに気付くことが、多いこのごろ