9日猛暑の昼下がり、ギオンスタジアムの、コースを歩く
最初はチップを敷いた日陰のコース、ところが途中から炎天下にさらされ、暑さと疲れが・・・
10日 今日はやはり木漏れ日の森へ
いつも鳴き声ばかりで、姿はみえないヒグラシが、目の前に
そしてキツネノカミソリも咲く
シオカラトンボ
夏の嵐?で落ちたクヌギ
やはり、木漏れ日の森は虫や花を見ながら少し暑さをわすれて歩けます
9日猛暑の昼下がり、ギオンスタジアムの、コースを歩く
最初はチップを敷いた日陰のコース、ところが途中から炎天下にさらされ、暑さと疲れが・・・
10日 今日はやはり木漏れ日の森へ
いつも鳴き声ばかりで、姿はみえないヒグラシが、目の前に
そしてキツネノカミソリも咲く
シオカラトンボ
夏の嵐?で落ちたクヌギ
やはり、木漏れ日の森は虫や花を見ながら少し暑さをわすれて歩けます
小田急で海老名へ
帰り海老名から新宿行きの各停の車両はウクライナ色
木漏れ日の森の入り口にグミの実
甘そうなのを口に入れてみた
渋くて甘い
種から植えた矢車草が咲いた
緑道から水道道へ
ミツマタ,マンサク
水道弁ここからは、16号もすぐ
歩き散歩ならではの風景、ここに入るには階段があるので
コジュケイに会える
帰り、東林間に戻り、途中に駐輪していたチャリで、一度入りたかったお店でお茶
散歩の日々
木漏れ日の森で
相模原公園へ
クリスマスローズ、カンザクラ
我が家のお雛様
怪我を治した土鈴雛
ご近所冬のお茶会
素晴らしい枝ぶりの赤松
雪化粧の丹沢
大山方面
思い立って、ヒメダカを飼い始めて、一か月
今朝餌をやっていたら、10匹いたメダカが、1匹に!
藻が生えて、見えにくくなっていたので確認が遅れた
餌の回数が少なくて共食い?
瓢箪を育ててみた
種まきが遅いので、涼しくなってやっと花が咲き、一つ雌花を、確認
大きくなるかな?
私と共に年を重ねるお人形に、孫の七五三に縫った洋服の
余り布で、ワンピースを縫ってみる。
ぼろ隠しになるかな?
おさまらないコロナなど、何かと寂しく終わった夏休みでした。
9月に入るころから、急に涼しいというか寒いくらい
おやつにバタークリームのケーキ
木漏れ日の森で、夕方になるともうカナカナがなく
音を取ろうとと、思うとなきやんでしまった。
とうとう、庭の花を切らして近所の農家の花を買った
暑苦しくてあまり、好まなかった百日草やヒマワリもこの年になると日盛りに元気に咲く姿が
頼もしい
梅もやっと干した
しっかりおばあさんなのに、梅干しの仕上がりは年々いろいろ
今年は皮が固い??
Yちゃんに、エプロンを縫ってみた
兵児帯も
団扇を出す
半夏生が咲き終わり、モナルダの薄紫がたくさん咲いた。
梅干しは、すっかり赤しそに染まって、梅雨明け待ち
あんずのジャムはすっぱくて美味しい
三歳の孫の夕涼み会
娘の、紫陽花模様の浴衣に合わせ、兵児帯風に、縫ってみた
フルーツ牛乳の味が珍しいアイス