goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカの赤ちゃんヤモリの赤ちゃんカラスウリのはな

小さな発見の喜びを共有したい。
小さな喜びを積み重ねて
アンチエイジング!

花祭りは5月に 木洩れ日の森は、いつものように

2020年04月16日 | こもれびの森

相模大野駅の豪華な桜 以来すっかり足が遠のいてしまう

 

4月8日の花祭りは5月8日に延期とのこと

季節は移り端午の節句が迫ってきて

軸など替えて、兜を出す

木洩れ日の森は、いつもより人通りが多いよう

花や木は、何事もなかったように咲いて散って・・・

フデリンドウ など

キランソウは、十二単(アジュガ)と、花の形がそっくり

 

もはや新緑

竹の子も

ナルコユリ

桜と新緑と

キンランが減ったような

庭にも春の花

それにしても、恐ろしい新型コロナ、ますます徹底的にママチャリ徒歩生活とはいえ、

毎日の買い物は出なければならず、感染してないかなとおでこに手を当ててみたり、深呼吸してみたり

今日の緊急事態宣言の全国拡大で危機を乗りこえられますように

 

 

 

 

 

 

 

 


木洩れ日 晩秋  小鳩のこと

2019年11月26日 | こもれびの森

木洩れ日の森 11月半ば過ぎてやっと色付く

嫁菜など

森に近いお寺と14夜くらいの月

 

クコの実と花

蔦の紅葉など

 

二羽の小鳩が消える

朝写真を撮って、帰宅したら消えていました

カラスに連れ去られたのか、あるいは巣立ったのか

羽が散っていなかったので、願わくは巣立ったということで・・・。

 

 


初夏 木漏れ日の森の桐の花 

2010年05月18日 | こもれびの森
12日 雨上がりの木漏れ日の森
そろそろ桐の花が咲いている頃

森の入り口から木漏れ日と緑の中へ



森の広場に、もう花が散り敷いている
見上げるとまだ花も沢山咲いていた




帰り道 近所の小学校で放課後桜桃採りの子供達
「一個採って!」と頼んで投げてもらった
素朴に甘くておいしい。





桜桃の実る頃 木漏れ日の森

2009年05月10日 | こもれびの森


近所の小学校の三本のさくらの木に桜桃が実った。
鳥が忙しく飛び回り 実が落ち始めて木下を歩くと踏んでしまうほど。
手を伸ばして二個を持って木漏れ日の方へ買い物に行った。

初夏の陽気の今日は森の中は心地よくベンチで一休み。
通りかかるお散歩犬に声かけながら桜桃も並べてみる。



古い絵を掃除して釘などを手入れして架けてみた。

ガラスを入れて保存したいと世○堂に持ち込んでみたが
古い物はぴったりカンバスを額につけていて出来ないそうだ。
気に入っているのに・・・。
すでに痛んでいるのでカンバスをうっかり触ると破れそうだ。


裏↓






竹の子と桐の花

2009年04月24日 | こもれびの森

森の入り口を入るとすっぽり緑と爽やかな空気に包まれる

森の真ん中の十字路の竹の子



いただきものの筍
皮のままでは三本一度に鍋に入らず、
仕方なく少し細くして・・・。
こうしてみると雑な剥き方で
家事はすべて丁寧に・・・と誓って何十年?


森の桐の花、今年も無事に咲いている様子
森に二本ある桐を見つけたのは8年くらい前、
新緑の季節に遊びに来た母と娘と森を散歩したとき


重たげに華やかに咲いていた近所の団地の八重桜も散り敷いて。