goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカの赤ちゃんヤモリの赤ちゃんカラスウリのはな

小さな発見の喜びを共有したい。
小さな喜びを積み重ねて
アンチエイジング!

トルコ感動紀行  お菓子 果物

2007年11月29日 | 旅 
車窓から見る町や村のカフェで
イスタンブールのバザールで
トルコの男性達は一日中この紅茶を飲んでいるようです。
バザールでは大きなお盆を持った紅茶屋さんが、忙しく紅茶を運んでいます。
お茶の時間ですか?と訪ねると一日中ティータイムだ・・・と
女性がお茶を飲む姿は見かけませんでした。


これから延びます のびるアイス カッパドキア 10・22



ライスプリン ザクロを飾って 10・26 ヨーロッパサイドの港で


チョコレートプリンとチェリージュース 10.23 
 コンヤにてーシルクロードから来る隊商の宿のある辺り


けしも多く栽培されている町
香ばしいポピーシードと蜂蜜をかけたヨーグルトと
絞りたてのざくろジュースもおいしい




トルコの柚餅子?ロクム(手前)は、朝食にも 10.22


イチジク、ナツメなど ドライフルーツ  10.23カッパドキア


店先のお菓子 イスタンブール 10.28






お菓子はどれも、とにかく甘ーい!
果物は、りんご、瓜、さくらんぼ、ざくろなど、そのジュースも新鮮で濃い味でおいしいでした。

















トルコ感動紀行 動物

2007年11月11日 | 旅 
 ゴリラ(カッパドキア 22日)
 顔はゴリラ 日本人の私には着物を着てかしこまっているように見えました。


 らくだ




 木馬(トロイ 26日)


 猫

 カッパドキア 洞窟民家で



 イスタンブール(28日)

 グランバザールの猫


 ブルーモスクの猫


 トプカプ宮殿 アヤソフィアの前で




トルコ感動紀行 カッパドキア 洞窟

2007年11月01日 | 旅 
洞窟ホテル 23日~24日

ホテルの食堂、ロビー、
  

照明、ニッチのろうそく、カーテンレール


ホテルの隣の民家

ホテルの近くの尖塔(ミナレット)
朝5時半 この塔からコーランのお経が流れ目が覚めます。
モーニングコールは無用でした。


洞窟ホテル近くの 絵にしたい風景

トルコには 廃墟?か建てかけそんな建物が多いのです。
レストラン、ホテル、アパート、遊園地 あらゆる空き家が わびしく、美しく、いい加減に、もったいなく、残されているのはなぜ?









トルコ感動紀行 カッパドキアの犬

2007年10月30日 | 旅 
イスタンブールに直行そのまま徹夜でカッパドキアへ
トルコ第一日はカッパドキア
あちこちで、放し飼い?の可愛い犬たちがにこにこと!出迎えてくれるのには驚き、犬好きの私はまずは犬撮影 日本ではなかなかお目にかかれない大型名犬風の雑種たちです。

キノコ岩の犬


ギョレメ野外博物館の洞窟教会で ダルメシアン風犬




キノコ岩で




トルコ感動紀行

2007年10月30日 | 旅 
カッパドキア (22~23日)
バス移動 3000㎞以上でした。
車窓の風景がパノラマのように変化して、退屈しません。


トルコの魔よけの目玉(ナザール・ボンジュー)の木

穏やかで美しいトルコの平和を守って
鳩の岩で











9月3日(月) 富士山 精進湖 西湖 本栖湖

2007年09月11日 | 旅 
山の湖 西湖 

一艘のカヌー


二日目は平日で思いのほか晴れているので、
スバルラインで五合目まで行く。初めてです。


外国からの観光客が多く、山頂を目指す人、ご来光を見て下山してきた人で平日でも、大入り満員。



馬や馬車で、登山口から15分位のところまで揺られて行ける。乗りたかった馬さんに乗れるチャンスだけど、ここでは、自分の足で歩きたいので、見晴らしのよいところまで少し歩いて 河口湖をスケッチ。(ほとんど描けずあとで写真を見てなんとか仕上げた)

体力のある内に、山頂まで行ってみたいと思う。(富士山は今まで見る山と、決めていました。)
体力作りして・・・


五湖の中で、気に入ったのは西湖
山の中の静かな池のようです。

西湖ヴューのレストラン 「cafe lac]と、わかざぎのフライ






9月の避暑 富士五湖へ

2007年09月11日 | 旅 
9月2日(日) 河口湖 山中湖 ジョイパティオ
涼しいところへ行くのに
九月に入ると急に涼しくなる。

花の都公園




インパチェンス、ラヴェンダー、百日草など




山中湖も一巡り、子供達が合宿でよく行ったというアイスクリーム屋さんは、今も合宿中の学生たちで賑わっていた








境川サイクリング 古淵から鶴間

2007年08月15日 | 旅 
8月13日

猛暑の真っ昼間のせいか、相当走ったつもりが 結局たったの一時間足らずのサイクリングでした。

12:00 出発 木漏れ日の森のからJR古淵駅前を抜けて境川へ。

 古淵下から町田に向いて、右岸が木陰です。まもなくトンネル状のカーヴにさしかかる。良い香り・・葛の花がもう咲き始めてこのトンネルを覆っています。
 この土砂崩れ止め?のトンネル道は、横浜線から見えます。一度あの道を通ってみたいと思えるような雰囲気が気に入っています。



鷺と対岸を走る横浜線


この辺りは町田の市街で、日陰も少ない道 
お腹も空いて昼食場所を探して飛ばす


今日はお盆の13日途中のお寺では、お線香の香りがただよう。
お墓詣りは今年も義姉、弟にお願いして失礼しています。

お昼は、このベンチで。対岸の方がよい木陰がありましたが。
コンビニのおむすびだけ。おかずも入っていて普通の二倍くらいの大きさです。
アイスバッグに持ってきたレモン味の甘い氷菓子がおいしい。


この辺りは大分整地されてしまいましたが、
まだうっそうとした椎や雑木も残り心地よく走ることが出来ます。


1:45 246や東名の交差する辺りで当分は緑も少なそうです。今日はここで終わり川岸を離れ 鶴間方面に向かい中央林間を経由して帰宅。



夏なら早朝か夕方に行くと気持ちがよさそう
昼間は、疲れます
続きは、秋などの気候の良いときに。

夏休みの絵日記でした。
せっかく行ったので載せました。








 

 

BALI 食べた 飲んだ物

2007年03月24日 | 旅 
バリ料理のワンプレート
(ナシゴレンーチャーハン、ミーゴレンー焼きそば、サテー串焼き等々)
デザートのバナナフライ 
ウブドの人気民宿件レストラン カフェワヤンで

雨期の終わり頃 旬の果物 マンゴスチンとランプータン
マンゴスチンは 両手でギュっとつぶし中の白い濃厚な甘酸っぱさの実を食べる。
 おいしさが解ってからは朝食でまずマンゴスチンを確保。
ランプータンは、あっさりしたライチ? あちらこちらにたわわに実っていた。
有名なドリアンも旬で街角のトラックに積み上げて売っていたのに、食べ損ねました。





 日本の8月のような気候でビール(ビンタンビールが定番。これは、バリハイビール)が美味しい、汗をながしつつ味わう。
 聞き覚えのある タマリンド (唄があったような、)のジュースを飲んでみる。甘くて何でもない味。