カシラダカ  多摩湖にて

2018-01-13 14:31:37 | バードウオッチング
1月11日 多摩湖へ
去年の同時期 ルリビタキ に会ったことを思い出したからだ。
しかし、思い立ってから
年寄りのためにお昼を準備して・・・とやっていたら
結局お昼になってしまい
ルリビタキには会えずじまい。

いつもは容易に目につくコゲラも
声はするが、姿は木の梢の高いところに居て
中々探せない。

仕方がないので帰ろうと出口に向かったところで
カシラダカに出会った。

東村山の多摩湖のシンボルとなっている取水塔
この日は入口付近の小高い丘の上から撮ってみた。

下の写真がカシラダカである。
この前後に 
枝先に止まっていたり、
北川の源流となっている堰の堤に止まっていたりする
ツグミを撮っていた。

そのついでに遠かったが何気なくシャッターを押したのが
下の写真だ。
パソコンで何という鳥か調べてみるつもりであった。

まず初めにカシラダカだと分かったのは最後の写真である。
ツグミにしてもムクドリにしても
頭の逆立ったカシラは説明がつかない

もしやカシラダカ?
あった 図鑑で確認。
胸が白い、胸元のまだら模様がある
という図鑑に拠った。
そして その特徴は 冠羽(カシラの羽)がたっていることによる。
しかし、それは時々であり、常ではないらしい。
従って、冠羽がたっていた写真だからそれとわかったが
そうでなければ ホオジロと間違えたかもしれない。

カシラダカは スズメ目ホオジロ科に分類される。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは、2016年から危急種(VU)の指定を受け、
日本の高知県で、準絶滅危惧(NT)の指定を受けている
そうだ。
この写真が一番分かる。
何だかきかんきそうな顔をしているように見える。
緊張すると頭の羽が立つそうで
この時も カメラの気配に緊張していたのかも

こうして徐々に見分けがつく鳥が増えていく。

今年も新しい出会いをした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。