goo blog サービス終了のお知らせ 

南台商店会の夏祭りがありました

2011-08-29 08:53:08 | 日々



私の地元、南台商店会の夏祭りが
27日、28日の両日 開催されました。

毎年恒例の行事で、
近所の子どもたちが楽しみにしています。

両日で、100人を越える子どもたちが
お父さんや、お母さんと一緒に綿菓子や焼きそばを楽しみ、
可愛らしい浴衣姿で
手本となる踊りを一生懸命に真似て
踊っていました。

私も子育て時代、
近所のお店屋さんを利用し、
今もお世話になっている商店街です。

奥さん重たいだろ 5階まで持って言ってやるよ
新巻鮭 持ってくればさばいてやるよ
と言ってくれた
魚屋さんや八百屋さんが無くなり
さびしくなりましたが

それでも 今回の 震災の救援物資の調達に尽力してくれた金物屋さんや
私の名刺の印刷をお願いする印刷屋さん
居酒屋さんや 布団屋さん お米屋さん
などなど

生活に必要なお店屋さんががんばっています。
お祭りも 地域貢献のために取り組んでおられます。

また来年の夏も楽しみに・・・

高速船で帰りました。

2011-08-21 20:11:55 | 日々
式根島から、今日帰りました。今中央線の中です。みんなは明日の夕方帰るのですが,私は明日議会の準備のための会議があるので一足先に高速船で帰りました。三時間かかりました。
船の窓から飛び魚が飛んでいるのが見えました。
でもすぐ眠って気がついたのは東京の夜景が見えてからです

朝8時半です

2011-08-21 08:43:35 | 日々
朝8時半です。早めの散策に出ました。 写真のように人っ子一人しかいません。
でもそろそろ、レンタサイクルの観光客が集団で通り過ぎました。
坊主頭の中学生に出会い、学校?って聴くと。部活と答えてくれました。
テニスのラケットを持っていました。

忙中閑あり=自治体学校

2011-07-27 15:52:59 | 日々
自治体学校が終わり
帰りの新幹線まで時間があったので
東大寺の大仏様を拝観しました。



東大寺そのものも壮大な伽藍ですが
大仏だけを観て帰りました。
 


3日目の朝、開会前の9時
ホテル近くの お寺元興寺に 桔梗が咲いていると聞いて出かけました。
たくさんの野仏の間に桔梗が咲いていました。
時間がなくて たくさんの野仏がなぜ並んでいるか調べるゆとりはありませんでしたが
風情のあるお寺でした。

散歩コースには事欠かない奈良のまちでした。

原発からの撤退の議案に賛成8%?=東京電力株主総会

2011-06-28 23:18:34 | 日々
原発の事故の終息の目途の立たない事態を
一番嘆いているのは子どもを育てる母であろう

父のことをなぜ言わない?
とお考えの向きもあろうが、
しかし、父は自分の働いている環境を考えると
原発の害悪についてはまともな声を出すのははばかられる
という感覚に陥りがちだからである

しかし、『母は強し』の言葉のとおり
自信の欲得の関わりがあっても
我が子のためならば
母は無条件に 自分が不利なことであっても
声をあげ 非を追及するのである。

さて、今日夕食を作りながらニュースを後ろに聞いていたら
東京電力の株主総会のことを報道していた。

中で、会長?社長?の責任問題をめぐって怒号が飛んだなどの報道があったが
毎年 株主から出される
原発発からの撤退を求める 議案
の採決の様子が出ていた。

賛成は8% 反対は圧倒的多数で
結果として 否決されたのである。

では 総会での怒号は 何だったんだろうかと思う。

原発の事故を起こした 役員の責任を追及したものか
予想外にお金のかかる賠償問題への怒りだったのだろうか

マスコミ報道では
それ以上のことは分からないので
推測するしかない

何のために 原発の温存を願うのだろう

子どもため? 生活のため? 経営の安定のため?
自分の職の温存のため?

原発事故が起こって 3カ月以上が過ぎ
未だに 終息の方向は見いだせない
そのことを 株を持って 東京電力の経営を応援してきた株主はどのように責任を感じているのだろうか
責任を果たすように 主張する用意はあるのだろうか?
全く 原発からの撤退を否決した真意がわからない!!

今日、この東村山市で 原発廃止の思いを 8月に表そうと言う集会を決めた

一人ひとりの国民の いのちを守る施策は
多数の人の安全を守る施策と矛盾はないはず
なのになぜ 我々は 自明のことを
原発反対! 原発は無くそう! と言わないのだろうか

今日 ある集まりで 放射線ぼ被爆は 子どもが重大 大人はそれほどでもと言うニュアンスで発言したら、
福田さんに反論鶴わけではないが 大人も大丈夫では無いんです
と、言われた
誠に 申し訳ない

もちろん原発事故による放射能漏れは
全ての国民の関係するものであって
私が 大丈夫だから良いと言う訳ではない ではないことも実感した

原発は廃止し、何人も 安全、安心に暮らせることを求めたい
東電の株主は そのことこそ優先して求めなければならないのではなかろうか

私は やっぱり 原発は廃止で がんばることが重要だと思う

昼夜の気温の変化にお気をつけて

2011-06-17 12:20:09 | 日々
ここ1週間ばかり更新できませんでした。
なんだか知らないけれど ブログ更新のために
パソコンの前に座っていられないのです。

皆さん 体調管理はうまくされていますか?
私は 夜の寒さを油断して、先週の日曜日からず~っと
のどが痛く、あわてて風邪薬を買って飲んでいます。
この2~3日は夜の咳に悩まされています。

今日もお医者さんに行こうかと思ったのですが
結句(けっくと読みます。結局という意味だそうですが、私の愛読書時代小説にこの語が出てくるので使ってみました。古い言い方だそうです)
結句、お医者さんに行く時間がとれず、
買ってあった薬を持って家を出てきました。

のどの痛みと 咳には当分悩まされそうです。

昼間の暑さと、夜の寒さは意外と体に響きます。
皆さんも
くれぐれもお体には気をつけてください。

本稿は 言い訳と 自分のことは棚に上げた体調管理のお呼びかけまで

鹿児島県立大島高等学校関東同窓会に同級生たちと10数年ぶりに参加しました

2011-06-05 22:22:17 | 日々
昨日4日
上野公園の一角で
我が母校 鹿児島県立大島高等学校の関東地区の同窓会がありました。
10数年ぶりに参加しました。

3年ぶりくらいの 親友と連絡を取り合い参加する事に決めたのですが
思いがけない同級生も来ていて
楽しく過ごしました。



女の子たちは なかなか美人揃いでしょう?
もちろん私も含めてです。


奄美でも 琉球舞踊は習っている人が多く
楽しみました。
これ以外にも ブラスバンド(奄美出身者) 島唄など
奄美ならでは芸能がありました。

久しぶりに校歌を歌いましたが
この時ばかりは 世代を超えて親近感がわきます。

我が母校は 戦前農業高校で歴史は大変古いのです。
今年 3月には 甥っ子が卒業しました。

故郷は やっぱりいいものです。
そこで学んだ仲間も 格別の親近感があります。

早起きしてバードウオッチング

2011-01-03 09:25:45 | 日々

早起きして、今年初のニュースの印刷に行きました。
帰り、ちょうど朝日が昇り始めました。
中々良いロケーションが無く
車を走らせながら ミラーに写った朝日を撮ってみました。

帰りついて 思いつき 野火止めの林へ
梢の高い所に 小鳥がいるのですが 影ばかりで見えません。
しかし、ドラミングの音が聞こえ
じっと動かず 目を凝らして やっとコゲラを見つけ、撮影に成功しました。

野火止の林は、よいサンクチュアリです。

でも、近隣にお住まいの方がには、迷惑をかけることもあります。
私が議会代表で所属している東村山市緑化審議会の会長は
まちの林は、今適度な伐採や枝おろしがされていないためそうした問題が起きると指摘しています。

昔、薪や木炭を作ることや、落ち葉を畑で使うなどの まちの木々の果たしてきた役割が必要でなくなったからだと言います。

林が 適度に手入れされ 皆がその存在を喜べるようにしたいものです。