goo blog サービス終了のお知らせ 

筍 旬ですね~

2016-04-13 18:05:33 | 日々
大学の実習に際しての事前課題も不十分ながら提出し
気持ちにゆとりも出たので

昨日買ってきた タケノコとワラビを昨日のうちに茹でたりあく抜きをしたりしておいたので
今夜は それを夕食の食材にする。

筍ご飯

炊飯器のまま写してしまった。

筍とワラビと厚揚げの煮物
そして、安いので買ったら外国産とわかってチョットガッカリの
手羽元と春キャベツのサッと煮




筍とワカメの味噌汁(写真無し)

本当はフキノトウとか買いたいけど高いのですよね!
山菜は 食べたいけど 一番旬のときに高くて
めったに買えません。

子ども達が小さいときは
散歩に行き
タンポポの若芽や土筆やよもぎの新芽などを摘んで
天ぷらに食べさせたりしたものですが
最近は、その場所が多くの犬の散歩コースになり
とても 摘む気になれず
専ら スーパーで買って楽しむ日々です。

今日も空堀側の畔を散歩中 おいしそうなヨモギの新芽を見つけたのですが
悩んだ末 通り過ぎてきました。

車の左側をブロック塀にこすり
修理をお願いしたら 約10万円 こっちは大ショック
疲れた~ と言いながらの夕飯づくりでした。

母具合悪しの報と空路の富士山

2016-02-24 11:04:04 | 日々
17日弟から
おっかさんが具合が悪いといっている。姉ちゃん達を呼べと言っていると℡
慌てて翌日の飛行機を手配
即日行われた手術のおかげか
18日夕方着いた病室では意外に元気な母の(^^;
看護師さんが
93歳というお歳を考えればビックリします
とおっしゃってくださり一安心
しかし、脳内の大動脈破裂の再出血の危険と感染症予防でもう少し救急救命センターでの闘病が必要であると説明を受けた。

リハビリは東京で行うことにして
21日に帰宅

奄美に行くときはいつもカメラ持参だ
今回もどうしようかと思ったけど持っていった。
往路の空から
綺麗な富士山が見え心が慰められた。









子どものころに歌った「ふじの山」を思い出す姿だ
あたまを雲の上に出し
四方の山を見おろして
かみなりさまを下にきく
ふじは日本一の山

青ぞら高くそびえ立ち
からだに雪のきものきて
かすみのすそをとおくひく
ふじは日本一の山

以下の写真は奄美空港に着陸寸前の写真である。
この景色を見ると帰ってきた実感がする。




何はともあれ、軽くて済んだと今は思っているが
親がいつ何があってもおかしくない年になったのだということを痛感させられた旅であった。

国分寺散策

2016-01-24 17:38:52 | 日々
昨日はスク-リング。
今日は、息抜き。

国分寺駅周辺を散策を
殿ヶ谷戸公園から出発。
殿ヶ谷戸公園はには1時間30分位いた。
見所の多い公園だ。

その後、
お鷹のみちを散策
疲れたけど満喫

春先に
もう一度行く❗

あけまして おめでとうございます

2016-01-03 10:31:35 | 日々
あけましておめでとうございます


また、新しい年が始まりました。

明けても 相変わらずの 世の中
新聞の紙面には
奨学金の返済に苦しむ若者の暮らしが…
大学進学は 奨学金無しには果たせない

せめて 後輩たちのスタートは 平等であってほしい
と、募金箱を持ち街頭に立って訴えるも
心無い罵声も浴びせられる

現代の貧困をなくすのは誰の責任なのかと
つい言いたくなる

才能があってもなくても
お金持ちでもそうでなくても
人生を謳歌する権利は平等にある
でも
それを実現する現状には格差がある
だけど
各々 が 
希望に向かってがんばる決意だけは 
持って
新年をスタートしたと信じたい

私は 今年の4月 大学生活5年め
たぶん卒業に必要な単位はあと1単位
残して
今年、実習を受ける条件を作る

来年 1月の国家試験に向け
今年は正念場だ
若い 学友たちと切磋琢磨し
多くのレポート提出期限に追いまくられつつ
趣味のバードウオッチングや野草観察も楽しみたいと思う。

今年が 皆様にとって 良いお年でありますように!!
本年もよろしくお願いします。

それにしても年末年始の家事に疲れ果てた!!
今日はこれから多摩湖に鳥を観に行く

20年間ありがとうございました

2015-04-30 17:38:36 | 日々
今日 4月30日を持って
20年間の議員生活が終わります。

思えば あっという間のことでした。

本当に多くの皆様に お世話になりました。

議員になることなどみじんも考えていなかった20年前、
その後
当選をさせ続けてくださった
日本共産党の地域の皆様
後援会の皆様、
また、
PTAなどで一緒に活動した仲間の皆様は
党派を超えて あんただから
と、応援してくださいました。

こうした時間を経て今があります。

この20年間は、家族にも犠牲を強いてきました。

上の子は小学校2年生
下の娘は保育園児
土曜も日曜も、休日もなくなった母のせいで
夜はあちこちの家に預けられ
視察に行けば
娘二人は近所の支援者の家にお泊りで預けられる。

保育園の先生に
○○ちゃん 笑わなくなったよ
といわれた時が一番つらい時期でした。

その後は、いつでもどこにでも何時でも
連れ歩きました。
夕食はファミレス

それでも
単身赴任中の夫が、金沢から毎週末帰宅し、
土日の娘たちの面倒を見てくれたからこそ
今があると思っています。

途中からは 夫の母が同居し、留守を守ってくれました。

思うように議員活動をさせてくれた家族にも感謝です。

私は 議会からの推薦を受け
特別自治功労賞を 受けることにしました。
共産党の議員がそんなものを受けるなんて
との批判も多分あります。

でも私は敢えて受けることにしました。
この自治功労表彰は、私個人が受け取るものではなく
すでに鬼籍に入った多くの友人の皆様を含め、
20年間、
私を議会に送り、
また議員活動を支えてくださった多くの人々への感謝を伝えるためです。

長い間本当にありがとうございました。

また、20年間という長い間に
歴代の 自治体職員、管理職の皆様にも
本当にお世話になりました。
色々と勉強させていただきながら
市民のための取り組みを求め、議論をさせていただきました。
心から 感謝申し上げます。

今後は、大学を終了し 国家資格を得るために勉強の日々を送るつもりです。
また、趣味の 野草や 鳥の写真の撮影にも頑張ろうと思っています。

新しい人生を自分らしく生きようと思います。

議員としての発信は今日で終わりです。
読者の皆さん ありがとうございました。
ごきげんよう!!

今後も このブログは続ける予定です。



鯉のぼり ゆったりと泳いでいました

2015-04-27 12:56:16 | 日々
4月、選挙カーで 回り
立ち止まって 政策の話をさせていただいた傍で
時折吹く風を受け
大きな 鯉のぼりが ゆったりと泳いでいました。

男の子がいなかったので
我が家では 鯉のぼりがありません。
鯉のぼりは今でも憧れです。

5月生まれの娘が
私のために鯉のぼり買ってくれるんじゃなかったの
と不思議そうに言っていたことを思い出しました

姉は3月だからお雛様
自分は5月だから鯉のぼりと思っていたようです。









背比べ
鯉のぼりの歌

つい口ずさみたくなります。

ひがっしーの離婚届!?

2015-02-16 13:11:57 | 日々
今日久しぶりに書いてま~す

今市役所で

議員ボックスに配布された

市報ひがしむらやま 2月15日号見ています。

トップ オールカラーで綺麗ね~

と思いつつページをめくり

まず目に飛び込んだのが

ひがっしーデザインの離婚届 の文字

キャハ と思い

え~ そんな~ と目を凝らしたら

婚姻届 だった

そりゃそうだよね~


これから一般質問の準備です。