宮古島のゆったり生活

愛知県から引っ越してきました。
家のこと,周りの様子をゆったりと紹介していきます。

村番所跡巡り 4. 比嘉村番所跡 5. 長間村番所跡

2015年05月26日 | 史跡・文化財

久し振りの青空。

日射しは何とか避けれても湿度は何とも。

ここずっと80%近く。

 

これまた久し振りに番所巡りをした。

ところで,琉球王府の出先機関は「蔵元」で,宮古では

平良の漲水御嶽の向かいにその跡の標識がある。

各村は税として宮古上布を琉球王府に納めなければならない。

宮古上布は村番所の敷地内で織られていたので,村番所を

ブンミャー(布・織・屋)と称すことが多いようだ。

まあいわば官制・統制工場。

 

村番所跡には各地区の公民館(名称はいろいろ)が建て

られている所も多い。

 

4. 比嘉村番所跡(1863年以後)  1723年~43年の間に村建

集落の東の方,現「比嘉地域総合施設」。

さすが「伝統と文化の故郷」。今までの中では唯一,

標柱が残されていた。

ただし根元は朽ちたので横倒し保存状態。

施設前の広場の一角に創立150周年記念碑がある。

 

  比嘉地区入口に                比嘉集落

 

     現,比嘉地域総合施設

 

   標柱                      創立150周年記念碑

   

    記念樹も              塀の内側に「創立80周年記念碑」

 

5. 長間村番所跡(1812年以後) 1725年村建

集落のほぼ中央,現「長間中区公民館」。

隣は草地で,コンクリート製のすべり台がある。

周辺は大きな樹で囲まれている。

静かな集落だ。

 

                                        現,長間中区公民館

 

  

     向かいに長間神社                      これも向かいに,整備された松林

  今日の訪問地

 

(追記) 保良村 1716年村建  

    新城村 1727年~39年の間に村建

    福里村 1874年村建

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする